攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEXの5の情報・感想・評価

エピソード05
マネキドリは謡う DECOY
拍手:54回
あらすじ
インターセプター不正疑惑会見で起こった<笑い男出現事件>。荒巻は、警察自演の騒ぎではないかと疑念を抱く。<笑い男>最重要参考人・ナナオを張り込む公安9課。一方、草薙は単独で6年前の<笑い男事件>を洗い直し、警視総監の護衛を申し出た。
コメント24件
伊藤

伊藤

あと5年後ですね
しげもん

しげもん

このコメントはネタバレを含みます

前回の続きから始まり、笑い男事件は複数話を跨ぐ大きな事件であることが確定しました。アラマキは前回の記者会見での一件を自作自演の茶番とする仮説を述べます。そしてこれまた前回登場した、最近マークされ始めたナナオという男はデコイだろうとも。 そして過去の笑い男事件の詳細が描かれます。現場にいたギャラリーの視覚すらもリアルタイムでポップなマークに顔を誤認識させるという離れ業を行っていたことがわかりました。当時の笑い男は社長に約束をした何らかの真実を語らせようとしていたようですが、失敗に終わります。これらの記録を確認した少佐はアラマキの元へ車を乗り付け、「課長の推理当たってると思う」「ナナオの捜査から外れる」と告げます。遠隔会話でなく直接言いに来た点が気になりました。傍受の可能性を懸念してのことかとは思うのですが…。 各機関の監視を欺いたナナオは「俺”も”笑い男として歴史に名を残す」と発言していました。過去の事件の犯人とは別人と確認できます。 勢力図が一気に複雑になった回でした。まず警察上層での秘密工作がおそらく存在し、それにインターセプターが大きく関与している。それが露呈しそうになったため笑い男を利用して今回の自作自演を講じる。そして笑い男事件の犯人としてのデコイも用意し、揉み消しと逮捕で諸々を解決しようとしていると考えられます。しかしデコイのナナオはそれらとは無関係に別の何らかの犯行を行おうとしている様子でした。そしてこれら両者を公安9課は追いかけている、となるでしょうか。次回でナナオの狙いも判明しそうなのでもう少し整理できるようになりそうです。
いいね!1件
こたー

こたー

「そうしろって囁くのよ…私のゴーストが。」 笑い男事件の解説。各々チームプレーで動いているように見えるが、少佐が行ったようなスタンドプレーを何より重視している。チームプレーなどという言い訳は存在しない…だからこその公安9課。 事件は複雑、後半の緊迫感が半端ない。
いいね!2件
王冠

王冠

このコメントはネタバレを含みます

2025年5月31日視聴。笑い男事件は、2024年2月3日に発生してるんだって。このSACの第1シリーズが放送されたのは2002年。当日から比べると凄く未来に起こった凄く未来な電脳犯罪だが、モデルは、1984年に起きたグリコ森永事件だろう。しかしながら現実は、令和にも起きた米騒動みたいな不変なアナログ的騒動や国家同士の小競り合いだけだ。ヒトは変わらない。電脳化が実際に起きたとしても変わらないんだろうな。 "I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes(僕は耳と目を閉じ、口をつぐんだ人間になろうと考えた)"~JD サリンジャー
いいね!13件
ryosuke

ryosuke

何だかよく分からないが盛り上がってきた。
いいね!1件
UKey

UKey

このコメントはネタバレを含みます

前話に引き続き『笑い男事件』の話 6年前に発生した笑い男事件を捜査する特捜部に発覚した『視覚素子不正使用事件』、その記者会見中に発生した笑い男による『警視総監暗殺予告事件』 警視庁も公安9課ま両事件を捜査するが、少佐は6年前の事件にこだわる 「囁くのよ、私のゴーストが」と「スタンドプレーから生じる、チームワークだけだ」という2つの名台詞初登場
いいね!1件
tq1chi

tq1chi

面白いぞマジで 少佐がえちぃ 軍服姿も 繋がりを持たない共犯者 そう囁くのよ、私のゴーストが スタンドプレイから生じるチームワーク
いいね!2件
碧

事件への視点が複数あり、事件のトリックが複雑で、近未来的インターセプターも関係していて面白い。 スタンドプレイからくるチームワーク。馴れ合いでない結果主義で知性を感じる発言だと思う。 少佐の家広い。
いいね!3件
かりん1

かりん1

このコメントはネタバレを含みます

笑い男の話が中心になる 遅効性ウィルス🦠 電脳汚染→私もか🤣 笑男事件はオリジナル事件
いいね!10件
びちょんくん

びちょんくん

我々の間にはチームプレイなどという都合のいい言い訳は存在せん。あるとすれば、スタンドプレイから生じるチームワークだけだ 荒巻課長かっこいい〜!! こんなこと言いたい。
いいね!2件
ボブ

ボブ

チームワークを言い訳にしない、スタンドプレーから生じるチームワークっていい言葉やな。 Stand Alone Conplexってそう言うことやったんや
いいね!3件
aoi

aoi

視聴日が話の中の時計と同じ日で激アツ!
いいね!2件
青

スタンドプレーから生じるチームワーク
いいね!3件
Lily

Lily

面白くなってきた! 少佐の格好こっちの方が好き。
いいね!2件
ken

ken

このコメントはネタバレを含みます

9課による笑い男事件の洗い直し。懐かしいね、あの笑い男のマーク。昔パチンコでお世話になったな。
いいね!2件
牛丼狂

牛丼狂

警視総監の暗殺予告はだれがしたのか謎が深まる。さらには特捜部の隠している裏も取れない。 「我々の間にはチームプレイなどという都合の良い言い訳は存在せん。あるとすれば、スタンドプレイから生じるチームワークだけだ」は作品の核心をつく言葉でもある。
いいね!3件
shun

shun

素子が主人公だけど仲間たちも個性強くてがおもしろい 素子が外部記憶を見ていたのはどこだろう? あの女性たちは姉妹?恋人?友達?
いいね!4件
雨宮はな

雨宮はな

記録:チームプレー≠スタンドプレーによるチームワークの台詞はここで聞けます
いいね!2件
橘

「我々の間にはチームプレイなどという都合の良い言い訳は存在せん。あるとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ」荒巻係長渋い。
いいね!4件
YUTA

YUTA

鑑賞日:2021年10月8日 鑑賞方法:Amazon Prime Video
いいね!1件
KEiGO

KEiGO

劇場型犯罪
いいね!1件
Ojigi

Ojigi

話がむずくて何となくの理解で進む まだ決着はつかないぜ 草薙素子のプライベート気になる〜👯‍♀️
いいね!5件
おーちゃん

おーちゃん

いやぁ、インターセプターてなんぞや( ̄▽ ̄;)
いいね!3件
ぜに

ぜに

このコメントはネタバレを含みます

ナメクジの交尾はしないのかー笑 またまた完結せずに次回へ繋がる。 おもしろいわ。
いいね!1件