•人の頭の中だけは誰にも奪えない。どんな過酷な状況にあろうとも山本幡男は希望を捨てず生きた。スベルドロフスクに送られる貨車の中でハーモニカ弾いてくれた青年が逃亡し射殺されたとき、手作りの位牌をどんな…
>>続きを読む主題歌目的で観た映画だったけど、主題歌のタイトルの意味ってそうゆう意味なんだ…!って思えました👀
映画の内容自体もすごく良かったです。生きているだけでも辛いような生活の中から楽しさを見つけ、仲間と支…
人にはよると思いますが、私は自分でもドン引きするぐらい泣きました。
教科書で読んだら1ページで終わる戦争と捕虜の人たちのお話も、実際この映画になったものだけじゃなくて多くの人の色々な物語があったんだ…
終戦後満州からソ連のハバロフスクにある収容所(ラーゲリ)に抑留された日本人たちの中に、山本幡男という男がいた。
山本をはじめとする数名は重大な戦争犯罪者としてあらぬ嫌疑をかけられ、形式的ないい加減な…
1人映画館デビューの映画。最初から最後まで号泣した映画。この映画が初めてのひとり映画館の作品ですごく思い入れのある日本の映画。第二次世界大戦後の劣悪で極寒な環境のラーゲリーで帰る(ダモイ)を強く願い…
>>続きを読む今見てる景色もにおいも、音も、気持ちもその時にしか味わえない瞬間で、
1瞬1瞬、後悔しないように過ごそうって思った。
私が今こうして過ごしてる日々も当たり前ではなくて、より一層大事にしようと思え…
中盤まで、ラーゲリでの扱いや戦争の凄惨さが辛かった。山本さんの周りの人たちが、山本さんの家族に遺書を届けるシーンに涙せずにはいられなかった。どんな状況でも、道義を大事に人間らしく生きる大切さ、人の思…
>>続きを読むⓒ2022映画「ラーゲリより愛を込めて」製作委員会 ⓒ1989 清水香子