世界のはしっこ、ちいさな教室の作品情報・感想・評価・動画配信

『世界のはしっこ、ちいさな教室』に投稿された感想・評価

3.9
412件のレビュー

ブルキナファソ、ロシア(シベリア)、バングラデシュ。3人の教師が、教育によって子どもたちの未来の選択肢を広げようと奮闘する姿を追うドキュメンタリー。

一箇所に絞ればさらに深い話になったかもしれない…

>>続きを読む
4.5
このレビューはネタバレを含みます

ブルキナファソ、ロシア、バングラディシュそれぞれの国で、教育環境の整っていない地域で奮闘する3人の教師を追ったドキュメンタリー。
使命感に溢れた教師たちが、熱意と工夫で子ども達を教え導く姿に感銘を受…

>>続きを読む
3.9

3カ国の僻地で奮闘する女性教師たち。子供たちの未来を願い指導する姿をカメラが追うドキュメンタリー。

◎ブルキナファソ🇧🇫
サンドリーヌは新任教師。自身の子供2人を実家に置いて、6年の任期で600k…

>>続きを読む
あ
3.4
教育が当たり前になりすぎると、学べることの素晴らしさや、何のために教育があるのかを見失いがちになるよなあ。

先生たちが嘆きつつも、子どもたちと過ごしている時は幸せそうなのが、共感の嵐だった。
POME
4.0

「型破りな教室」がはちゃめちゃに良くて、「世界の果ての通学路」のドキュメンタリーも良かったのでこちらを。
ポスターはシベリアの写真がいちばん大きいけど、個人的にはブルキナファソとパキスタンが衝撃だっ…

>>続きを読む
Maki
4.0

ブルキナファソの僻地に六年間赴任する新任教師、バングラデシュの船の学校で教える女教師、シベリアの遊牧民のための移動式学校の教師…それぞれを追うドキュメンタリー。

学ぶことで自由度が増し、より良い人…

>>続きを読む

世界3カ国の僻地学校ドキュメンタリー。
勉学は手段。必ずしも偉い学者さんになる必要はないけど、学んでおけば選択肢が増えるという、とてもシンプルで難しい話。
監督インタビューを読んだのだけど、題材選び…

>>続きを読む
3.9
ヤスミンのおかんにイラァってしたけど、でもしょうがないんだろうな、とも思った。

子ども達の学べることへの喜びが眩しい。
と同時に、それだけ学べることが当然じゃないというわけで、全世界で中学まで義務教育化されればいいのにな…と思った。
特にバングラデシュでの女性の地位がインドと同…

>>続きを読む
4.0
若干やらせっぽいのも感じるところもあったけど辺境の地で学習する喜びの顔をする子供たちは素直に喜んでいた
辺境なんだけど撮り方うまいのでいいロケーションに見える

あなたにおすすめの記事