夜叉ヶ池 4Kデジタルリマスター版を配信している動画配信サービス

『夜叉ヶ池 4Kデジタルリマスター版』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

夜叉ヶ池 4Kデジタルリマスター版

夜叉ヶ池 4Kデジタルリマスター版が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Lemino見放題初回1ヶ月間無料 990円(税込)
今すぐ観る

夜叉ヶ池 4Kデジタルリマスター版が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

夜叉ヶ池 4Kデジタルリマスター版が配信されているサービス詳細

Lemino

夜叉ヶ池 4Kデジタルリマスター版

Leminoで、『夜叉ヶ池 4Kデジタルリマスター版は見放題配信中です。
Leminoには初回1ヶ月間無料体験期間があります。
無料体験中は180,000以上の見放題作品を鑑賞でき、いつでもキャンセルできます。

Lemino
配信状況無料期間と料金
見放題
初回1ヶ月間無料 990円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
990円(税込)初回1ヶ月間無料180,000以上可能1-

Leminoに登録する方法

  1. Lemino トップページから、「会員登録」ボタンを押します。

  2. 「プレミアム会員登録」ボタンを押します。

  3. dアカウントを持っている場合は「ログイン」ボタンを押します。そうでない場合は「dアカウント発行」に進みログインします。

  4. キャリアがdocomo以外の場合は「ドコモのケータイ回線をお持ちでないお客さま」ボタンを押します。

  5. dアカウントIDを入力し、「次へ」ボタンを押します。

  6. dアカウントのパスワードを入力し、「ログイン」ボタンを押します。

  7. 電話番号に届いたセキュリティコードを入力し、「次へ」ボタンを押します。

  8. クレジットカードの情報を入力し、「確認画面へ」ボタンを押します。

  9. 「上記の利用規約/注意事項/パーソナルデータの取扱いに同意する」にチェックし、「申込内容を確認する」ボタンを押します。

  10. 「申込みを完了する」ボタンを押します。

  11. これで Leminoの登録が完了です。

Leminoを解約する方法

  1. Leminoにログインした状態で、「設定」を開きます。

  2. 「dアカウント」(自分のメールアドレス)を押します。

  3. 「Leminoプレミアムの解約」を押します。

  4. 「解約手続きに進む」ボタンを押します。

  5. 現在契約中の主なサービス内にある、「Leminoプレミアム」の右にある「解約する」ボタンを押します。

  6. 「次へ(NEXT)」ボタンを押します。

  7. dアカウントIDを入力し、「次へ」ボタンを押します。

  8. パスワードを入力し、「ログイン」ボタンを押します。

  9. 電話番号に届いたセキュリティコードを入力し、「次へ」ボタンを押します。

  10. 注意事項の「Leminoプレミアム 注意事項」ボタンを押します。

  11. スクロールし「閉じる」ボタンを押します。

  12. 「Leminoプレミアムを解約する」と「Leminoプレミアムの注意事項に同意する」にチェックし、「次へ」ボタンを押します。

  13. 「次へ」ボタンを押します。

  14. 「手続きを完了する」ボタンを押します。

  15. これで Leminoの解約が完了です。

夜叉ヶ池 4Kデジタルリマスター版の作品紹介

夜叉ヶ池 4Kデジタルリマスター版のあらすじ

越前・三国嶽の山中、竜神が封じ込められているという夜叉ヶ池の傍に、萩原晃と妻の百合が住んでいた。 未曽有の陽照りが続いていた夏のある日、二人の住む村に一人の男が訪れた。

夜叉ヶ池 4Kデジタルリマスター版の監督

篠田正浩

夜叉ヶ池 4Kデジタルリマスター版の出演者

坂東玉三郎

加藤剛

山崎努

丹阿弥谷津子

原題
製作年
1979年
製作国
日本
上映時間
124分

『夜叉ヶ池 4Kデジタルリマスター版』に投稿された感想・評価

Hiro
3.9
これぞ日本映画の底力であると感じた。
坂東玉三郎さんの白雪姫の妖艶さは数多の女優を寄せつけない。
加藤剛さんと山崎努さんのイサギのいい関係も実に日本的で清々しい。
軽口を叩くのであれば松竹版妖怪大戦争アンド大魔神といった感じだ。
何故、今まで観なかったのか。。恥ずかしい思いです。
是非、多くの方々に観て頂きたい。
少なくとも最後の怒りの大洪水のシーンは大必見ですぞ。
大満足!
これは紛れもなく日本映画界を代表するアートムービーの傑作。

