べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~の12の情報・感想・評価

エピソード12
俄(にわか)なる『明月余情』
拍手:100回
あらすじ
俄祭りの企画を巡り、大文字屋(伊藤淳史)と若木屋(本宮泰風)が争う。蔦重(横浜流星)は、祭りを描く本の執筆を平賀源内(安田顕)に依頼すると喜三二を勧められる…
コメント86件
ポーチドエッグ

ポーチドエッグ

鱗形屋の青本が儲けてる。 フラッシュバック尾身としのりさん喜三二笑 若木屋と大文字屋のダンスバトル笑 うつせみと新さん…良かったね…。
maria

maria

いつの時代も思い出を手元に残しておきたいのは同じ うつせみのところ、凄く良かった
アニ

アニ

お祭り
綾

このコメントはネタバレを含みます

「我と人と譲りなく、イ (ひと)と我との隔てなく、俄(にわか)の文字が調いはべり」
いいね!1件
umimi

umimi

このコメントはネタバレを含みます

今までに見切れていた尾美としのりを探せ! 全然気づいてなかったよ🤣 お祭り楽しそうだな。 なんやかんや毎日ダンスバトルしてたら仲良くなるチビノリダーと松本明子の旦那さん。 仲良くなったわけではないか。 小野花梨さんと井之脇海くん、やっとのことで逃げる💨 祭に神隠しはつきものなの? うまく逃げおおせてね。 しかし、身代金がわりに持っていかれるエレキテル 源内さんもつらいね。
いいね!18件
hikarouch

hikarouch

俄のお祭りの会。当時の作品が描かれた背景や経緯が劇として描かれるだけで、教養的な刺激があってとても良い。
いいね!1件
わんこ

わんこ

すばらしい
いいね!1件
TakayukiMonji

TakayukiMonji

しっかり文化的背景を作り込んだ内容、面白い。
いいね!10件
kinako

kinako

吉原のブレイキンか〜
いいね!1件
天気

天気

このコメントはネタバレを含みます

・吉原、俄祭り回! ・尾美としのりさん、今までの見切れ集(笑)。結構見切れてたのね。全然気付かなかった(笑)。そして実は青本の作者! 蔦重と意気投合して新作のアイデア出し。楽しそうだし面白そう🎵 ・しかし鱗形屋に家族総出で懇願されて、蔦重との本作りは立ち消えに。 ・源内先生、エレキテル完成し実演販売。それは・・・静電気発生装置では? ・吉原のお祭り、一ヶ月もあるの!? 様々な演目、面白そうで楽しそう🎵 女郎達は高みの見物。うつせみ!! 元気そうで良かった☺️ ・喧嘩と祭は相性が良い👍️ 踊り対決、大将のワンマン対決は毎日違う。 ・祭開催中に演目絵本を販売した蔦重。序は尾美さん演じる平沢に書いてもらい、売れまくる。流石のアイデアマン! 吉原の祭りに来た人は記念に欲しいはず。 ・最終日、やり尽くしたワンマン対決(笑)。最後はお互いの扇子を交換して互いの踊りを舞う。なんて平和的な終わり方! ・「祭りに神隠しはつきもの」とうつせみの 背中を押す松の井姉さん、カッコイイ! 新さんとどうかお幸せに🌟
いいね!1件
つやつや

つやつや

3.5/お祭りの話。新さん、挽回す。
いいね!2件
ぞね

ぞね

毎回、脚本が粋すぎる。 そして、こういうのを観ると、「自分は日本の文化についてほとんど何も知らないのだなあ」と思わされる。
いいね!2件
grace

grace

江戸時代の祭りが華やかに再現されただけでも意味のある回、情と張り合いとが江戸の粋…/もうしんさんたちの足抜けから2年も経ったのね/引いてみる/朋誠堂喜三二/俄(にわか)祭り/明月余情/亻(ひと)と我との隔てなく俄の文字が調いはべり/
いいね!2件
サンライズ

