お父ちゃん…🥺
愛妻家のお父ちゃんでした。鬼太郎はちゃんと愛に包まれて生まれてきた子だったんだ。
家族の愛の物語です。
体術もちゃんと出来る父ちゃんかっこいい✨
久々にがっつり聞きました、関俊彦さん…
ある廃村にやってきた鬼太郎と目玉の親父と猫娘。目玉のおやじが、廃村であったことに思いを馳せる。
昭和31年、哭倉村を拠点に富を築いた龍賀一族の当主が亡くなってしまう。血液銀行に務める水木は、自らの…
映画館毎月1~2回はいってるのに、予告に1回もぶち当たらなかったから全然知らなかったしノーマークだし、鬼太郎は知ってはいるけどほとんどちゃんとみたことはない勢です。
Twitterで「大人の鬼太郎」…
ゲゲゲの鬼太郎は主要キャラ5人くらいの名前しか知らずに鑑賞。
ラスト…!!!!
ゲゲ郎の妻は?!どうなったの?!あの状態の妻からどうやって鬼太郎は生まれたんだよ!!!水木ジジイになってたし!!!
…
印象に残るところも多いし、何回か見たくなる面白さはあるけど、自分のオタクフィルターがかかっているような気も…?
個人的には、ゲゲ郎が水木を抱えて島から脱出するシーンが好き。
ちなみに水木人気高そうだ…
◾️それは年末突然に
突如TLで盛り上がっていたので観に行きました。
まだ上映回数や箱も小さめで、劇場がパンパンに埋まってたのが胸熱でした。
そしてここから声優「関俊彦」さん沼に足を突っ込みました…
まだ見途中だけど続きを見るのが楽しみになる 面白さ。私が知っている鬼太郎じゃなくて新鮮で面白いし 主人公とゲゲ郎が助け合う感じがたまらなく好きです。主人公が大人なのもいいし 時代が現代じゃないの も…
>>続きを読むめちゃかっこよかった。ゲ謎が流行る理由がわかった。
グロイから一人で見る勇気は出ないけど、面白かった!
沙代ちゃんの過去可哀想すぎる…人間怖い、時弥くんも可愛かったのに。
時貞最悪すぎる。
縞…
好きな要素てんこ盛り
・資本主義と純愛の対比
・かつての古典美に生きる妖怪の類
・澱んだ底のような村と慣し
・高度経済成長期の日常風景
・蜜を啜る利権者と戦争被災者
原作者の背景を鬼太郎に落とし込…
©映画「⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎」製作委員会