密林の悪魔を配信している動画配信サービス

『密林の悪魔』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

密林の悪魔
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『密林の悪魔』に投稿された感想・評価

異色なSF映画『第9地区』('09)でメジャーデビューを果たした気鋭の監督ニール・ブロムカンプは、その後も立て続けに『エリジウム』('13)、『チャッピー』('15)とヒット作品を連発しました。

そんな彼が立ち上げた映像ベンチャー会社が“Oats Studio(オーツスタジオ)”。ここでショートムービーを次々と作り、一般の人から資金を集めるために無料でYoutubeなどに公開していったのだそう。

本作はそんな彼特有のビジュアルスタイルとダークな世界観が凝縮されたOats Studio制作2作目のショートムービー。ブロムカンプが得意としてそうなグロテスクなデザインと生々しいクリーチャー描写はここでも健在でした。

実験的な作品にしては、ベトナム戦争の戦場をリアルに再現していたりしていて結構お金使ってそう。ただ、役者の演技やセリフが今一つだったので映画鑑賞としての満足度は低かったです。プロトタイプ的な作品だから仕方ないですよね。

ちなみに本作含めて“Oats Studio”で作られた短編集10エピソードはNetflixで視聴が可能です。 『第9地区』の続編もしばらく棚上げだそうな。残念!
kakuko
3.5
リバーゴッドが特撮怪人みたいなビジュアルで良いな。
ベトナム戦争の悲劇がとんでもないものを。
傷だらけの兵士からの聞きの取りの時、血だらけで手当てしてあげてと思ったけど、包帯もないほど補給が来てないと言うことなのかなと思ったりしました。
聞き取りの内容も自分には難しすぎて意味わからんなぁと思いながら観てた。
戦闘機がそんな着陸の仕方したらびっくりする。
ヘリコプターの影がジャングルに映る映像良いな。
皮膚がめくれるのとかエグい、よく素手で触れるな。
米軍の兵器がとてもワクワクさせる。
決戦前夜。
【PTSD】

恐らく皆さんも一度は耳にしたことがあると思われる症状の名称です。
日本語では「心的外傷後ストレス障害」と訳されます。
凄惨な事件・事故の当事者や目撃者となった方が、その衝撃の凄さがトラウマとなってその後の日常生活においても後遺症のように体に不調が現れてしまう症状のことです。

この症状が世界的に一躍有名となったのが1950年代に起きた「ベトナム戦争」だと言われています。
ベトナムの戦地で凄惨な現状を目の当たりにして帰還したアメリカ兵たちが、その強烈なトラウマによって精神に異常を来たし、中には社会復帰が不可能な状況にまで陥った人も少なくなかったそうです。
これは当時「ベトナム症候群」と呼ばれ大きな社会問題ともなりました。
その後、湾岸戦争に派兵された兵士たちにも同様の症状が発現し「湾岸戦争症候群」と呼ばれたこともあります。
現在はそれらを総称して「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」と呼ぶようになったという事なんですね。

ベトナム戦争そのものを題材に描いた作品や、ベトナム後のアメリカの混沌を描いた作品は数え切れないくらいありますが、やっぱりそれだけ苛烈を極めた戦争であったということなんでしょうね。

普通に考えたら国土も軍事力も装備も兵力(動員数)も圧倒的なアメリカ軍が、何故「小国ベトナム」を相手にあそこまで苦戦を強いられ、そして負けたのか?ってのは疑問ですよね。

もちろん様々な検証が行われた過程で、この戦争に勝者は存在せず、ただ「アメリカが敗者である」という事実だけが残る虚しい戦争であったことが分かっています。

戦死者の数を見てもアメリカ側が6万人弱だったのに対してベトナム側は分かっているだけで300万人以上。行方不明者やその後の難民の数を含めれば1000万人以上の人々が戦争の被害に遭ったといわれています。
更にベトナムに投下された爆弾の量(1,410万t)は、第二大戦でアメリカ軍が使用した爆弾の総量(610万t)の2倍以上。
あの小国ベトナム1国に対してそれだけの総攻撃を仕掛けたにもかかわらず、結果は「アメリカの敗戦」。

これは「アメリカの予算オーバー」や「国内世論の反発激化」など、どちらかと言えば自滅に近い側面もありましが、それまでの戦争で決して「敗北」の二文字を知らなかったアメリカが明らかに負けたのはもしかしたらこの戦争だけじゃないだろうか?
(それ以外にも苦境に立たされることはあっても、最後まで「負け」を認めなかっただけではあるけど)

じゃあ、ベトナムがどうやってそこまでアメリカに対して徹底抗戦出来たのか?って事にもなりますよね。

それはベトナムの戦い方がピタリとはまったというのがとても大きいのかもしれません。
ベトナムでは一般の人民の中に「ベトコン(南ベトナム解放民族戦線)」という武装組織が紛れており、普段はあからさまな武装をせずに畑を耕すなど兵士とはわからないカモフラージュをしていたため、アメリカ兵はどこにベトコンが潜んでいるのかわからないため、結果的に常に高い集中力を疑心暗鬼を余儀なくされました。
中にはキャッキャとはしゃぎながらアメリカ兵に近づいてい来るベトナム人の子供の手に手榴弾が握られているなんて状況も珍しくはなかったそうです。

