同性婚が法制化されていないオーストラリアで、同性カップルを親に持つガス、エボニー、 マット、グレアムの 4 人。それぞれの家庭に密着し、思春期に差しかかろうとしている 4 人の“ゲイビー”の日常生活を追う。子どもの目線から家族の多様性をとらえた自然体のフ ァミリー・ドキュメンタリー。
34歳で独⾝、⼤学も1年で中退し、レストランの給仕として働くブリジットは夏のナニーの短期仕事を得るのに必死だ。そんなうだつのあがらない⽇々を過ごすブリジット(ケリー・オサリヴァン)の⼈⽣に…
>>続きを読む第40回アカデミー賞10部門ノミネート、キャサリン・ヘプバーンが主演女優賞を獲得した作品。娘のジョーイが黒人の青年を婚約者として連れて帰ってくるが父のマッドは賛成できず……。人種問題や家族…
>>続きを読む同じ男性から精子提供を受け、それぞれが出産したふたりの子供と暮らす同性カップル・ニックとジュールス。18歳になり、大学に進学することになった姉のジョニと15歳の弟・レイザーは、1度も会った…
>>続きを読むアダムとネイサン、その相棒たちは保安官補。日々自信を持って仕事に取り組んできた。凶悪な犯罪者と闘うことならば、お手のもの。しかしそんな彼らにとって、真の困難は思いがけないところにひそんでい…
>>続きを読むバカンスを過ごすためイタリアの海辺の別荘を訪れたのは、快楽的に人生を享受する裕福なカステルヴェッキオ家と、代々漁師で労働者階級のぺターニャ家。価値観や家族観もまるで対照的な2つの家族を待ち…
>>続きを読む児童養護施設等の子どもたちの自立支援団体で働く網谷勇気(40)。ゲイである勇気は、様々なマイノリティのための団体を立ち上げ、講演会なども行っている。そんな彼がある時、幼少期より児童養護施設…
>>続きを読むとある高校2年生のクラス。ある日唐突に『LGBTについて』の授業が行われた。 しかし他のクラスではその授業は行われておらず、生徒たちに疑念が生じる。 「うちのクラスに LGBTの人がい…
>>続きを読む