起業家リトゥ/Ritu Goes Onlineを配信している動画配信サービス

『起業家リトゥ/Ritu Goes Online』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

起業家リトゥ/Ritu Goes Online

起業家リトゥ/Ritu Goes Onlineの作品紹介

起業家リトゥ/Ritu Goes Onlineのあらすじ

リトゥはインド ハリヤナ州ナジャフガーに暮らす女性。女性として様々な困難を乗り越え、ハンドバッグをネット販売するビジネスを立ち上げた。彼女は自身のビジネス経験を若い世代に伝えるため、母校を訪れる。

起業家リトゥ/Ritu Goes Onlineの監督

Vrinda Samartha

原題
Ritu Goes Online
製作年
2020年
製作国
インド
上映時間
16分
ジャンル
ドキュメンタリーショートフィルム・短編

『起業家リトゥ/Ritu Goes Online』に投稿された感想・評価

◎BS NHKの早朝に放送されてるドキュメンタリー番組

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
…のような、短編映画だった。正直、何も心に残るものはなかった。

リトゥさんという方を密着取材しながら話は進んでいくのだが、彼女がどんなスゴい人なのか、冒頭で上手く説明されていない。

それが退屈になった原因かな。「この人、そんなスゴい人なんだ!」という目で見るのと、「なんだか優しそうなおばちゃんだな」という目で物語を見ていくのとでは、やはり雲泥の差があると思う。

水曜日なので真面目にブリリアしました🤗
 
インドでバッグを販売するネットビジネスを
立ち上げた女性リトゥの日常を追ったドキュメンタリー🇮🇳
インドで女性なのにこれだけの事業展開を成し遂げたのはスゴい👍👍
 
先日 ‘若者の8割が出世を望んでいない’という
アンケート結果のニュースが報じられていたのですが
これはただ単にやる気をなくした若者たちの本音なのか❓

それとも、ただ単に人に雇われるのではなく
自ら起業して一旗揚げようという風潮の表れなのか❓
できれば日本の経済発展のために後者であって欲しいし
常にハングリー精神を持ち続けていてほしい...😓
 
だが、それ以上に将来の日本の舵取りをどうするつもりなのか❓
政治家の先生方には明確なビジョンを示してもらいたいですね💢
今の先生方はあまりにも次元が低すぎて...😓

アンケートの結果が行き着くところは結局そこにあるのかなぁ🤔
インドの若者たちの目の輝きが印象的でした🇮🇳
《SSFF&ASIA2021 通算48本目》

 インドの全起業家のうち、女性は13.7%。その1人であるリトゥに密着したドキュメンタリー。

 逆風に負けない意思の強さが、周りにもいい影響を与えていることがよく分かる。この短編が全土に広がれば、また何か変わるかもしれませんね。

---
観た回数:1回
直近の鑑賞:SSFF&ASIA(21.06.15)

『起業家リトゥ/Ritu Goes Online』に似ている作品

燃えあがる女性記者たち

上映日:

2023年09月16日

製作国:

上映時間:

93分
4.1

あらすじ

インド北部のウッタル・プラデーシュ州で、カースト外の「不可触民」として差別を受けるダリト(ダリット)の女性たちが立ち上げた新聞社「カバル・ラハリヤ」(「ニュースの波」という意味)は、紙媒体…

>>続きを読む

ピリオド -羽ばたく女性たち-

製作国:

上映時間:

26分
3.8

あらすじ

インドの田舎村に機械を導入し安価な生理用ナプキンを製造することで、生理につきまとう悪いイメージを払拭し、女性の経済的自立を促そうと女たちが立ち上がる。

世界の果ての通学路

上映日:

2014年04月12日

製作国:

上映時間:

77分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.8

あらすじ

ケニアの15kmものサバンナを、命懸けで駆け抜けるジャクソン。 360度見渡す限り誰もいないパタゴニア平原を、妹と共に馬に乗って通学するカルロス。 モロッコの険しいアトラス山脈を越えて、女…

>>続きを読む