べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~の34の情報・感想・評価

エピソード34
ありがた山とかたじけ茄子(なすび)
拍手:11回
コメント28件
かりん1

かりん1

このコメントはネタバレを含みます

打ちこわしの一ヶ月後 天明7年6月19日 松平定信様がご老中首座に抜擢されました 吉宗公の孫と言うこともあり 市中では松平越中守の噂で持ちきり.. 市中の出来事にも目を光らせてる 松平定信です このあとも松平定信の世直しが続きます ⚫︎この頃言われた田沼病とは.. 奢侈(しゃし)=ぜいたくにやたらと憧れる病である 奢侈をしたいがために ・武家は恥を忘れ賄賂を貰うことに血道をあげた ・商人は徳を忘れ己が儲けることばかり考え ・百姓は分を忘れ田畑を捨て江戸に出てきた ⚫︎万民が倹約に励み分をわきまえ働きなさい そうすれば世の中が良くなっていく 蔦重は松平越中守のやることが気に入らない.. そこで 田沼様を訪ねて 自分は書を以て抗いたいと..これからやろうとしている事を報告し、許しを乞います 田沼様の快い返事に 蔦)ありがた山の寒がらす 田)こちらこそかたじけ茄子 田沼様へのご沙汰は 田沼様は2万7千石の没収と相良城の取り壊し さらに田沼派の不正役人を一斉処分 土山様は逐電(ちくでん) 公金横領の罪で斬首⚔️ 誰袖は押込の刑 田沼様の返り咲きはなさそうですね!💦 天明8年 田沼派への粛正はまだ続く中 ご政道をからかった3冊の黄表紙を出しました ◉朋誠堂喜三二作『文武ニ道万石通』(ぶんぶにどうまんごくどおし) ◉恋川春町作『悦贔屓蝦夷押領』 (よろこんぶひいきのえぞおし) ◉山東京伝作『時代世話ニ挺』皷 (じだいせわにちょうつづみ) ◉かつてないほどの豪華な狂歌絵本 画本虫撰(えほんむしえらみ) が蔦屋の軒先に並びました どうなるんだろうか? 蔦重は罰せられるのでしょうか?
いいね!5件
ささみ

ささみ

このコメントはネタバレを含みます

これだから正論野郎は嫌いだ。 質素倹約を説いてるその後ろで治済はあくびしてるし。 おていさんは常々ハッキリと蔦重に意見してていいなと思う。 それにしても、ね。
いいね!3件
わちゃ

わちゃ

世間に屁をぶつけろ。自らに由として、我が心のままに、遊ぶ!
いいね!2件
seona

seona

田沼が表舞台から去る姿が今日の石破首相の姿と重なるのは偶然が必然か。
いいね!3件
うさぎ

うさぎ

ついに田沼政権、敗れたり。 それでも、蔦重は、書を持って松平政権に物申そうとする。おていさんが、店を守るため、蔦重に徹底交戦。だけど、一緒になって屁踊りに参加しているのはウケた…w 自分の信念を貫き通すのは素晴らしいが、今後の展開が心配だね。
いいね!3件
nekonemaki

nekonemaki

このコメントはネタバレを含みます

越中守は印象操作してた?!やり方が汚いな。 越中守が示した真面目に働く事は大事だけれど、遊びがないなんてつまらない! 書をもって抗う、かっこいいよ蔦重!
いいね!3件
Sankawa7

Sankawa7

越中の守松平定信、老中首座に。 田沼、田沼派を徹底して糾弾 読売使って世論操作 なかなかな、たまだな。 蔦重は黄表紙を出して間接的に幕政批判することを思いつく‼️
いいね!8件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

ネットの声をみちゃうみたいな。 これどう?の返答むずかしい。 あえて最も悪いことを言う。 おていちゃんまでへ!へ!笑 美しい📕豪華📕皮肉📕
いいね!2件
眼鏡の錬金術師

眼鏡の錬金術師

このコメントはネタバレを含みます

締め付けを強める松平の治世に反骨する、ロックンローラー蔦重!
いいね!1件
あき

あき

opが変わったのは、まさに史実が示すように、定信と蔦重の対峙がラストバトルとなることの証なのだろう。 定信は文学好きだったくせに、定信が老中着任後は重苦しい出版不況が押し寄せ、蔦重はまさにその渦中に飲み込まれていく。 政治の圧力は一市民には抗いようがなく、定信の意向は蔦重の仕事だけでなくこれまで築いてきた人間関係までも壊していく。 権力者たるもの、権力を得た途端に自分に都合のいい(なぜかこれを権力者にとってはそれを“正義“だと確信している)ことだけしか視界に入らず、それ以外のものを自分を否定できる者がいないためにやりたい放題(なぜか権利者はこれを“初志貫徹“と確信している)粛正を貫き通す。 みな、心の底ではおかしいと感じているのに、自らはなにもしない。 行動を起こす者、権力者の意に反する者は粛正されるからだ。 史実に基けば、これからの蔦重の行く末を慮らざるを得ない。 結局、悪政は、その実行者が死んでくれない限り、変わらないのだ。 その意味で、人間の命が限りあるものであることを感謝せざるを得ないのかも知れない。
いいね!2件
おちゃ

