グレート・ハック SNS史上最悪のスキャンダルを配信している動画配信サービス

『グレート・ハック SNS史上最悪のスキャンダル』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

グレート・ハック SNS史上最悪のスキャンダル

グレート・ハック SNS史上最悪のスキャンダルが配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Netflix見放題なし 790円(税込)〜 1,980円(税込)
今すぐ観る

グレート・ハック SNS史上最悪のスキャンダルが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

グレート・ハック SNS史上最悪のスキャンダルが配信されているサービス詳細

Netflix

グレート・ハック SNS史上最悪のスキャンダル

Netflixで、『グレート・ハック SNS史上最悪のスキャンダルは見放題配信中です。
Netflixに登録すると、15,000作品以上の見放題作品を鑑賞できます。

Netflix
配信状況無料期間と料金
見放題
なし 790円(税込)〜 1,980円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
790円(税込)〜 1,980円(税込)なし15,000作品以上可能1端末〜4端末-
映画作品数
10,000作品以上
支払い方法
クレジットカード/キャリア決済/PayPay/ギフトコード

Netflixの特徴
  • 質の高い豊富なNetflixオリジナルコンテンツ
  • 自分好みの作品に出会えるレコメンド機能
  • オープニング/ エンディングのスキップ機能と字幕機能

Netflixに登録する方法

  1. Netflix トップページでメールアドレスを入力し、「今すぐ始める」ボタンを押します。

  2. 「続ける」ボタンを押します。

  3. パスワードを入力し「続ける」ボタンを押します。

  4. 「続ける」ボタンを押します。

  5. プランを選択し「続ける」ボタンを押します。

  6. お支払い方法として「クレジットカードもしくはデビットカード」を選択します。デジタルウェレット、携帯電話の請求、ギフトコードを選択することもできます。

  7. クレジットカード情報を入力し「同意します」をチェックし「メンバーシップを開始する」ボタンを押します。これでNetflixの登録が完了です。

Netflixを解約する方法

  1. Netflixにログインしている状態で、左上のアイコンからメニューを開きます。

  2. メニューから「アカウント」を選択します。

  3. 画面をスクロールし「メンバーシップのキャンセル」ボタンを押します。

  4. 画面をスクロールし「キャンセル手続きの完了」を押します。これでNetflixの解約が完了です。

『グレート・ハック SNS史上最悪のスキャンダル』に投稿された感想・評価

3.7
思想を操作。
あのスキャンダルの裏側

#ownyourdate

守られた家の中だと思って安心する事なかれ
こうしているだけで監視され操られてる私。
トランプ大統領当選やイギリスのEU離脱の影の刺客となったCAそしてそのブレーンとも言われたブリタニー・カイザーの経歴は興味深い。
オバマ陣営の広報として若くからノウハウを積み上げて来た彼女が出会ったのはアレクサンダー・ニックス。
CAのCEOだった。
アメリカ人のポリティカルな思想は短い間で揺るがないと思っていたが、ブリタニーはなんとも大胆。
長いものに巻かれすぎてて笑ってしまったが、そんな彼女だから指先一つで選挙まで牛耳ることが出来たしその能力がCAに利用されたのだろう。
真実は分からない、少々ブリタニーに同情的な描き方をしてる部分もあるけど結局はネットリテラシーを踏み躙りプロパガンダを行ったわけで登場人物に本当の正義はない。
アメリカ恐ろしいなーなんて他人事に思ってちゃいけないのもこれを見れば分かるし併せて
「監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影」を観れば尚更ゾッとする。

こちらも賢くならなければ・・・
4.7
イギリスの<ケンブリッジ・アナリティカ>という政治コンサルティング会社が、2016年のアメリカ大統領選挙時にFacebookからゲットした情報を分析して、選挙民の気持ちを変える情報をタイムラインに効果的に流し、トランプ大統領を勝利に導いていたかもしれない、というドキュメンタリー。
このドキュメンタリーは、3人の視点から描かれていく。
利用者のデータを収益化するFacebookなどのSNSを運営する企業などから、個人のデータを保全する「データ権」を提唱するニューヨークの准教授デイヴィッド・キャロル。
ケンブリッジ・アナリティカに勤務し、Facebookにある個人データから心理傾向を分析しトランプに投票するよう誘導する広告戦略や情報戦略をするプラットフォームを構築する役割をして、後にケンブリッジ・アナリティカがFacebookの個人情報を悪用した犯罪を告発したリンダ・カイザー。
Facebookの個人情報を利用したニセ情報やプロパガンダへの対抗することを提唱する、イギリスの新聞ガーディアンなどに寄稿するジャーナリストのキャロル・キャドワラダー。
イギリスの政治コンサルタント会社ケンブリッジ・アナリティカが、Facebookなどから個人データを情報漏洩させ、個人データを分析してアメリカの有権者の心理的傾向を読み取り、有権者の恐怖や怒りを煽る広告戦略やニセ情報をSNSに流すなどの情報戦略でトランプに投票するように誘導したことが、ガーディアンなどに記事を寄稿しているキャロル・キャドワラダーなどの調査とケンブリッジ・アナリティカに勤務していたリンダ・カイザーの告発により明らかになった。
ただし、このようなSNSなどにある個人情報を使った情報戦略や広告戦略により企業が収益を上げるハウツーは、SNSだけでなくネットショッピングのサイトなどで自分の買い物傾向に基づいてオススメ商品が紹介されたり、YouTubeの広告も視聴者のデータに基づきランダムに流されていたり、企業による個人データの収益化は極まっている。
アメリカ軍の情報部は、中東で若者向けに「アルカイダに入らないように」しむける広告戦略をしていたり、ケンブリッジ・アナリティカはアフリカなどでもトランプと同じようなハウツーで都合の良い候補者を勝たせる情報戦略を成功させてきた。
SNSなどに投稿したり、どの投稿に「良いね」したかなどの個人データは、企業の管理下にあるので、アップルなどのように企業が個人情報を利用するかどうかを許可したり個人情報の保護についての権利を人権の一部に加える法整備などが必要だし、SNSなどでいわゆる「バズっている」ハッシュタグやアイテムなどに安易に乗らないように情報戦略に操作されないように気をつけたいと思える戦慄のドキュメンタリー映画。
「君たちの中で、盗聴されているとしか思えない広告を見たことはあるかい?」
django
2.0
あまり響かなかった。
ケンブリッジ・アナリティカ社という、トランプ当選やイギリスのブレグジットに貢献した宣伝屋についてのドキュメンタリー。
まあ、情報操作担当の民間忍者部隊みたいなものだな。
これを徹底的に叩く内容。