Filmarksにたまにある不親切さだが、U-NEXTで無料配信中の本作はタイトルにこそは入ってないが、実際はこの2021年の4Kデジタル修復版。

「国宝」を見て感銘を受け若き日の坂東玉三郎が出演している本作をどうしても見たくなった。子供の頃にテレビで見ているが、クライマックスシーンや所々のビジュアルのインパクトは強かったものの内容を全く覚えていない。今回再鑑賞してそれも納得。時代劇のジャンルでは無いが昔言葉が多く、さすがに小学生には言葉の意味が難し過ぎた。

稀代の女形・坂東玉三郎の映画初出演作。
しかも、美しい人妻・百合と夜叉ヶ池の主である白雪姫の一人二役。

百合役の薄化粧アップでは、流石に女性と見るには若干無理があり、眉目秀麗な美青年という感じ。それでも、瓜実顔、なで肩で身体の線が細く着物姿が抜群に似合う。柳のようにたおやかな立ち姿、所作の美しさも完璧。何よりも地声が女性そのもので、天性の女形だなあとつくづく感服する。

また、山崎努と加藤剛という本作が製作された昭和時代の典型的な“男らしい二枚目”俳優陣を配することで玉三郎がしっかりと“ヒロイン”に見えるキャスティングも見事。

幻想的なシーンで登場する白雪姫の赤を基調にしたゴージャスな着物に歌舞伎メイクの白雪姫の艶やかさ、華やかさと言ったら・・。これぞ玉三郎の独断場。池に帰るシーンの美しさには息を呑む。

篠田正浩監督や撮影・美術スタッフが拘りぬいた白川郷などの合掌作りの建物、深い霧に覆われた夜叉ヶ池、美しい夕暮れの書き割り、大正時代という時代背景を鑑みた質素な藁葺き屋根の室内セットや魔物たちが集う洞窟、鐘撞き台のロケセットの加え、沢ガニやナマズの化身であるキャラクターたちのやり過ぎない特殊メイクにセンスと美学を感じる。

ドビュッシーやムソグルスキーのクラシック音楽をシンセサイザーで演奏する劇伴もとても効果的。

原作が泉鏡花の戯曲なので、この映像作品もしっかりと戯曲調。丹阿弥谷津子、井川比佐志、金田隆之介、唐十郎らを中心にセリフがあるキャラクターを演じる役者陣が、文学座や青年座、新派など皆舞台劇出身なので、とにかく長台詞でも滑舌が良くセリフ回しがあまりにも上手く、発声も演劇風なので聞き取りづらさを全く感じない。でも、映画作品としては、逆にこれを違和感を覚える視聴者もいるだろう。

そんな中、玉三郎のみが百合役のシーンでは普通のトーンで話すので、よりその存在感が際立つ仕組み。

クライマックスの村を呑み込む夜叉ヶ池の大氾濫。1979年という製作当時のCG・・というよりも合成のテクニックがチープでなく不自然をあまり感じず迫力十分なシーンとして仕上がっている事実に驚く。ミニチュア撮影の部分だけが若干気になり、前夜に見たばかりの「スピード」でヤン・デ・ポン監督がミニチュアは下手なCGよりもリアルに見える。但し、ある程度のサイズ感で製作する事が必須と言っていた意味に納得が行った。

ラストシーン…イグアスの滝まで行ってロケしてるんだなあ。流石は松竹の渾身作。

本作がファンタジー映画のジャンルに括られるのは個人的にはとっても不満。これは紛れもなくアート作品でしょう。

U-NEXTに加入されていて興味ある方には是非ともご覧いただきたい逸品。
4.2
人は心のままに生きねばならない!

