残されし大地を配信している動画配信サービス

『残されし大地』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

残されし大地
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

残されし大地が配信されているサービス一覧

残されし大地が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

残されし大地の作品紹介

残されし大地のあらすじ

福島第一原発から約12キロ離れた、福島県双葉郡富岡町。18番ゲートがある夜の森は、かつては桜の名所として賑わっていた場所だ。いまはゲート内の商店街に人影はなく、開け放されたままの窓からカーテンが外にたなびき、植物が建物に絡みついている。 3.11以後、町に残された動物を保護し育てる為、自分の故郷・富岡町に残る事を決めた松村直登。寡黙な父とふたり、いまも避難指示解除準備区域の自宅に留まっている。その活動は海外からも注目され、2014年にはフランスに招かれ講演も行った。 庭に実った瑞々しい茄子をふたりで収穫する半谷夫妻。時にテレビを見ながら笑い、仲睦まじい。「水と土で生きてるんだ。」と穏やかに語る農作業中の半谷さんの背後にはフレコンバックが積まれ、除染作業が淡々と行われている。 各々が家族の事情を抱え、3.11以後の国や行政、そして故郷に戻る者、戻らない者の間に生まれる葛藤に揺れ動いていた。 淡々と進んでいく日常生活の中で、彼らが自然体で紡ぐ言葉の中に“ある日”を境に、かつての故郷を失った人間たちの今とこれからが見えてくる。

残されし大地の監督

ジル・ローラン

原題
LA TERRE ABANDONNÉE
製作年
2016年
製作国
ベルギー
上映時間
76分

『残されし大地』に投稿された感想・評価

小
3.4
ベルギーを拠点に活動する監督が2013年、妻の母国である日本に来日。福島について調べる中で、福島第一原発から約12キロの地点にある富岡町にとどまり、ペットや家畜、第一原発で飼育されていたダチョウといった動物の保護活動を続ける松村直登さんの存在を知り、自らメガホンを取る事を決意する。

2015年8月から10月にかけて、福島県で2回撮影。父と暮らす松村さんのほか、背後で除染作業が行われる中、淡々と農作業をする半谷信一さん夫妻、お彼岸の墓参りで放射能測定器を片手に故郷への帰還を先祖に誓う佐藤夫妻の3家族を映し出す。

始まってしばらくの間、誰もいない富岡町の映像が声も音もなく続くシーンは、直前に観た『人類遺産』の続きを見ているかのよう。人の語る言葉も少ないこの映画は、反原発のドキュメンタリーというよりは、人と土地のつながりをテーマとした詩のような雰囲気が漂う。

避難指示に従わず居残る松村さんに半谷さん。避難した住民達が避難所生活のストレスから何人も亡くなっていることが話題になり、自分が何十年も生活してきたこの場所で、これまで通りの生活を続けいつまでも生きてやる、と言わんばかりの強さを見せる。

南相馬市内の雇用促進住宅に住む佐藤夫妻は、市内にある自宅のリフォームをすすめている。奥さんはある日、かつてこの町に暮らしていた友人たちと語らう。庭に実ったイチジクを、もう大丈夫だと食べながら。

放射能汚染にもかかわらず、土地の持つ強さ、その土地と強くつながる人達を描いているこの作品は、その土地とつながれない人達をも思い起こさせる。

自分は今ひとつ入り込めなかったけれど、それは詩的な表現だけでなく、自分が同じような立場になったら、その土地を捨てるだろうと思うからかもしれない。この作品が描く強さが自分には少し痛く感じるのかもしれない。

なお、監督は編集作業のために帰国したベルギー・ブリュッセルで、内覧試写をする予定だった2016年3月22日、地下鉄テロで命を落とした。
y
-
3.11後の福島第一原発20km圏内の富岡町を映したドキュメンタリー。警戒区域であり、避難勧告が出されて町民の99%が避難したゴーストタウンと化してもなお、取り残された犬猫などのペットの世話のために町に残ることにした松村氏。避難指示が解除されたとき、町はどうなってしまうのか。戻る/戻らないの個々人の選択を尊重しながら心の内を話す、婦人たちの食事兼オカリナ会が良かった。
4.0
冒頭、扉も窓も開けっぱなしで人の住む気配の無い街並み。点灯を続ける信号機。

しかし松村さんの元に集うたくさんの猫や、半谷さんが収穫するたわわに実ったナスを見ると、富岡の土地は変わらず生命力に溢れているとわかる。

行政や風評被害と戦いながら故郷での生活を続ける人々の強さを、間近で、美しい構図で捉えたジルローラン監督の遺作。

『残されし大地』に似ている作品

家路

上映日:

2014年03月01日

製作国:

上映時間:

118分
3.3

あらすじ

震災の影響で先祖伝来の土地を失い鬱々と過ごす兄と、諦めと深い悲しみを抱えた母のもとに、弟が20年ぶりに帰郷。彼はたった1人で苗を育て、誰もいない田圃に植えていく。過去の葛藤を抱えながらも弟…

>>続きを読む

風の波紋

上映日:

2016年03月19日

製作国:

上映時間:

99分
3.7

あらすじ

舞台は越後妻有(えちごつまり)の里山。この雪深い村に都会から移り住んだ木暮さん夫婦は、茅葺き屋根の古民家を修復し、見よう見まねで米を作って暮らしてきた。ゴリゴリと豆を挽いてコーヒーを淹れ、…

>>続きを読む

監督

希望の国

上映日:

2012年10月20日

製作国:

上映時間:

133分

ジャンル:

3.3

あらすじ

東日本大震災から数年後。長島県東方沖で巨大地震が発生し、長島第一原発が事故を起こしてしまう。酪農を営む小野家は警戒区域の圏外となるが、道一本隔てた隣家の鈴木家は強制退避に。そんな中、小野家…

>>続きを読む

風の電話

上映日:

2020年01月24日

製作国:

上映時間:

139分

ジャンル:

3.6

あらすじ

17歳の高校生ハル(モトーラ世理奈)は、東日本大震災で家族を失い、広島に住む伯母、広子(渡辺真起子)の家に身を寄せている。心に深い傷を抱えながらも、常に寄り添ってくれる広子のおかげで、日常…

>>続きを読む

春を告げる町

上映日:

2020年03月21日

製作国:

上映時間:

130分
3.8

あらすじ

『春を告げる町』が描くのは、華やかでシンボリックなセレモニーの後景で、こつこつと日々の暮らしを築いていく人びとの営み。この土地で新たに生まれ、すくすくと育っていく子どもたちの物語。被災体験…

>>続きを読む

彼女の人生は間違いじゃない

上映日:

2017年07月15日

製作国:

上映時間:

119分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.3

あらすじ

震災後、恋人と上手く付き合えなくなったみゆきは、週末、高速バスに乗り東京へと向かう。渋谷でデリヘルのアルバイトをするために。行き詰った魂の彷徨。福島と東京を行き来する日々に、みゆきが見た光…

>>続きを読む

生きる街

上映日:

2018年03月03日

製作国:

上映時間:

124分

配給:

  • ギャガ
3.4

あらすじ

生まれ育った海沿いの町で、漁師の夫、2人の子どもと幸せに過ごしていた佐藤千恵子(夏木マリ)の暮らしは、2011年3月11日に一変。津波に流された夫は帰って来ない。それでもいつか夫が戻って来…

>>続きを読む