おちゃ

このコメントはネタバレを含みます

明鏡止水 好きなんだよねぇ☺️このコトバ✨ 日々の生活でモットーにしてること まさか「べらぼう」のセリフに出てくるとは おていさん ありがとね それにしても「吉宗公」のネームバリュー!! お孫ちゃん→生まれ変わり説まで👀 定信さま うまく民のココロを掴みましたな オープニング 変わった👀⤴️ リアルタイム視聴後 繰り返し見ちゃったw お鈴廊下(?)に妖怪みたいなのが うじゃうじゃ😵‍💫 おていさんが 冷静に世の中を見てるんだよねぇ ほんと賢い!! そして目ヂカラやば(笑) 田沼さまの敵=俺の敵…みたいな 戦闘態勢の蔦重に ちょっと待って〜と言いたくなる💦 (史実 知ってるからなんだけど) 先日「大奥展」に行ってきた 歴代将軍と正室側室の関係図表の 家斉さまのトコが 笑えるほどのお子さまの人数(26男27女) これから そんなシーンもあるのかな? もう保育園だよねw
いいね!4件
ホーランド33

ホーランド33

このコメントはネタバレを含みます

出来るおていさん💪確かに…豊かな想像力をクリエイターが発信するためにも蔦屋は必要なお店。 でも松平定信は本が好きな様子だし、気づくとおもうなぁ😫 田沼意次退場か。彼もまた蔦重のよき相談相手であった…。 今も某国の様に言論統制されたら、と考えたら、濁して濁して創作していくより仕方ないだろう。わかる人に届けばいいかという風な感じ🤔
いいね!2件
yon

yon

俺たちは屁だ〜!とは違う決意の屁。加わるおていさんがかわいかった
いいね!2件
Rockwell

Rockwell

まさか屁祭りが絵師戯作者たちの決起になるなんて思わないじゃないか!蔦重たちの戦いに胸が熱くなる回!田沼様と蔦重の場面で涙止まらなかった。渡辺謙さんカッコよかったな。
いいね!1件
てぃらみす

てぃらみす

「言いたいことも言えないこんな世の中」に抗う決意をした蔦重&戯作者や狂歌師のみなさま。毒(皮肉)をもって毒(松平定信)を制することができるのか…?
いいね!1件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

opが変わった!これが最終形かな。 奔走する蔦重が多かった印象。 さらに、今の富士山は当時と同じ姿なわけで、挟まる東京が江戸から繋がるような感覚に。 田沼意次の世から松平定信の世へ。 器が大きくない為政者ほど、 前者の痕跡を消さん、全否定しようとする.. メディアさえ利用して。 もともと江戸は政治を名指しで直接的に批判する出版やエンタメは規制されてたけど、 その締め付けはより強くなりそう.. (現代でも既視感) 源内先生の「我がまま」が まさに追い出されるものになるとは。 蔦重、松平定信にかなり喧嘩売ってる姿勢だが、 大丈夫かしら。(まあ、大丈夫ではない) まだ、喜多川歌麿も写楽もヒットしてないが、 こんな窮屈な世に、民からどう受け入れられていくのだろう。 -- ・蔦重のお抱えの作家も、その本業の立場からどんどん萎縮していきそうね..その意味でも蔦重ピンチでは。 ・おていさんの元々の性格、確かに質素倹約やらと親和性ありそうだし、今回は収まったようだけど、この先も蔦重と大丈夫かしら? ・田沼意次、これが最後かしら..成り上がり、その末の、再起不能な取り潰し。晩年、どんなことを考えながら過ごしていたのだろうな。 ・蔦重、「ふんどし」呼ばわり、なかなか怖いもの知らず。その「ふんどし」はもともと熱心な黄表紙の読者であり、そりゃ何もないわけないか。
いいね!2件
イカ

