ちょっとの雨ならがまんを配信している動画配信サービス

『ちょっとの雨ならがまん』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ちょっとの雨ならがまん

ちょっとの雨ならがまんの作品紹介

ちょっとの雨ならがまんのあらすじ

G.I.S.M.、GAUZE、THE COMES、THE EXECUTE、町田町蔵……。 世界に影響を与え続ける 80 年代ジャパニーズハードコア・パンクシーンの黎明期を記録し、新世代のアーティストたちの表現に迫ったドキュメンタリー・パンク映画。

ちょっとの雨ならがまんの監督

安田潤司

ちょっとの雨ならがまんの出演者

町田康

G.I.S.M.

ラフィン・ノーズ

石井岳龍

原題
製作年
1983年
製作国
日本
上映時間
35分
ジャンル
ドキュメンタリー

『ちょっとの雨ならがまん』に投稿された感想・評価

Yuya
4.1
♬ 右か左か 選ぶ時がおとずれたら
めんどうになりそうな方に進め
ベイビー

ファンのむさ苦しいほどの連帯感と
それとは裏腹なアーティスト同士の
バチバチ感 どっちも何かに飢えてて
軋みが放つ強烈な発光体を見つめてる

「笑い飛ばせないで何がパンクでしょう
ジャコメッティみたいなガリガリのヌード写真を」
このナレーションと 町田町蔵バンドの声を聴けば
鼓膜をETCのようにすり抜け 心臓目掛け
クラッシュしてくたばるような刹那に泣けるのだ

また最近なんだか聞いた新語 “同担拒否”…
よくわからんが そんで殺人未遂まであんの?
ほんとクソつまんねー時代と感覚だよな
個人単位の顕示欲を ぬるま湯でヌくような…
なら家でずっとWikipediaニヤニヤ眺めりゃいいよ
最新AIが 自己満程度にゃ楽に浅いゴミをくれるさ

“若造に何がわかる”って したり顔の先人たちの
ナマの体験 ナマの言葉に震えてた日々は遠い彼方
馴れ合いって つまりは魂に散る火花だろうな
同族嫌悪みてーな テメーと周辺の嫌いを全部ぶつけて
飲み込み 練り込んだ血と汗の音や言葉に惹かれるんだ
菩薩
-
天に向かって拳を突き上げながら、喉から血が出る事すら厭わぬ覚悟でSAKEVI倒す奴等がいるかと思えば、まるで脊椎動物である事を放棄するかの様にマイクスタンドに持たれかかれながら、今まさに吐痙唾舐汰人間であるかの様にねっとりと歌いあげる姿もある。80年代に変容していくパンクの一コマをまざまざと突きつけられる様だが、どちらもきっと己なりのパンクと言うものを追求している姿であり、違いがあるとすれば米を喰うか喰わないかくらいの事だろう。あるパンクスは普段どうやって生活してるの?の問いに「ヒモ!」と答え、またあるパンクスは全ての問いに「NO」と答えた後に「音楽は世界を変えられるか?」の問いには「YES」と答える。心の中には一本しっかりと屹立した中指があり、それは常に世の中の犬畜生共に向けられていた。
公開初日はどんな映画も混むから避ける。ゆったり観たいから1週目以降に行くことが多いんだけど、これはそんなこと言ってられないぐらい観たい気持ちが強かった。なので初日の1回目に行った。

日本のパンクの始りは東京ロッカーズ周辺のあのバンド群なのは間違いなくて、バンドをやってた頃に先輩のパンクスに聴かなきゃダメだと言われたので聴いたけど、まったく理解できなかった笑
フリクションもMr.カイトもアーティスティックで独創性あるけどパンクの系譜として捉えることはできなかった。
おれにとっては、てか、実は今の日本のパンクスの大半もそうだと思うんだけど、ルーツと言えばこのドキュメンタリーに出てくる。ガーゼ、ギズム、カムズ、エクスキュートだと思う。要するにハードコアに触発されて出てきた80年代初頭のバンド達。

まさにその日本のハードコア黎明期を鮮明かつ克明に記録したと名高いこのドキュメンタリーが34年ぶり、しかも未公開映像を追加しての公開と聞いたからもう1日1分1秒でも早く観たかったんすよ笑

舞台挨拶で監督も言ってたとおり、デビュー作てこともあり構成や編集にけっこうなアラがあるんだけど、それを補ってあまりあるレジェンド・バンドの若さと生々しいパンションが炸裂したライヴ・シーン。バンドマンだけじゃなくパンク・シーンに出入りしてた無名のパンクス達の当時の時代性を伝えるインダビューでの証言等、とにかく貴重。大げさになるかもだけど歴史的シークエンスの数々に知的好奇心とパンク魂を刺激されまくりで大興奮&大満足😀

