ズカルスキーの苦悩を配信している動画配信サービス

『ズカルスキーの苦悩』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ズカルスキーの苦悩
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

ズカルスキーの苦悩が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Netflix見放題なし 790円(税込)〜 1,980円(税込)
今すぐ観る

ズカルスキーの苦悩が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

ズカルスキーの苦悩が配信されているサービス詳細

Netflix

ズカルスキーの苦悩

Netflixで、『ズカルスキーの苦悩は見放題配信中です。
Netflixに登録すると、15,000作品以上の見放題作品を鑑賞できます。

Netflix
配信状況無料期間と料金
見放題
なし 790円(税込)〜 1,980円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
790円(税込)〜 1,980円(税込)なし15,000作品以上可能1端末〜4端末-
映画作品数
10,000作品以上
支払い方法
クレジットカード/キャリア決済/PayPay/ギフトコード

Netflixの特徴
  • 質の高い豊富なNetflixオリジナルコンテンツ
  • 自分好みの作品に出会えるレコメンド機能
  • オープニング/ エンディングのスキップ機能と字幕機能

Netflixに登録する方法

  1. Netflix トップページでメールアドレスを入力し、「今すぐ始める」ボタンを押します。

  2. 「続ける」ボタンを押します。

  3. パスワードを入力し「続ける」ボタンを押します。

  4. 「続ける」ボタンを押します。

  5. プランを選択し「続ける」ボタンを押します。

  6. お支払い方法として「クレジットカードもしくはデビットカード」を選択します。デジタルウェレット、携帯電話の請求、ギフトコードを選択することもできます。

  7. クレジットカード情報を入力し「同意します」をチェックし「メンバーシップを開始する」ボタンを押します。これでNetflixの登録が完了です。

Netflixを解約する方法

  1. Netflixにログインしている状態で、左上のアイコンからメニューを開きます。

  2. メニューから「アカウント」を選択します。

  3. 画面をスクロールし「メンバーシップのキャンセル」ボタンを押します。

  4. 画面をスクロールし「キャンセル手続きの完了」を押します。これでNetflixの解約が完了です。

『ズカルスキーの苦悩』に投稿された感想・評価

ズカルスキーに反応する人でアカデミックな美術の素養がない人は自分と同じように秋田昌美さんの名著『スカムカルチャー』を読んでその名を知ったと思う。
アンダーグラウンドなロー・ブロウ・カルチャーを網羅した本に載ってるわけだから、ズカルスキーはロー・ブロウ・アートの文脈で語られる存在で実際、彼の作品に魅了された人達はそういうカルチャーの愛好者が大半だと思う。

しかし、ズカルスキー自身は正統派のアート界でほんの一時期とは言え確固たる名声と地位を築いた男。事実、彼の作った彫刻、イラストはハイカルチャーのアート界の評論家達から絶賛された。

19世紀末にポーランドで生まれたズカルスキーはローティーンの頃に父とアメリカに移住、天才だったので若くして彫刻家としてアート界で頭角を現す。
1930年代に現存する最高峰の彫刻家とポーランド政府に讃えられ、ポーランドに専用の美術館とアトリエを建設される栄誉を受ける。
ポーランド人であることに強烈な自負持つズカルスキーは喜び、作品の全てとともにポーランドに移住。栄光の日々を送るがナチのポーランド侵略によって作品のほとんどが失われ命からがらアメリカに帰国する。

以後、忘れられた芸術家として無為の日々を過ごしていたが、60年代アメリカ西海岸のロー・ブロウ・アーティスト達の間に彼のスケッチ集が広く見られ、その図抜けた芸術性を評価され"再発見"される。

ズカルスキーの作品は正統派のヨーロッパ彫刻をベースにしてるものの、その異様な緻密さ、ペイガンニズムを感じる異端な造詣、そして当時隆盛を極めたサイケデリックにもシンクロする前衛を内包していた。

そんなわけなんでズカルスキーを発見しコンタクトを取ったロー・ブロウ・アーティスト達の目線からズカルスキーを描いたこのドキュメンタリーはズカルスキーを時代に翻弄された悲運の芸術家というふうに描いている。実際、それは嘘ではないけど、ズカルスキーが晩年、一部とは言え熱狂的評価を受けたにも関わらずアート・シーンに浮上することができなかったのはズカルスキー自身に大きな原因がある。
それは何か?