イカ

やばい😅南畝先生 まずいまずい 渡辺謙の老けメイクと老け演技良いなーっ
いいね!1件
たんぽぽ

たんぽぽ

世はどうあれやりたい事をやる蔦重。 カッコイイ✨ しかしお店を守りたいおかみのてい。 どっちの気持ちも分かるなぁ。 桐谷健太さんのビビり演技や井上祐貴さんの勢いスゴい演技、面白かった。 染谷将太さん、いつもキュート♡ 心を奪われる。 画本虫撰の美しい事。 見惚れました。 ホント、こっそりとでも欲しくなる本。
いいね!2件
nao

nao

田沼様と蔦重かっこよかったです。 黄表紙でふんどしを表向きは持ち上げて実はからかう。ひえ〜次回どうなるんだろ。 おていさんの堅いへに笑ったんだってば。 そして今日石破氏辞任。後任誰だろ。日本を良くしてくれる人がいいわ。
いいね!2件
コ

田沼アアアアア🥲 蔦重はやることがかっけえす。でも本当に命懸けだね。。 毎度サブタイトルにやられてます。 終わった時にハッとさせられます。涙
いいね!2件
のんこ

のんこ

オープニングまで長かったし、難しくてつまんなく感じてしまい途中離脱したけど、狂歌の皆さんが集まるシーンと屁!屁!が面白かったのでヨシ
いいね!2件
魂三郎

魂三郎

まさにイソップ寓話の王様を欲しがったカエルのごとく名君を求める民衆にはしっぺ返しが与えられる。アメリカから与えられた自由主義と資本主義を掲げる我々にとって田沼意次は正義であり、松平定信は悪であるが、かつては逆だった。またひっくり返らないことを願う。
いいね!1件
noritakam

noritakam

渡辺謙
いいね!1件
TOTTO

TOTTO

このコメントはネタバレを含みます

第34話 タイトル「ありがた山とかたじけ茄子」 謝礼を有り難く 松平定信が老中に 話に尾ひれが付いて 市中の期待を一身に集める 田沼病て(笑) 質素倹約を打ち出した おていさんには響いた おっと、夫婦喧嘩勃発か 「なんでメガネ取るんだよ」(笑) おていさんに睨まれた蔦重が絵になった 倹約令に豪華黄表紙 南畝先生、筆を折る 「なかなかにお上手」で墓穴掘る すげープロパガンダ新聞やね 政権交代的な感じよね この夫婦はこれからも共に歩んで行けるかな? 田沼様 蔦重の近くに腰を降ろして距離近くなった気がする 蔦重も律儀よね 心のままに 「かたじけ茄子」で笑い合う 入れ札、選挙の様なものよね 「上がったりやのカンカン坊主」 「書を以て抗う」とは? ふんどしの主様をネタ 持ち上げると見せかけてからかう 絶対にやばい 歌麿も道連れやん 南畝先生、覚悟を問われてつばを飲み込む 導き出した答えは「へ」だ おていさんの一緒に「へ」 民を喜ばし自身の評判上げるために 田沼様を粛清するとは 誰袖も? 幾分オドロオドロしい音楽で 新作の紹介 田沼様は現代において その施策が見直されつつある
いいね!4件
Miri

Miri

蔦重が成り上がった時代、欲まみれの時代っていうのは、現代で言うとバブルの時代みたいな感覚。 死ぬまで働け。まさに今の世じゃん。考えてみると欲の赴くままに遊ぶって、正直衰退している日本しか知らないから、想像が難しい。 読売が政府の広報ってことは、現代の大手マスコミと同じってことね〜 蔦重がやろうとしてることは文春砲的なこと?
いいね!1件
オチアイ

オチアイ

2025.9.7染谷将太さんとみるトークショー&パブリックビューイングに参加。染谷さんが可愛くて話全く入ってこなかった.......
いいね!1件
quatorze

quatorze

このコメントはネタバレを含みます

世間は勝ち馬に乗りたいし、変えてくれそうな人に付いていくし、粋とかどうでもいいし(食べ物に困っている時は)蔦重に逆風。田沼様の世は成り上がり者にはよかったとしても、成り上がれない者には厳しかった。おていさんの反対もわかる。おていさんは前夫放蕩で店を潰したし、そもそも蔦重と反対の性格というか思想なんだよな。遊びの余裕がない世はダメだと蔦重。蔦重の一見定信を上げるように見せかけて揶揄うというのは読書家の定信にはバレるのでは? あとどこまでみんなが命をかけて戦い抜けるか。誰だって係累に咎が及ぶと脅されたら怖いのでは?
いいね!2件
sinimary

sinimary

2025/9/7放送 2025/9/7視聴
いいね!1件