ビデオシリーズも劇場版もなんだかんだほとんど見てるけど、あたりは3〜4本に1話あるかないかです。劇場版はだいたいハズレ。これもばっちりハズレ。
結構間違えて見てる人多いみたいだけど、フジテレビの「…
2018年。なんやこれ。夏恒例のTVスペシャルで有名なオムニバスホラードラマの劇場版。各約20分弱、「音楽」「孤独な女」「殺人者(+オマケ)」の3本でお送りする。先に書くと「殺人者」本編がベストで次…
>>続きを読む「ほんとにあった!呪いのビデオ」のブロードウェイが、委員会に届いた怖い話を再現映像化した「ほんとうにあった怖い話」シリーズの劇場版。テレビで見かけるアイドルや女優も出ているので、ほん呪よりは多少華や…
>>続きを読むこれは…「映画」なの?…
3つの物語+α…で構成されているけれど…
何処までが「本当」で…
何処からが「作り話し」なのか…
分からない…
+αの…「後日談」…オカルト研究家とか…出てきたけれど……
『悪魔のいけにえ』の最後、朝日を浴びながらチェーンソーを振り回す有名なラストシーン。実はあの時レザーフェイスには幽霊が見えていた⁉︎という説があって(と、その様子をトラックの荷台から笑いながら見てい…
>>続きを読む全3話+αからなるホラーオムニバス。
今年劇場公開された作品ですが、確か東京だけでの公開だったのでレンタルになるの楽しみにしてました。割とこういう怪談実話系の話好きなんですよね。ほん怖は放送するたび…
低予算なのがひしひしと伝わってきます。まあ、だからうるさいこといいっこなしということで、誉めていこうと思います。
脚本のあらはかぞえればきりがないんですよ。ただ、こういう低予算映画を中学生のときに(…
ま た 貞 子 か !!(笑)
(いい加減に頼るのやめなさい)
去年の6月に「ほんとうにあった怖い話2016」のレビューをあげて、早1年4ヶ月…
シリーズは、通して3作目となる今作ですが、短編ホラ…
ホラーもスリラーもスプラッタも苦手なのですが、驚くことにまったく怖くなかったです。
怪談だと思って入ったのですが、間違いだったみたいです。
物語・構成・脚本・カメラワーク、どこをとっても惹かれず、…
(C)NSW/コピーライツファクトリー