それはズカルスキーが唱えた世にも奇妙な歴史観"ザーマティズム"にある。
ズカルスキーによると、ノアの洪水の前に超古代の人類は大洪水に遭っており、その時生き残った人類がスイスのザーマットに今のポーランドの基礎となる国を作る。世界はポーランド人の祖先から始まり、平和な世界を築いたが類人猿と交配した邪悪の種族のためにこの世界は現在のように悪徳が蔓延る腐敗にした世界になった。その悪の種族の末裔はドイツ人とロシア人である。と、、
要するに世界各地にいる優生思想のトンデモさんになっちゃったんだよね笑
日本でもあるよね、世界は日本から始まったみたいなやつ、"竹内文書"とか、あの類いのもの。

このザーマティズムを証明するために世界各地の民話や神話、言語を分析して恣意的にザーマティズムと結び付ける書籍を実に50冊以上著す。卓越した芸術家だから、その類人猿の交配した悪の種族の身体的特徴や顔相なんかをアート性の高いイラストや彫刻にしてる。単にイラストや彫刻としてはおもしろいけど、あまりに差別的な思想があるため、世に広く問えるものではない。

この差別的思想を知り、彼をケアしてたアーティスト達も狼狽える。それでも付き合う人もいれば、ガッカリして離れる人も。
で、このドキュメンタリー、愛情があると思ったのはザーマティズムに関してはあまり詳しく語ってないとこ。『スカムカルチャー』の方が詳しく取り上げている。スルーしたいけど、触れないわけにはいかないというアーティスト達の苦悩が見える。
ズカルスキーの核はザーマティズムにある、無視はできない。

そう、これさえなければサイケデリック・アンダーグラウンド・カルチャーの先達として、ロー・ブロウ・アーティスト達のフックもありズカルスキーは復活できたと思う。ズカルスキーを発見したアーティスト達はそれを望み彼に接触したわけだし。

何故こんな奇妙キテレツで差別的な世界体系説を唱えるようになったかは本人じゃないとわからないけど(ズカルスキーは差別的だという認識もなかった!"真理"だからw)、思うに、自分の作品を破壊し故国を蹂躙したナチと同じように国家を共産化し引き裂き悪名高いカティンの森の大虐殺を行ったロシヤへの憎しみと生来の愛国心が歪んだ形で融合し噴出したんじゃないかと思う。
そういう意味では時代に翻弄された悲運の芸術家なんだと思う。

ズカルスキーの負のメッセージは彼の死後、醜悪な形で愛した祖国に届くことになる。
2016年、ズカルスキーの意匠をシンボルマークにしたポーランド至上主義の極右団体が現れる。ズカルスキーが彼等をどう思うか聞いてみたい。

「自分が好きなものか嫌いなものだけを表現しろ、自分のためだけに」「芸術は自分の確信のプロパガンダでなければならない」
奇妙キテレツで唾棄すべき差別的な発言の合間に出てくる芸術論が至極真っ当で鋭いだけに、何ともやるせない気持ちになった。
cov
4.0
想像力豊かで愉快な人!
レスラーのブラッシーが例えに出てきたのがウケた笑。天才は必ずしも人格者とは限らないよね。

「私は一方のポケットにロダン、もう片方にミケランジェロを入れ、太陽に向かって歩く」

若き日にそう語ったズカルスキーという芸術家をまったく知らなかったー。ポーランドに生まれ、アメリカと行き来し、戦争で作品をほぼ破壊され、アメリカに移住。そして80年代に米アングラ界で再発見される。Netflixオリジナルドキュメンタリーって、たまに掘り出し物があるなーって思う。

