AIに潜む偏見: 人工知能における公平とはを配信している動画配信サービス

『AIに潜む偏見: 人工知能における公平とは』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

AIに潜む偏見: 人工知能における公平とは

『AIに潜む偏見: 人工知能における公平とは』に投稿された感想・評価

django
3.0
意識高い系の戯言みたいな内容を1時間半聞き続ける映画。
題名通りのドキュメンタリー。

僕は馬鹿者なので観てみた。
素直に韓流ドラマか、鬼滅の刃でも観た方がいい。それか浅草キッドとか?
ネットフリックスに従ってね。

AIの性能が現時点ではゴミなのは確か。
あと、中国ではシビュラシステムみたいになってたのは驚き。

最後は感動風に終わった。
帝国はジェダイの騎士に敗けたのだ。
トム
3.0
本屋に平で置いてたら無性に手に取りたくなる新書みたいな邦題してた。
AIの判断基準を作ってるのは人間なので偏ったり不具合起こすの当たり前だと思ってたけど、全幅の信頼を寄せて導入してる国家があることにびっくり。
K
3.9
AIの裏にあるアルゴリズムやビッグデータは人間によって作られたり人間の歴史を積み重ねたものであり、だからこそ自然とbiasがあるのだという切り口でAIが生活に入り込みつつある今の時代に警鐘を鳴らすドキュメンタリー。

よくわからないテクノロジーの裏にある落とし穴、気づかないうちに自分のプライバシーがデータとなり利用される恐怖は、顔認証に限らず持っておきたい認識、そしてそれが、特定の層の人間(白人男性)によって作られた仕組みの中で、単に数式によって処理される。

この世界が数式化されたものがAIであり、それが特定の層の人間の偏見によって再び世界が巻き戻る危険性を孕んでいる。

アメリカで開発されているAIは商用目的であり、誰かの利益になるような仕組みでしかない。

便利の裏に隠れて見えない恐ろしさ。データサイエンスは権力である。また、データサイエンスの本拠地であるアメリカに、個人情報を保護する法律がない。AIの見方のひとつとして勉強になった。

Tayの事例が面白かった。

『AIに潜む偏見: 人工知能における公平とは』に似ている作品

監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影

製作国:

上映時間:

94分
3.9

あらすじ

ドキュメンタリーとドラマを織り交ぜて、自身が開発したテクノロジーに警鐘を鳴らす専門家らとともに、SNSが人間にどれほど危険な影響を及ぼすのかを検証する。

マネーショット Pornhubは語る

製作国:

上映時間:

94分
3.4

あらすじ

インターネットで最も有名なアダルトコンテンツのプラットフォームであるPornhubは、ポルノの制作と配信のあり方を根底から変えました。アダルトコンテンツの制作者が膨大な視聴者にアクセスでき…

>>続きを読む

今すぐ購入: 購買意欲はこうして操られる

製作国:

上映時間:

84分
3.7

あらすじ

顧客に絶えず消費を続けさせるために、ブランド各社が行う販売戦略に鋭く切り込む社会派ドキュメンタリー。この策略が私たちの暮らしと世界にもたらしている真の影響とは?