松竹、特撮、昔話系
出演者、坂東玉三郎、加藤剛、山﨑努
井川比佐志、常田富士男、山谷初男、金井大、南原宏治、安部徹、丹阿弥谷津子、浜村純、石井めぐみ、唐十郎、金田龍之介
【内容】
明治、大正くらい…
泉鏡花の原作を、田村孟、三村晴彦が脚色、坂東玉三郎がヒロイン百合と白雪姫の二役を演じた篠田正浩監督の幻想的で華麗な作品。玉三郎初の映画出演。本作で史劇を受けたのか、2本の監督作や、清順「夢二」出演が…
>>続きを読む妖艶に伸び伸びと物語る民間伝承。渇き、不信の地。文字通り洗い流すその規模感。村崩壊後の跡地、ナイアガラですか。目を洗う流水代わりの母乳、カクレンジャー、妖怪大戦争みたいな蟹やモモノケの衆。昇天の様は…
>>続きを読むやっぱ篠田正浩監督は変な人だなあ。
耽美で奇抜な映像美に加え、常に不気味な緊張感が漂う。
序盤迄は、日本らしく怪奇で幻想的なホラーに近い作品かと思っていたが、ホラーと言うよりもファンタジーチックで…
大半はセットで撮影されているが、冒頭の岐阜/福井県ロケは自然が美しく、幻想的ですらある。
加えてラストに、イグアスの滝が登場!
果たして合成かロケなのかは判然としないが、大胆な采配に驚かされる。
…
これも「オイディプスの刃」に続き、高校生の時にクラスで流行って観た映画シリーズとなります。というか今ググったら
「劇場公開後、テレビ朝日系の「ゴールデンワイド劇場」で1回放送(1981年11月2日…
贄
女形の玉三郎の発声の美しさ。中盤、アニミズムの世界に突入後、映画の限界を所所感じつつも、原作戯曲の泉鏡花の日本語、冨田勲のシンセの力も借りて、丑三つの鐘撞シーンなんかは完璧。原作にない大洪水後…
2024年9月プライムチャンネルのFODで視聴する。
見始めは金田一耕助のような映画の流れで始まって、山崎勉、加藤剛、板東玉三郎の三者により田舎の一軒家はミステリーのような感じで進んでいく。
しかし…
©1979/2021 松竹株式会社