己の想像の枠を超えたものと対峙したとき、歓びと敗北を感じる、それが表現者というもの?世界中の古代文明を研究して創り出したザーマティズムとかいうケッタイな理論体系も興味深かった。タトゥーと洪水を絡めたり、人類の起源を断定したり、内容はよく理解できなかったけど。もう少し彼の自論を説明した映像が見たかったな。人類の共通項を探していたんだよね、きっと。

「ひとは量と質の間で苦悩する」というズカルスキーの言葉、父から教わったという人体解剖の話、「偏見は非常に鋭く眼識あるものこそが持ちやすいもの。愚かなものが邪な考えを持ちやすいのと同じように」みたいな語りが印象に残った。

あと大好きなジム・ウードリングも登場して嬉しいびっくり!プロデューサーにはズカルスキーと交流があったレオナルド・ディカプリオの名も❕ 
5.0
【This is struggle
between quality and quantity】

グレン・ブライの審美眼と
記録。

ズカルスキー…

知らなかった。

彫刻を生で観てみたい。

絵も…

展覧会があれば是非行きたい。

やっぱりネトフリのドキュメンタリーは
オモシロイ

AIのオススメの精度高い

ズカルスキーという
未知の宇宙にワクワク

🎬✨

食い入るように見た。

【If you want creat new thing
for this world ,
 Never listen to anybody 】
新しいモノを創りたいなら
誰のいうことも聞くな

オモシロイおじいちゃん🤩

ネトフリでオススメされて
マッチ度94%いうことで
レビュー✨をサッとみたら
オモシロそ〜となり
見た。

知らなかった…衝撃💥
ズカルスキー✨

ググッても
Wikipedia もない…

🎬💥

ディカプリオ…

ふ〜ん…

‼️

レオさま👀⁉️

ハ➖🫢❣️
となった。

お父様だったんだ…

実際会った人たちのコメントが
生々しくオモシロイ

🎬✨

ピカソやマティスも
このおじいちゃんにとっては…XX

自分が一番♫
自分が天才✨

異次元に住んでいる
おじいちゃん

お!

『キングコング』🦍⁉️

映画には
興味ないご様子…

🎬💦

文字も独自に開発

語る言葉も
あふれるエネルギーも

異次元

予言?

神秘的✨

🎬✨

彫刻の映し方が
カッコいい✨

撮影賞🏆✨

ビデオテープと証言
言葉
事実
写真
作品…

浮き彫りにされる人物像


編集お疲れ様で賞🏆✨

一人の人間の宇宙

誰も知らない

断片だけ

関わった分だけ

見る人のフィルターを通した世界

🎬

とにかく
生きてるうちによく
映像として記録してくれたと
ありがたい思いでいっぱい

知られるべき存在

奇想天外
奇妙奇天烈なおじいちゃんは
ミケランジェロと並び称される
大芸術家…?

ロダンよりも⁈

レオナルドダビンチ級?

