ウリハッキョを配信している動画配信サービス

『ウリハッキョ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ウリハッキョ
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『ウリハッキョ』に投稿された感想・評価

3.2
朝鮮学校プロモーションビデオ?朝鮮学校の概略と在校生を追ったドキュメンタリーでしたが、これ日本向けじゃなくて韓国向けなんですね。北朝鮮でもなく韓国向けというのは不思議。
主役は可愛いくてその子は韓国語(朝鮮語というべきなのかな?)が上手なご様子。通常授業は朝鮮語なんですね。驚くのが、公立小中学校から上がってくる生徒たちはまず朝鮮語を勉強するクラスに入るという。みんな日本語しか喋れない。ここで結構苦労するだろうし、学習進度に差が広がりそう。

学生の頃なんかの映画祭で売ってて高かったけどスタッフの人にゴリ押しされたんで買ってみたが日本語字幕が不自然なところがあってやや分かりづらかった。
Hiroki
4.0
付き合いのある朝鮮学校の卒業生から話は聞くし、本から知った知識もあるけど、朝鮮学校リアルな学校生活の様子を知ることは出来たのはこれがはじめて。

朝鮮学校の生徒たちは洗脳されていると言う人がいるけれども、それは明らかな間違い。生徒たちが主体性や意思を持って、学校の規範にも少しばかり反抗しながら、ある意味では「普通の」楽しい学校生活を送っている。むしろ日本の学校の方が朝鮮学校以上に厳しい規律、規範を強いている側面もあるだろうな。ということがわかる。

例えば授業の雰囲気。
日本の学校だったら授業中生徒はだんまりだけど、生徒が先生にツッコミ入れたり、アクティブに発言したりで、授業が盛り上がっていて、なんか日本の学校の授業より楽しそう。クラス替えもない少人数クラス、社会の中でのマイノリティ同士が集まることで、朝鮮学校特有の親密さが生まれているというのは話には聞いていたけど、これか!と納得。コーラかけとか何あれ楽しそう。

日本に、こんな場所があるのかという驚きは、朝鮮学校の存在を知っていても新鮮に感じられた。

北朝鮮には社会主義の集団主義的規範が強くあって、それに準じて朝鮮学校にも集団主義を重んじている側面はある。ただ集団主義も悪くないな、少なくとも、集団主義的なあり方に幸せを見出す人がいるってことは理解できて、自身の想像力が膨らんだ。

といいことばかり書いてきたけど、そもそも学校的なものが嫌いな自分は絶対にこういう環境は合わないんだろうな。

学校に電話で殺害予告があって、その音声を、聞いたけど、本当に許せないし、心が痛む。
sunand
5.0
日本人に見てほしい。
これが現実で知らない人がほとんどだと思う。
授業で見たけどクラスの多くの人が泣いてた。
私は号泣してなかなか講義室から出られなかったという思い出がある。
人種差別ほど残酷なものは無いよ…
偏見ってダメ。真実を知る必要がある。
これを見てなかったら私も偏見を持って差別する人になるところだったかも。
平和って政治的なことではなく人の心で解決すると思う。
見てほしい…!

『ウリハッキョ』に似ている作品

スープとイデオロギー

上映日:

2022年06月11日

製作国:

上映時間:

118分
4.0

あらすじ

大阪・生野区生まれ、在日コリアンのオモニ(母)。2009年にアボジ(父)が亡くなってからは大阪でずっと一人暮らしだ。ある夏の日、朝から台所に立ったオモニは、高麗人参とたっぷりのニンニクを詰…

>>続きを読む

マイスモールランド

上映日:

2022年05月06日

製作国:

上映時間:

114分
4.0

あらすじ

クルド人の家族とともに、生まれた地を離れ、幼い頃から日本で育った17歳の少女、サーリャ。少し前までは同世代の日本人と変わらない、ごく普通の高校生活を送っていた。ある日、難民申請が不認定とな…

>>続きを読む

「金日成の子どもたち」日本語

製作国:

上映時間:

84分
3.4

あらすじ

北朝鮮人でさえ知らない北朝鮮の歴史。 1950年代に東ヨーロッパに移住した朝鮮戦争の孤児についての未知の秘密。 ドキュメンタリー監督による執着の15年の歴史トラック。 朝鮮戦争70周年、2…

>>続きを読む

将軍様、あなたのために映画を撮ります

上映日:

2016年09月24日

製作国:

上映時間:

97分
3.4

あらすじ

疑惑の拉致事件―― 北朝鮮から亡命して30年、拉致された韓国人の映画監督と女優の二人が辿った数奇な運命とは…

ワタシタチハニンゲンダ!

上映日:

2022年08月19日

製作国:

上映時間:

114分
3.8

あらすじ

2021年3月、スリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(33)が名古屋入管で死亡した。彼女の死は長年ベールに包まれてきた入管の闇を明らかにするとともに、公権力による外国人差別の歴史を象…

>>続きを読む

監督