色々興味深いとこあったんだけど2つだけ。
インダビューの中でハードコアについてそれまでのパンクとの違いは?て問いに。「初期パンク」とは違い~て答えてる人が数人いて、まだ80年代初頭のパンクが生まれて10年経ってないこの時期にすでに「初期パンク」て言葉でオリジナル・パンクを定義してることに驚いた。
初期パンク、または初期パンなんて言葉が浸透するようになったのってせいぜい90年代入ってからだと思ってたから。
だからこの時期の前後に急激にパンクの進化、深化、激化が進んだんだと思った。言われてたことなんだけど、映像でしっかり裏付けられた。そのことに対する鳥肌モノの興奮が(*゚∀゚)=3

それと「あなたがもっとも平和で充実してる時は?」て問に「そうだなぁ、寝てる時と金貰う時だね」て答えたパンクスがいて、あまりに自分と同じなのでリアルで膝を叩きそうになるぐらい共感した笑
しかも、このパンクス、自己を厳しく律するストイシズムと完全なアンチ商業主義を信条とし、現在も精力的に活動中の日本のみならず世界的にもカリスマ的人気があるハードコア・バンドGAUZEのシンさんなんだよ!イメージとかけ離れ過ぎててビックリ笑 おれのような一ファンにはめったに見れない(実際見たことないし笑)人間的愛敬みたいなものを垣間見れた感動はデカイよ笑

ハードコア好きな人は絶対に観てほしいな。もうね、発見と興奮の嵐だから。タイムマーシンというか、ジュラシック・パークに行った感じだよ笑
ソフト化の予定はないと言ってたから、この機会を逃さないでほしい😬

日本に生まれてよかったと実感できることがドンドン少なくなってきたご時世下で日本に生まれてよかったと、厳密には日本のパンクスでよかったと思える気分になれた😀

『ちょっとの雨ならがまん』に似ている作品

INSTRUMENT フガジ:インストゥルメント

上映日:

2018年03月17日

製作国:

上映時間:

117分
3.9

あらすじ

今なお日本でも絶大な支持層を持つイアン・マッケイ。 USハードコア・パンクをMINOR THREAT(マイナー・スレット)で開拓した彼がポスト・ハードコアを実践すべく、80年代後半に始め…

>>続きを読む

サラダデイズ SALAD DAYS

上映日:

2016年10月01日

製作国:

上映時間:

108分
3.8

あらすじ

本作は、イアン・マッケイ率いるマイナー・スレットやフガジ、バッド・ブレインズ、デイヴ・グロールも在籍していたスクリーム、ガヴァメント・イシュー、ヴォイドといった、日本でも人気の高い数々のパ…

>>続きを読む

ザ・スリッツ:ヒア・トゥ・ビー・ハード

上映日:

2018年12月15日

製作国:

上映時間:

86分
3.8

あらすじ

世界初の女性のみのパンクロック・グループ、スリッツの歴史を70年代中ごろのバンド結成時から、解散以後のメンバー個々のストーリー、2005年の再結成、そして2010年、本作の制作中に癌でヴォ…

>>続きを読む

fOUL

上映日:

2021年09月24日

製作国:

上映時間:

99分
3.9

あらすじ

その音楽性と佇まいに言葉が追いつかない、魅力が言語化不能なバンドfOULが、遠慮なく大さらけ出しのライヴを展開する。

GOLDFISH

上映日:

2023年03月31日

製作国:

上映時間:

99分
3.2

あらすじ

80年代の社会現象を起こしたパンクバンド「ガンズ」。人気絶頂の中、メンバーのハル(北村有起哉)が傷害事件を起こして活動休止となる。そんな彼らが、30年後にリーダーのアニマル(渋川清彦)の情…

>>続きを読む

CRASS:ゼア・イズ・ノー・オーソリティ・バット・ユアセルフ

上映日:

2014年05月03日

製作国:

上映時間:

64分
3.6

あらすじ

かつて一世を風靡したイングランドのアナーコ・パンク・バンド、CRASS。“ダイヤルハウス”と呼ばれる家で自給自足の集団生活を送り、自身のレコードレーベル「CRASS RECORDS」を立ち…

>>続きを読む

THE COLLECTORS~さらば青春の新宿 JAM~

上映日:

2018年11月23日

製作国:

上映時間:

105分
4.0

あらすじ

2016年に結成30周年を迎え、日本武道館公演を成功させた日本を代表するロックバンド THECOLLECTORS が彼らの原点であり東京モッズシーンの聖地であるライブハウス<新宿 JAM>…

>>続きを読む

白い暴動

上映日:

2020年04月03日

製作国:

上映時間:

84分
3.7

あらすじ

経済破綻状態にあった1970年代のイギリス。市民が抱いていた不安と不満は、第二次世界大戦後 に増加した移民たちへ転嫁されていった。街は暴力であふれかえり、特に黒人たちが襲われた。そのなかで…

>>続きを読む

関連記事

【10月開催】恒例イベント目白押し!映画にどっぷり浸かる芸術の秋
【プレゼント】まもなく開催の第31回東京国際映画祭!上映作見放題の“映画祭公式パス”プレゼント