私たちの青春時代/思春期 彼女たちの選択を配信している動画配信サービス

『私たちの青春時代/思春期 彼女たちの選択』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

私たちの青春時代/思春期 彼女たちの選択

私たちの青春時代/思春期 彼女たちの選択が配信されているサービス一覧

私たちの青春時代/思春期 彼女たちの選択が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

私たちの青春時代/思春期 彼女たちの選択の作品紹介

私たちの青春時代/思春期 彼女たちの選択のあらすじ

育った環境も、性格も、似ていない仲良しのアナイスとエマ。13歳から18歳、思春期まっただ中を生きる少女2人の成長を追ったドキュメンタリー。まるでフィクションを見ているかのように彼女たちが「登場人物」として立ち上がっていき、一瞬たりとも目が離せなくなる。音楽はクレール・ドゥニ作品でもお馴染みのティンダースティックスが担当。2020年ルイ・デリュック賞受賞。

私たちの青春時代/思春期 彼女たちの選択の監督

セバスチャン・リフシッツ

原題
Adolescentes
製作年
2019年
製作国
フランス
上映時間
136分
ジャンル
ドキュメンタリー

『私たちの青春時代/思春期 彼女たちの選択』に投稿された感想・評価

"子供のたわ言だと思ってるでしょ。
私にだって悩みがあるの"

【STORY】
 2人の少女エマとアナイスが、13歳から18歳という思春期真っ只中を通してそれぞれの人生を進めていく様子に密着したドキュメンタリー。
 勉強、体型、家族、友人、将来…思春期は誰でも、悩み事ばっかりですね。

【一言まとめ】
●現実は一番心に残る。
●『レディバード』の株が勝手に上がった
●それぞれの人生、それぞれの悩み
●突然のラプンツェルにテンション上がる

【感想】
《myfff2021⑧》

 5年間を追った思春期のドキュメンタリーというだけあり、現実の物語がしっかり心に残ります。
 どういう状況で撮られたのか分かりませんが、自然体な思春期らしい会話がとても印象的でした。年の近い妹がいるので、よくあんな感じで妹と母親が口論してたなぁと懐かしくなったりしました。

 今作を観て一つ感じたのは、『レディバード』ってやっぱりすごいなということ。
 あの作品は一応フィクションですが、現実である今作が "レディバードを彷彿とさせる" と思えるというのは、いかにレディバードがリアリティを持った作品だったかを物語っていますよね。

 それぞれの人生があり、それぞれの幸せがあり、そしてそれぞれが悩んでいる。
 大人になってきているし、でもやっぱりまだまだ子供で、18歳が「時代は変わった。激変だわ。私たちの時代は良かった」とか言っているのはずいぶん微笑ましかったです。

 ラストシーンも良かったなぁ。
 何を考えているか全部は分からなくても、色々な気持ちが入り混じったあの時の感情は、誰もが感覚として想像できるものでしょう。


 あ、突然歌い出される『塔の上のラプンツェル』の "I See the Light" にはディズニー好きとしてテンションが上がりました。

---
観た回数:1回
直近の鑑賞:U-NEXT(21.01.28)
---

【星つけた際の個人的評価・好み】
総合点75pt/100pt 星換算★★★☆3.8
 コンセプト点 76pt/100pt
 心に迫る点  70pt/100pt
 テンポ点   82pt/100pt✨
 深み点    71pt/100pt
 撮影点    75pt/100pt
 演出点    80pt/100pt✨
 音楽点    80pt/100pt✨
tetsu
4.1
オンライン映画祭"マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル"にて鑑賞。
(本作を含む長編作品は、アマプラ、U-NEXTなどで配信中。)


[あらすじ]

大親友のアナイスとエマ。
それぞれの道を選び、異なる青春を経験していく彼女たちの激動の思春期。
13才から18歳までを追ったドキュメンタリー作品。


[感想]

今回のmyfffで言うなれば、『クエシパン~私たちの時代』と同じく、2人の女性が大人になっていく様子を描いた作品と言えるものの、個人的には、こちらの方が好みだった。