サンライズ

げコンカシコロウサコンケガ!
いいね!2件
naomi

naomi

このコメントはネタバレを含みます

若木屋と西村屋が手を組んで、俄祭を開催すると案内を出された。 大文字屋は、俄祭を潰そうと企むが、蔦重に参加して実力で仕切りを奪い返そうと止められる。 そもそも、仲間割れも悪く無いと言ったのは、平沢常富。そして力を貸してくれることに。 源内先生を訪ねると、新さんが作業に忙しく、エレキテルの注文が沢山入って、商いを御屋敷でしていると言われる。 祭の内情を面白おかしく書いて欲しいと、源内先生に頼んだら、朋誠堂喜三二に頼んだら良い、吉原に良く出入して蔦重も合っているはずだと言われる。 平沢常富が朋誠堂喜三二だと分かり、お願いしに行くと、ばれたら困ると言われてしまう。 俄祭の裏側をネタにする案を出す蔦重に、更に良い案を出す平沢常富こと朋誠堂喜三二、御礼は吉原あげてのお持てなし。 鱗形屋は、朋誠堂喜三二に一家揃って土下座し、耕書堂とは組まないで欲しいと頼む。 断れないよね。 俄祭が近づき、西村屋から礒田湖龍斎の錦絵が売り出される。 富本豊前太夫も力を貸してくれる。 準備が進み、祭開きから1ヶ月間の俄祭が始まる。 次郎兵衛さんは、祭に参加して楽しく輝いている。 俄祭は盛大に盛り上がり楽しく初日が終わるが、芝居絵を頼まれなかった勝川春章は面白くない。 蔦重は、勝川春章が見た祭の絵を描いて欲しいと頼み、朋誠堂喜三二に序を書いて欲しいと頼む。 出来上がった墨絵の冊子「明月余情」 飛ぶように売れ、評判になる。 連日盛り上がり、祭り終いの日に話題の踊り対決は、笠と扇子を交換して一緒に踊り、より盛り上がる。 朋成さんも楽しんだみたい。 祭に神隠しは付きもの 新さんの元へとうつせみの背中を押す松の井。 吉原の案内本、どうだろう、二人楽しく気が合いそう。
いいね!8件
雑食

雑食

このコメントはネタバレを含みます

台詞メモ 平沢:割れるってのも必ずしも悪いとは思わねえけどなぁ 山王や神田も張り合うからこそどんどん祭りの山車が派手になったわけだし 蔦重:割れてんのも悪くねえのか・・・
いいね!2件
userccI6lwGGEhX

userccI6lwGGEhX

「お前の鼻に指突っ込んで体中ひっくり返してやろうか!」若松屋 「おう!面白れェやってみろ!」かぼちゃの旦那 体育会系な吉原のケンカにすっかりビビる文学青年の西村屋。腰砕けになりながらケンカ騒ぎから這って逃げ出す。
いいね!5件
きんとき

きんとき

瀬川ーーーーーꌩ ̫ ꌩ 市原隼人、こういう役適役すぎないかーーー目が見えない分、気配とか周りの事を察知する能力が、長けているんだろうな…
いいね!4件
りくま

りくま

ペンネームってすご!全然わかんなかった!
いいね!4件
zendra365

zendra365

前からちょこちょこ出てたのが、喜三二先生とは🤭 蔦重の人を動かす力に喜三二先生のいいアドバイスが加わって、最高の祭りになったね 結局喧嘩するほど仲がいいってことで…☺️ 「我と人と譲りなく、人と我との隔てなく、俄の文字が調いはべり」 うつせみと新さんが幸せになれてよかった🥲 けど、瀬川の方は不穏な雰囲気… 次回は波乱な回になりそう…
いいね!6件
quatorze

quatorze

このコメントはネタバレを含みます

蔦重によるプロデュースの極意 ・相手の事情も察すること ・お願いできそうな範囲で仕事を頼むこと ・引いた目で見て判断すること ・ニュース性大事 ・相手が気持ちよく仕事を引き受けてもらえるようにすること 祭りに神隠しは付き物!
いいね!7件
ふみさん