解剖…

スキキライべつに…

それぞれの心で決める

感性にマッチするかどうか

気にいるかどうか

🎬✨

とにかく圧倒されるパワー

小柄だと言われる彼のオーラを
直接感じた人々の衝撃から
モンスター級の芸術家の魂を
感じとる

50年間口論したことがない、
というご夫婦の関係も興味深い

奥様のお話も伺ってみたかった

🎬

おじいちゃんの過去

一人の人間の複雑と多面

裏切られた、という意味…

側面

断片…

歴史

🎬

グレンの記憶と記録

運命的な出会いと
別れ

コペルニクス…🩸

ポーランドだったんだ🇵🇱

🎬

グレンのズカルスキーへの深い愛

💧


歴史に埋もれた大芸術家の一生

光と闇

ラストのシーンに
製作者のあたたかい視点を感じた

どこを見るか
何を感じるか

後ろ姿をどう語られるか

残るのは思い出

記憶

人が何と言おうと
自分との関係性の中の存在

🎬

本人の語る表情や言葉の記録の貴重

    💎✨

プロデューサーは…

レオ様✨

あたたかな愛の余韻…💗

🎬

何を伝えたいのか
なぜ撮ったのか

明確なドキュメンタリー

想いがビンビン伝わってくる

同じ世界にいるようで
それぞれ 
異次元にいることを確認

同じモノを観ても
反応の違いがオモシロイ
 
🎤カエサル
【人は見たいものしか見ない】

知らないことを知る喜び

『ズカルスキーの苦悩』に似ている作品

バンクシー 抗うものたちのアート革命

上映日:

2023年05月19日

製作国:

上映時間:

113分
3.4

あらすじ

世界に影響を与え続ける正体不明の覆面グラフティアーティストのバンクシー。彼のアイデンティティは謎に包まれたままだったが、政治風刺芸術や犯罪的なスタントは体制に抗いながらも革新的なアートムー…

>>続きを読む

クラム

上映日:

1996年11月30日

製作国:

上映時間:

119分

ジャンル:

3.9

あらすじ

カウンターカルチャーを象徴するキャラクター「フリッツ・ザ・キャット」などを生み出し、'60年代後半のアメリカで脚光を浴びる存在となったロバート・クラム。過激で辛辣、時に性的なオブセッション…

>>続きを読む

縄文にハマる人々

上映日:

2018年07月07日

製作国:

上映時間:

103分
3.7

あらすじ

この映画は縄文にハマっている人、ハマっていない人も含め、縄文研究の専門家や縄文に情熱の全てを傾ける人々への5年間にわたる取材を経て、その謎の核心へと迫ってゆく。 日本人は2千年の時間…

>>続きを読む

バスキア、10代最後のとき

上映日:

2018年12月22日

製作国:

上映時間:

79分
3.5

あらすじ

それは、ニューヨークからはじまった― ニューヨークのストリートから時代の寵児となり、20世紀もっとも重要なアーティストのひとりとなったジャン・ミシェル=バスキア。天才アーティストは、どのよ…

>>続きを読む

エッシャー 視覚の魔術師/エッシャー 無限の旅

上映日:

2019年12月14日

製作国:

上映時間:

80分
3.6

あらすじ

『エッシャー 視覚の魔術師』は、いわゆる<だまし絵>で知られるオランダ人版画家・画家のマウリッツ・コルネリス・エッシャー(1898年~1972年)の、知られざる波乱に満ちた人生と、今なお人…

>>続きを読む

メイクアップ・アーティスト:ケヴィン・オークイン・ストーリー/ケヴィン・オークイン:美の哲学

上映日:

2022年10月14日

製作国:

上映時間:

102分
3.7

あらすじ

1990年代、細眉、リップライナーが流行、そして光と影を駆使して立体感を出す「コントゥアリング」が爆発的に広まった。その革新的なモードメイクによって世界を席巻したのは、21才の若さでレブロ…

>>続きを読む

太陽の塔

上映日:

2018年09月29日

製作国:

上映時間:

112分
3.8

あらすじ

1970年、高度経済成長に沸く日本で、「人類の進歩と調和」というテーマで開かれた大阪万博(日本万国博覧会)。そこでひときわ異彩を放っていたのが、テーマに反して周りと調和しようとしない太古の…

>>続きを読む

天才画家ダリ 愛と激情の青春

製作国:

上映時間:

112分
3.3

あらすじ

1922年、スペイン・マドリード。画家志望の青年ダリは、サン・フェルナンド王立美術学校へ入学した。そこで彼は詩人のフェデリコ、映画監督を目指すルイス、2人の友人を得る。若き芸術家たちの熱気…

>>続きを読む