正直、こういうことが出来るんだ(笑)
ということ以外はつまらなかった。
登場人物や、作り手の正義感みたいなものがやたら前に出てくるんだが、これが邪魔過ぎる。
ブレグジットは、宣伝屋が説得可能な人間に対し、Facebookから得た情報で大量に広告等を投下して起こした現象である。そのようなことを述べているわけなんだが、都合の悪いことを全部宣伝屋のせいにしているだけでは?
と思わないでもない。

残念だったな。この映画の作り手さんよ。僕は説得不可能な人間だったね?
もし、ブレグジットがイギリス国民の責任ではなく、ケンブリッジ・アナリティカ社のせいで引き起こされたなどと言おうものなら、明日から僕はイギリス人をジャージャービンクスと同等に扱うからな‼️アメリカのトランプ大統領誕生についても同じだ。
アメリカ人をジャージャービンクスだと思うことにする。

その他は、登場人物の些細な発言が気に食わなかった。
民主主義の完全性などと意味不明な発言もあった。民主主義は全く完全じゃないよ。
人々を繋ぐはずの技術が分裂を引き起こしているなどと意味不明な発言も。
アメリカなんかもともと分裂してたやろ。というツッコミが僕の中であった。
この発言はちょっと、ニュータイプを連想して面白かった。
ガンダム観ろよ。バーカ。って思ったね。

Netflixのマッチ度というものがあるんだが、過去の視聴履歴や評価から利用者の好みを予測しているシステムなんだろうけど、ジャンゴと僕とのマッチ度は64%だったんだよね。
くだらん映画を97%で勧めてくるくせに。
Amazonのおすすめも怪しい。
僕が何故その商品を欲しがっていたのか?そこがわかってないから、いらんものばかり勧めてくる。
本当に、ケンブリッジ・アナリティカ社が世界を操れるような会社なのか?
僕は、あまり信じてない。現段階では。
信じている人がもしいるなら、Facebookはもちろん、YouTubeもAmazonも止めた方がいいし、フィルマークスも止めた方がいいね。
LINEもかなり怪しいぞ。

これから先、このドキュメンタリーの通り、人々が操られるだけの社会になるとしても、僕は受け入れ体制が出来ている。
だって、ネット大好き❤️
外になんか出たくないー♪
多分、どうでもいいんだろうな。
このドキュメンタリーで言ってることなんか。
頑張れ。

『グレート・ハック SNS史上最悪のスキャンダル』に似ている作品

監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影

製作国:

上映時間:

94分
3.9

あらすじ

ドキュメンタリーとドラマを織り交ぜて、自身が開発したテクノロジーに警鐘を鳴らす専門家らとともに、SNSが人間にどれほど危険な影響を及ぼすのかを検証する。

シチズンフォー スノーデンの暴露

上映日:

2016年06月11日

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.7

あらすじ

ドキュメンタリー映画作家ローラ・ポイトラスの元に重大な機密情報を持っているとコンタクトしてきた者がいた。コードネームは、CITIZENFOUR。2013年6月、香港でのインタビューに現れた…

>>続きを読む

ブレグジット EU離脱

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

3.6

あらすじ

2016年。政治戦略家ドミニク・カミングスは、EU離脱国民投票に向けて、イギリス独立党のロビイストから離脱派の選挙参謀になるよう依頼される。依頼を受けた彼は、データアナリストの協力のもと、…

>>続きを読む

すべての政府は嘘をつく

上映日:

2017年02月04日

製作国:

上映時間:

92分
3.6

あらすじ

ポスト・トゥルース時代に“真実”を追求するフリー・ジャーナリストたちの闘い 公益よりも私益に走り、権力の欺瞞を追及しない大手メディア。それに抗い、鋭い調査報道で真実を伝えるフリー…

>>続きを読む