共に生きるを配信している動画配信サービス

『共に生きる』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

共に生きる
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『共に生きる』に投稿された感想・評価

3.0
ヴィーガンについてのドキュメンタリー。

知人にいるので珍しくもないけど日本では馴染みがない人も多いんじゃないかな。

命をもらっているのは動物だけじゃない。感謝して頂かないとなぁと改めて思った。
ここのレビューをみるとやはりヴィーガンに対する反応は良いものではない。

私は環境問題などに興味があり、そこからヴィーガンになることを決意した。

なぜヴィーガンになることと環境問題が繋がるかというと、それは肉が私たちの家庭にくるサイクルにある。

この映画を見ればわかると思うが、肉の消費を減らすことによって需要が減り…と連鎖的に反応が起こる。

毎日肉を食べてた人が週に3日にするだけで肉の消費量は減る。

たったそれだけのことだが、それを100万人の人間が実行したらどうだろうか。

地球は確実に破壊されている。
それは私たちの死を意味する。
地球に存在するすべての動物の死を意味する。

昨日のドラマのことではなく、恋愛のことではなく、老後の心配ではなく、就職の心配ではなく、テストの心配ではなく、ダイエットのことではなく、一度でいいから、少しでもいいから環境問題について考えてみてほしい。

その少しが私たちを含む全てを救うことになる。
押し付けがましくもなく過激な主張をしてるわけでもない。
ヴィーガンやベジタリアンについてうまくまとめられてて良いドキュメンタリーだなと思いました。

私も菜食、たまに魚を食べるフレキシタリアン生活なので見ててベジタリアンあるあるがたくさんありました。

チョコレート工場の子供のインタビューがいちばんグサッときた

『共に生きる』に似ている作品

おクジラさま ふたつの正義の物語

上映日:

2017年09月09日

製作国:

上映時間:

97分
3.5

あらすじ

紀伊半島南端に近い、和歌山県太地町。追い込み漁を糾弾した映画『ザ・コーヴ』がアカデミー賞を受賞して以来、この小さな漁師町は世界 的論争に巻き込まれた。「くじらの町」として 400 年の歴…

>>続きを読む