思春期の女性を追ったドキュメンタリー作品と言えば、アメリカのインディーズ作品『AllThisPanic』も興味深かった記憶があるが、"7人の3年間を78分間"に凝縮したそちらとは異なり、 本作では"2人の5年間を135分間"でまとめているため、より、主人公たちの人生に寄り添っている感覚は抱いた。

5年間という限られた時間の中でも、進路や家族関係といった内容だけでなく、『家が……』『母親が……』といった大事件が起こるため、ドキュメンタリーでありながらも、フィクションを越える人生のドラマを感じた。

また、とりわけ、印象に残ったのは、現地の学生たちの政治に対する関心を写し出していた点。

個人の生死や日常生活に深く関わった事件だったことも大きいかもしれないが、彼らが政治的思想に関して議論する様子は、日本社会に生きていると、ハッとさせられる場面でもあり、自身のあり方を見直すきっかけになった。

シスターフッド系の内容を期待すると、あくまで、2人の少女の思春期を同時進行で別個に描く作品のため、少し、肩透かしをくらう可能性はあるが、青春映画とドキュメンタリー映画が好きな人にはオススメしたい力作だった。
D介
3.3
なんてのとのない日常。
大きなドラマもないし、よくある変化。

けど、家族や生活ってそんなもんだよね。
そして、友人も。

18才の時、14歳くらいを懐かしんだり、
そんなある意味、その今の切り取り。

2022-103

『私たちの青春時代/思春期 彼女たちの選択』に似ている作品

リンダとイリナ

上映日:

2024年06月15日

製作国:

上映時間:

38分
3.7

あらすじ

フランス北部の町エナン=ボーモン。もうすぐ夏休みになる高校では、親友のリンダとイリナがTikTokを撮ったり、家族や将来の悩みを互いに打ち明けたりしています。しかしこの夏、リンダは引っ越し…

>>続きを読む

バレエボーイズ

上映日:

2015年08月29日

製作国:

上映時間:

75分
3.7

あらすじ

北欧版『リトル・ダンサー』、バレエに打ち込む3人の少年の成長物語。北欧・ノルウェーでプロのバレエダンサーを目指す3人の少年..ルーカス、トルゲール、シーヴェルト。男子はめずらしいバレエの世…

>>続きを読む

ガールフッド

製作国:

上映時間:

112分

ジャンル:

3.7

あらすじ

パリ郊外の団地に住むアフリカ系移民の少女・マリエムは、忙しい母親と暴力的な兄の代わりに小さい妹たちの面倒を見る毎日。成績が悪くて進学もままならない、そんな日々に鬱屈していたある日、マリエム…

>>続きを読む

パリ20区、僕たちのクラス

上映日:

2010年06月12日

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

3.4

あらすじ

パリ20区の中学校で教鞭を執る国語教師・フランソワは、出身国も母国語も異なる24人の生徒を受け持つことに。フランソワは彼らに正しく美しいフランス語を教えようとするが、スラングに慣れた生徒た…

>>続きを読む

PLAY 25年分のラストシーン

上映日:

2020年11月06日

製作国:

上映時間:

108分
3.6

あらすじ

1993年、パリ。両親からビデオカメラを贈られた13歳のマックスは、家族や友人たちとの日々を撮り始める。25年後、撮りためた映像を振り返り、編集する。そこには、エマと初めて会った日のこと、…

>>続きを読む

6才のボクが、大人になるまで。

上映日:

2014年11月14日

製作国:

上映時間:

165分

ジャンル:

配給:

  • 東宝東和
3.6

あらすじ

メイソンは、テキサス州に住む6歳の少年。キャリアアップのために大学で学ぶと決めた母オリヴィアに従い、姉と共にヒューストンに転居した彼は、そこで多感な思春期を過ごす。父との再会、母の再婚、義…

>>続きを読む

スクールガールズ

上映日:

2021年09月17日

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

配給:

  • 東宝東和
3.4

あらすじ

1992年、バルセロナオリンピック開催に沸くスペイン。サラゴサの修道院に通う、母親と2人暮らしの少女セリア。バルセロナからやってきた大人びた転入生のブリサの影響で、新しい音楽、新しい遊びを…

>>続きを読む