ふみさん

1ヶ月続く吉原の祭り 祭りに神隠しはつきものでござんす 新之助とうつせみが どうか幸せでありますよう
いいね!6件
AMY

AMY

そりゃ横からアイディア奪われたらキレるわな 大文字屋の気持ちはわかる 吉原の常連平沢様の意見でこの祭は利用できると思った蔦重 乗り気じゃない相手を純粋にワクワクさせることで引き込む蔦重やっぱりすごい 鱗形みたいに常に悪どいやり方は本当に… うつせみの背中を押す松の井素敵 これでうつせみが幸せになれるといいけど… お祭りとかフェスとかライブとかビッグイベントって人と人の絆を結びつけて一体感を生むよね でも、ナレーションにあった通り、それってほんの一瞬で長続きしないんだよなー 何々?瀬川はどうなるの?
いいね!7件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

祭りと喧嘩は相性がいい🤛 めちゃ熱の入ったバチバチのお祭り。期間はなんと1ヶ月も! 「ゑれきてるせゑりていと」←ただの静電気発生装置やないかいっ!🤣⚡️ 源内さんが言った喜三二=平沢様やった✨🤣 平沢作の青本は反故になったけど、祭りの絵本の序を書いてもらうことに。 "明月余剰"飛ぶように売れる 若木屋と大文字屋の踊り合戦楽しかったし、絵も綺麗でした 「我と人との譲りなく 人と我との隔てなく 俄の文字が調いはべり」 祭りに神隠しはつきもの💓 うつせみとしんさんお幸せに✨🥰 平沢様と吉原の店の案内本 次回予告が怖い怖い!!😱
いいね!19件
この祭り勝てる
いいね!6件
おさ

おさ

このコメントはネタバレを含みます

祭りには神様が来てるから、普段怒らないことが起こる。 うつせみよかったね😭😭😭
いいね!7件
あーさん

あーさん

吉原が舞台の大河ドラマってどうなのかなって思いながら観ていて、確かに子どもが観るには難しいかもしれないけれど、大人が観るには面白いし、哀しいだけじゃない吉原の心意気も感じられて、私は好きだな。 特にこの回は、敵対する者同士が協力して吉原を盛り上げていこう!というモードになっていくのが観ていて楽しかった。 お祭りは熱いよね❗️ 江戸の話もなかなか良いじゃないか!キャストも良い👍(尾美としのり笑) だんだん面白くなってきた〜
いいね!18件
なっこ

なっこ

#12 引きの目で見る力 ダンスバトル、素晴らしい解決の方法だった 拳と拳 力と力で ぶつかり合うところを 祭りという舞台に移してしまうことで 文化芸術のパワーで問題解決してしまう、なんて見事な展開だろう フィクションにこそこういう夢を堂々と描いて欲しい、 現実はいつも厳しいままで、大小さまざまな紛争をこんな風に美しく解決してしまうことはきっと出来ないのだから。 次郎兵衛にいさんが生き生きしてるのも可愛くて嬉しくなる。
いいね!22件
MEIKO

MEIKO

言葉の使い方、リズムや、無駄の無い、的確な美しい日本語に感動しました。 あと、吉原が大人のテーマパークみたいで楽しそうだけど、実態は、、。
いいね!22件
やちえもん

やちえもん

俄の祭り、1ヶ月もやっているなんて楽しそう! なかなかの対決だったし、終わり方も良かったな。 何度も出没していた尾美としのり、なんかあるかと思ったら、これからも関わってくるのかなぁー 蔦重がいろいろ楽しそうだから、周りに人が集まってくるのかな。
いいね!7件