1979年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、宮崎駿監督のルパン三世 カリオストロの城や、シルヴェスター・スタローンが出演するロッキー2、クレイマー、クレイマーなどの作品があります。
宮崎駿監督にとって初の劇場監督作品となる劇場版「ルパン三世」シリーズ第2弾。盗み出した大金が偽札と気づいたルパンと次元は、偽のゴート札の秘密を探るため、カリオストロ公国へやって来た。そして…
>>続きを読む監督 宮崎駿、脚本 宮崎駿・山崎晴哉。やがてジブリを立ち上げディズニーにも認められる、宮崎監督の素晴らしさに満ち溢れた…
>>続きを読むヘビー級タイトルマッチで敗れたとはいえ、感動の15ラウンドを闘い抜いたロッキーへ人々は惜しみない拍手を贈った。一方、アポロ陣営は辛くも王座を守ったとはいえ、その戦いぶりに非難が集中。巷に流…
>>続きを読むダスティン・ホフマンとメリル・ストリープ共演のファミリードラマ。平凡なサラリーマンの家庭にある日破局が訪れ、妻は家出、残された夫は幼い息子の面倒を見るが……。1979年度アカデミー賞で作品…
>>続きを読む長谷川和彦監督、沢田研二主演、菅原文太と共演したカルト的人気を誇る映画。中学教師の城戸は原子力発電所からプルトニウムを盗み、自分のアパートで原爆を製造。それを脅迫の材料にして政府へ自分の要…
>>続きを読む原子爆弾をつくり上げて政府を脅迫する中学教師を描いた犯罪アクション。 監督は「青春の殺人者」の長谷川和彦。(1979)…
>>続きを読む狂うような暑さのサイゴンの夏。ブラインドの降りたホテルの一室で、ウィラード大尉(マーティン・シーン)は空ろな視線を天井…
>>続きを読む1965 年、ロンドン。広告代理店のメッセンジャーとして働くジミーは、今夜もクラブでどんちゃん騒ぎ。両親はガミガミうるさいし仕事だって大して面白くないけど、ドラッグキ メて仲間とつるんでれ…
>>続きを読む旅先でトッカーター率いる暴走族グループに、最愛の、妻子を殺されてしまったマックスは、暴走族用に開発された追跡専用パトカー<インターセプター>を駆って、たった一人で壮絶な闘いを仕掛けてい…
>>続きを読む伝説のマッド・マックスシリーズの原点に触れる!!初鑑賞になりました。 メル・ギブソン主演、ジョージ・ミラー監督。 荒…
>>続きを読む「読めばわかる」と単純に考えている人にはわからないカフカの小説のように、「見ればわかる」と単純に考えている人にはタルコ…
>>続きを読むクリント・イーストウッド&「ダーティーハリー」の監督コンビの1979年作。 難攻不落の「アルカトラズ刑務所」に投獄さ…
>>続きを読む男はにこやかに犯罪を重ねた! 数々の映画賞に輝く日本映画史上屈指の傑作!――― 稀代の殺人鬼、榎津巌の犯行の軌跡と人間像を描いた佐木隆三の直木賞受賞作を、鬼才・今村昌平監督が挑んだ意欲作。…
>>続きを読む身体を機械に変えることで人間が永遠の命を手にした未来。機械の身体を買う事が出来ない星野鉄郎は、機械の身体をタダでくれる星へ向かうという銀河鉄道 999号に憧れていた。やがて母を機械伯爵に殺…
>>続きを読むIn space no one can hear you scream. SFホラーのマスターピース。 のちのエイ…
>>続きを読む今も昔も変わらぬショービジネス界の頂点、イルミネーションが光り輝くニューヨークのブロードウェイ。ミュージカル監督のジョー・ギデオンは酒と女とヘビースモーキング、そしてステージに明け暮れる日…
>>続きを読む私が絶対に観るつもりでいた 『テス💐』 この作品を一言で表すと、 ナスターシャ・キンスキー(テス)の 魅力に尽きる。…
>>続きを読む007シリーズ第11弾。 ロジャー・ムーアによるボンドってあまりアクションは派手じゃない印象があったけど今作は違う、冒…
>>続きを読むイエスと同じ日に近所で生まれたブライアンが民衆に神と崇められてしまうコメディ。 イエスの山の上での説法を聞きに来たが…
>>続きを読む意志と表象としての世界―。彼らも、我々も、もはや何も理解できない。理解しようとはしない。暴力で構成された社会に曝され、支配され、共感し、欲望し、絶望する。怒りと悲しみとおかしみが横溢するこ…
>>続きを読む惑星から降り注いだ光線によって地球上の死者が“ゾンビ”として復活。その群れは生者に襲いかかり、噛みつかれた者もまたゾンビへと変貌する。生ける屍たちは瞬く間 に世界を覆いつくした。テレビ局員…
>>続きを読む満男が書いた作文で気まずくなり旅に出た寅さんは、北海道で男に襲われかけたひとみを救った。ひとみは結婚を間近かに控えていたが何となく気が重そうだった。数日後、結婚式を逃げ出したひとみは柴又へ…
>>続きを読むさぁ、間が空いた分どんどんいこう。 『男はつらいよ』、第23作目。 “翔んでる寅次郎”、ある意味、いつも“翔んでる”…
>>続きを読む友達になりたい! 『暗闇にベルが鳴る』『ハロウィン』というスラッシャー界のレジェンドを掛け合わせたスラッシャー。シッ…
>>続きを読むまじ泣ける。泣きながらいけーー!!!って叫んじゃった!サムネからスポ根友情物語を想像してしまうかもしれませんが、皆さん…
>>続きを読む千葉真一を追悼して久々の視聴。 といっても今まで多分10回以上は見てますね。日本映画に限れば確実に5本の指入るくらい…
>>続きを読む