めちゃくちゃ面白い!!サイコーな傑作!
「何千人の命なんて知ったこっちゃねぇ!それより私の恋のが大事だ!」と仰せられる龍神様(ジャケの人)が、ばあやに「わがままはダメよ!」と嗜められみんなでワハハする神々の遊びの裏で、人間界では干ばつのせいで大変なことなってる田舎怖いよホラー。

すんごいシリアスムードでゾクゾクするような田舎の不穏な雰囲気を高めたかと思えば、神木くんの『妖怪大戦争』みたいなビジュアルをした妖怪&神たちが上に書いた気の抜けたコントのようなお遊びを始めるアホ展開に中盤で突然変異!😇最初はめっちゃ真面目に見てたのだけど、そのあたりから笑いながら見てた🤣

そもそも「目にゴミが入ったみたいだから水を少し貸してくれませんか?」と村人にお願いした男に対して、村に水がないもんだから母乳で洗い流そうとおっぱいポロンしてた序盤でもうぶっ飛んでたわ😂

2年も雨が降らない村の上に夜叉ヶ池という池があるのだけど、昔からの言い伝えで1日3回決められた時刻に鐘を鳴らさなければ池が溢れ村を押し流してしまう…と言われてる。村人は誰も信じてないのだけど、主人公&ヒロインの夫婦が先代から引き継いで律儀に鳴らし続けてる。

その鐘の言い伝えは当然ガチで、龍神様的には鐘が鳴らなければ洪水が起こせる→自分も池の外に出られる→遠距離恋愛中の彼氏に会いに行けるっていう事情があるもんだから、冒頭に書いたようなわがままを言ってるというわけ。ヒロインが鐘を鳴らす真横で「鳴らすなよ…鳴らすなよ…」みたいなシリアス顔→鳴らされて「アチャー😣」って神々みんなでズッコケるシーンとか笑った🤣しかもスローで。神様たちゆるい!!

モネのように黒煙を青空に巻き散らす機関車からバトンタッチするかのように男が村へと歩き出す道のりを映し出す冒頭の編集での誘導で、本作の主題は十分に伝わるし、実際にクソ村人たちをまとめ上げてるのは西洋の服装をした成金。精神的アイデンティティを忘れ、その精神性すらも恣意的に捻じ曲げられ利用される嘆きを片側だけでなく両側(と過去)に対して投げかける。そんな意地を感じさせる作品。

序盤はずっと「何か」の存在を画面の端々から感じさせる構図を連発していて、それは人の存在感であっても神の存在感であっても特に分け隔てなく使ってる感じ。フアンルルフォのやつみたいな霊的・幻想的感覚の漂ううち捨てられたかのような無人の街の中でも、ズームアウトしていくカメラがそのまま室内の空間にまで引いたり、物越しに捉えるカメラが多い。その後も森の中での木々の背後に人物を動かすようなショット、人物からあえて逆方向へ移動させた上での水へのクローズ等々で人間を相対的に矮小化させてる。

主人公夫婦とやってきた友人との会話での構図も面白くて、力関係の主従を向く方向と見える・見えないで的確にシーソーさせるやり取りがゾクゾクする。友人は最初、人ならざる者のような声色で語るヒロインの顔が見えない背面とのやり取りからだったのに、話題とともに今度は友人が映らなくなり…と明らかに恐怖シーン前の盛り上げ方なのに、その後に待っていたのは神々のアホな遊びというセンスも素晴らしい!!😂そしてクライマックスのあの大迫力な演技合戦と最強のカタルシスよ!なんかめっちゃ感動した!「茨の道はおぶってとおる」な主人公がイケメンすぎる!

『夜叉ヶ池 4Kデジタルリマスター版』に似ている作品

大江山酒天童子

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.4

あらすじ

平安末期。源頼光は、時の関白・藤原道長が寵愛する渚の前を下賜された。実は彼女は妖怪に狙われていて、頼光のもとに来てからも妖怪の襲来を受ける。頼光は部下である四天王と共に、大江山を根城にする…

>>続きを読む