「良いベトナム人は死んだベトナム人だけ(死んでしまえばもう何も疑う必要がないから)」
「笑顔を向けてくれるのは乞食だけ」

アメリカ兵の中には絶えず襲い掛かってくる恐怖の中で精神のバランスを崩す者も現れ始め、民間人だろうとお構い無しに虐殺、拷問、暴行、略奪など行動がエスカレートしていき、それが結果的にベトナム全体の反感を招いてベトコンの活動がバックアップされる結果へと繋がってしまいました。

「自滅」と言えばそうなのかもしれませんが「得体のしれない恐怖との戦い」という点では、きっとそれまでアメリカ軍が経験したことのない異様な戦場であったことが伺えます。

この作品はベトナム戦争の真っ只中にいたアメリカ兵が体験した「恐ろしい事実」を描いた短編(という体)となっています。

装備的にも圧倒しているはずのアメリカ軍が何故ベトコンを一掃出来ないのか?
そこにはある恐ろしい事実が隠されていた・・・的な。

ジャンルとしては「SF」「ダークファンタジー」系なのかな。あ、あとちょっと「ホラー」も。

基本的にはかなり好きな作り。
特に序盤の8mm映像から受ける「不穏」「不安」は良く出来ていました。
今のCG技術を使って「不可思議現象」を作ろうとすると、とにかく「見せる=魅せる」事に主眼が置かれてしまって、なんでもクッキリハッキリと「作る」のね。
それはそれで悪いことではないし、技術的には凄いことなんだけど、あまりにも輪郭線まで美しく作られてしまうと、逆にリアリティが薄くなってしまうというか・・・。

その点、あえて8mmのような「粗い映像」の中に超常現象が納められているという状況込みの映像の方が臨場感を感じるような気もするから不思議だ。

ある種「POV」のような素人感も残ることでリアリティを感じることも出来るし、どこか子供の頃に観たような「断片的で、説明のしようがない悪夢」のような映像。
何が起きているのか100%理解が出来ないんだけど、それでも「不快」「不穏」「不安」というものが感覚的に飛び込んできました。

もちろん、現実にこんなことがあったとは考えにくいけど、でももしあったとしたなら、アメリカ兵が中々ベトナムを陥せなかったという理由としても面白いと思う。
そりゃPTSDにもなりますわっていう。

僕的には先日鑑賞した「RAKKA(ラッカ)」よりもこっちの方が好きかな。
あっちはあっちで好きだけどね。
本作はちょっと設定が分かりにくい部分だったり、グロ強めだったりと、万人にお薦めするタイプの作品ではないかも・・なんだけど、折角ここまで作ったんならちゃんと「2時間枠」で一本仕上げなよって言いたくもなる作品。
それくらいクオリティとしては結構高いと思います。

まあ、短編だからこそ良かったって言われる作品もあるし、もしかしたらこれもそっちの可能性はあるんだけどね・・・。

『密林の悪魔』に似ている作品

クローバーフィールド・パラドックス

製作国:

上映時間:

102分

ジャンル:

3.2

あらすじ

本作の舞台はそう遠くない未来。世界中から集められた宇宙飛行士たちが、地球の深刻なエネルギー危機を解決するため、宇宙ステーションで実験を行っていました。しかしある事故により、その任務は予想外…

>>続きを読む

SHORT PEACE ショート・ピース

上映日:

2013年07月20日

製作国:

上映時間:

68分

ジャンル:

3.4

あらすじ

『オープニング』監督:森本晃司、出演:春名風花 『九十九』監督:森田修平、脚本:森田修平、出演:山寺宏一、悠木碧、草尾毅 『火要鎮』監督:大友克洋、脚本:大友克洋、出演:早見沙織…

>>続きを読む

イベント・ホライゾン

上映日:

1997年11月15日

製作国:

上映時間:

96分

ジャンル:

3.2

あらすじ

西暦2047年。7年前に消息を絶った宇宙船“イベント・ホライゾン”からのSOS信号が確認される。ミラー艦長ら救助隊が調査におもむき、イベント・ホライゾンへと侵入する。だが彼らは船内で幻覚や…

>>続きを読む

迷宮物語

製作国:

上映時間:

50分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.7

あらすじ

『ラビリンス*ラビリントス』監督:りんたろう、脚本:りんたろう、出演:吉田日出子 『走る男』監督:川尻善昭、脚本:川尻善昭、出演:津嘉山正種、銀河万丈 『工事中止命令』監督:大友克洋、脚本…

>>続きを読む

ヘルボーイ

上映日:

2004年10月01日

製作国:

上映時間:

132分

ジャンル:

配給:

  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
3.5

あらすじ

旧ドイツ軍と怪僧・ラスプーチンによって生み出された悪魔の子・ヘルボーイ。彼はブルーム教授率いる特殊部隊に救出され、今は政府のエージェントとして魔物たちと戦う日々を過ごしている。ある日、彼は…

>>続きを読む

第9地区

上映日:

2010年04月10日

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
  • ギャガ
3.5

あらすじ

『ロード・オブ・ザ・リング』のピーター・ジャクソンが製作を担当したSF作品。ヨハネスブルグでエイリアンの難民が暮らす第9地区。超国家機関MNUが彼らの移住を決定し、ヴィカスが立ち退きの通達…

>>続きを読む