メイキングオブエピソードⅠ "The Beginning"を配信している動画配信サービス

『メイキングオブエピソードⅠ "The Beginning"』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

メイキングオブエピソードⅠ "The Beginning"

『メイキングオブエピソードⅠ "The Beginning"』に投稿された感想・評価

MASAYA
3.4
突然ですが!!
問題:ダース・ベイダーのライトセーバーは何色?

2001年に発売された『ファントムメナス』のDVD、Disc2に収録されているドキュメンタリーで製作過程がいろんな視点からまとめられています。

監督本人が旧三部作を意識し、しっかり繋がりを持たせようとしてるのがインタビューから伝わってきました。

本作で見れる貴重な映像の1つとして、アナキン役の残った3人による最終オーディションがあります。見比べてみるとたしかにジェイク・ロイドが他の2人より抜きに出ているのが分かります。まさに神童といった印象です。

それと本作では撮影のために、ロールスロイス社の跡地に7万9千平方メートルものセットを作ったというから圧巻です。

あとパダワンが耳の後ろで髪を三つ編みにする意味なども分かって面白かったです。

けれどもやはり一番興奮したのはオビ=ワンとダース・モールの立ち回りの稽古シーンですかね。スター・ウォーズ史上もっとも迫力のある殺陣との呼び声が高い名場面はこのような血の滲むような稽古があってこそなのだなと感動しました。
しかもあのシーンを最高に引き立てたジョン・ウィリアムスが手がける「Duel of the Fates」の演奏シーンまで収録されていたので満腹です。

さて、冒頭のクイズについてです。
ユアン・マクレガーがライトセーバーの柄を選ぶ場面の後、会話のなかで旧三部作のダース・ベイダーのライトセーバーの色が製作側から何気なく語られるのですが、はたして何色なのでしょうか?

答えはコメント欄のネタバレにて!
オレが円盤を購入する理由は主にメイキングを観るためであって、それなりに映画メイキングを観ている自信はあるのだが、「オススメのメイキングは?」と聞かれたら必ず挙げているのが本作。

ナレーションなし、音楽なし、恣意的な編集一切なしで、創造主ジョージ・ルーカスのディレクションと、彼のビジョンを具現化しようとする職人たちの姿を心ゆくまで堪能できる。
突然の荒天で途方に暮れるスタッフ、憧れのスター・ウォーズに出演できて大はしゃぎするユアン・マクレガー、アナキン役の最終オーディションで抜群の演技力を発揮するジェイク・ロイド、製作現場を見学するスピルバーグなど、後世に残すべき貴重な映像の宝庫。
とりわけ、フルCGのワトーを見て「私はもう要らないね」と寂しそうに呟くフランク・オズの姿は泣ける。

これだけ盛り沢山の内容で1時間ちょっとに収まっているのは本当に凄いし、次作への期待値が爆上がりするラストカットまでお見事。
何度見ても、映画メイキングのお手本のような傑作だと思う。
4.0
伝説が、再び始まる... 旧三部作完結から10余年、最新のCG技術によって新たなるサーガが作り上げられる。

『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』のメイキングでは、ジョージ・ルーカス本人が22年ぶりに完全に指揮をとり物語の細部までを創造する姿が映し出される。

 97年にはオリジナルの映像に最新のCGと追加ショットを融合した『スター・ウォーズ 』特別編が劇場公開され、新たなファン層を獲得すると共に興行的な成功を収めた。

そこから3年の歳月をかけて製作が着実に進行し(チュニジアの砂漠でのセット倒壊はあったものの)、満を辞して公開されたスター・ウォーズの新作。
 
 期待と裏腹にリアルタイムで一作目を鑑賞したファンからは、全てがCGに感じられた革新的な映像に拒否反応が示され、批評家にも厳しい判定が下されることに...

しかし、実際の所、製作背景においては、旧三部作以上にミニチュア撮影が用いられており、両者が絶妙に組み合わされていることが分かる(Disney +で配信のドキュメンタリー「マンダロリアン ギャラリー」でも当時のスタッフが言及)。

盟友スピルバーグに壮大なヴィジョンを語るルーカスや、撮影現場ではしゃぐユアン・マクレガーの姿など、90年代後半の熱狂ムードを伺えるのが興味深い。

『メイキングオブエピソードⅠ "The Beginning"』に似ている作品

クリーチャー・デザイナーズ ハリウッド特殊効果の魔術師たち

上映日:

2022年05月20日

製作国:

上映時間:

104分
3.6

あらすじ

『グレムリン』、『アビス』、『ターミネーター2』、『ジュラシック・パーク』、『スターシップ・トゥルーパーズ』、『スパイダーマン2』など、数々の映画で活躍してきた有名なアーティストたちのイン…

>>続きを読む

新世紀、パリ・オペラ座

上映日:

2017年12月09日

製作国:

上映時間:

110分

配給:

  • ギャガ
3.4

あらすじ

ミルピエ退任を受けてのオレリー・デュポンの芸術監督就任、オペラ公演2日前の主要キャスト降板、フランスが誇るパリオペラ座の舞台裏は波乱に満ちていた。そんな中行われたオーディションに綺羅星のご…

>>続きを読む

ロスト・イン・ラ・マンチャ

製作国:

上映時間:

93分
3.3

あらすじ

テリー・ギリアムの長年の夢だった「ドン・キホーテ」の映画化。ジョニー・デップら豪華出演陣に恵まれ、成功間違いなしと思われていたが、突然の雷雨とともに映画の運命は暗転していく。クランクイン6…

>>続きを読む