むちゃくちゃ面白かった!!!
ザッパは奇人で実験的な偉大なアーティストぐらいの認識でしかなかったけど、イラストレーターであり、編集者であり、ロッカーであり、経営者であり、社会運動家であり、国際大使…
これは自分にとって点数を付けるのは、おこがましい類のやつ
自分は
音楽が好きで、ある程度雑食な自覚があるけど、以前から知ってはいて、偉大な人だとは認識していたが、あんまり深く知識はなかった、ずっと…
北野さんの「Brouken Rage」がアマプラ限定だってので、DVDと映画館というフィジカル至上主義だったのだが、登録したら観たいものあさりで今更ながら奔走する毎日。
劇場公開見逃して忘れかけてい…
意外とインテリ出身でワーキングクラスヒーローとは違うザッパが、当時ビートルズやローリングストーンズが謳歌していたアメリカロック界で、周りに流されず自分で自分のやりたいことをする。その中でヒットする曲…
>>続きを読むまさに巨人。今まで名前こそ知っていたり
「Approximate」のライブ映像などは
観たことはあったがいかんせん、この巨人の膨大な小宇宙並のディスコグラフィーを前に圧倒されてしまい、躊躇してしまっ…
頭脳警察は誰だ?
70年代生まれだけど70年代洋楽ロック好きの自分からしたら、ザッパは異端というか、マイナーないカルトの類に入る人。
海外では実は人気があるけど、日本ではイマイチ。
マザーズのフ…
プリンスのインタビューで「僕の音楽は魔法じゃない、マイケルとは違って」という発言を読んだことがある。ある意味その一歩先にいたように見えるザッパもやはり、技術を求める「現実的な」音楽家だった。ドキュメ…
>>続きを読む60年代後半ピンクフロイド、キングクリムゾンと並ぶプログレッシブロックの先駆者。
音という物質に誠実に向き合い「芸術的な判断は収益に左右されない」と表現者であり続けることをやめなかった。
「俺の願…
© 2020 Roxbourne Media Limited, All Rights Reserved