踊る大捜査線の1の情報・感想・評価

エピソード01
サラリーマン刑事と最初の難事件
拍手:100回
コメント58件
ぜに

ぜに

このコメントはネタバレを含みます

「毎日ドキドキしてる」 めっちゃいい。
いいね!2件
Coordi

Coordi

脱サラならではの?どこか浮いている感じのあおしまさん。 でもこれから彼が湾岸署で周りを巻き込んで踊るとは。
鎌谷ミキ

鎌谷ミキ

原点、ここに。 1話からてんこ盛り。 SP、劇場版なんて考えてないからこそ、余計なものがない。無駄がない。 サラリーマン刑事の哀愁の物語、はじまる。
いいね!1件
no6club

no6club

おい、面白すぎる。青島やばいマジかっこいい絶対結婚して欲しい。でも刑事の嫁だけは絶対許さんって夜神総一郎が言ってたからな…。 「なんか俺やる気出てきちゃいました」 「出すなそんなもん」
ウメ

ウメ

このコメントはネタバレを含みます

中学生だったリアルタイム放送時に気づけなかった組織の中で流れる感情とかあるあるとか社会人経験20年を経た今あらためて観るた沁みる〜ってとこが増えてておもしろいw ・昨日、今日刑事になったばっかの新米に殺人事件の被害者家族への事情聴取なんて大役任せるわけないじゃん ・たまたまとはいえ所轄の新米刑事が取調室でした数分間の会話で、共感・協調できたことが犯人自首のきっかけになってることが本店で適切に評価されないであろうこと ・『疲れるほど働くな』『なんてな』の名フレーズ以外にも『これは俺のたんこぶだ』やら『(やる気なんて)出すな、そんなもの』やらいかりや和久さんの一挙手一投足がガンガン琴線を触れてくるw
ERI

ERI

当時見てたはずなのだけど、再視聴したらほぼ覚えてなくて自分。。そうか、青島は脱サラの刑事で、その視点から問う警察組織の話だったのか(めっちゃ今更な人
いいね!10件
Aki

Aki

1話、思ったより面白かった。青島やそれぞれのキャラクターが良いし、演出や演技も丁寧だと思う。 しかしなんか、一々気が利いてますよ的なセリフは煩い気がした。
いいね!1件
おがけん

おがけん

印象深い最初の取り調べシーンで始まり、コメディありつつ組織間の確執やそれぞれの悩み、ゾッとする犯人の正体とまだ第一話なのに踊るの良さが凝縮されている。
いいね!2件
LADYKAMAA

LADYKAMAA

・青島がパソコン売る営業だった!っての97年なら分かるぅ!!Windows97の年だし、まだ一般家庭にも普及しておらずオフィスで使われ始めてるもんね。めちゃ売れていたのでは? ・スリーアミーゴーズ、 30年経っても好き。 ・柏木雪乃が初回から出ていたとは!?水野美紀さんは化けたねぇーー。 ・深津えり変わらんやろ!!
いいね!1件
カズくん

カズくん

理想と現実的のギャップに悩む青島。 イケイケで尖ってる室井。 今改めてみると、それぞれが初々しい感じ。 和久さんの『疲れるほど働くな』は深いな🤔
いいね!2件
ヴレア

ヴレア

このコメントはネタバレを含みます

ちゃんと観た事ないので観始める。 いかにもテレビドラマ的なハチャメチャな警察署内の様子とか独特のキャラクターが面白い。 青島が最初はただの熱血キャラかと思ったけど、なんで刑事になったかが語られるにつれてとても人間味を感じさせ魅力に溢れていた。
polo

polo

エモ(//∇//) 踊る〜、はやっぱりこのテンポ!
ゴキゲンスリム

ゴキゲンスリム

1話からちゃんと面白いんだ?!シリーズ化してるだけある。和久さん良い、青島は元気すぎてちょいウザい&ナチュラルボーンサイコパスぽいが、これから室井さんがデレるのかと思うとかなりワクワクする(デレますか?)。一話の被害者女性とくっ付くみたいな展開があったらかなりアツい‼️
いいね!1件
Sankawa7

Sankawa7

これまでの石原プロ刑事ドラマで見せられてたのはファンタジーだと分かった 本店、支店呼ばれる警視庁と所轄の関係性とか、帳場とか、一般人は知らなかった現実の捜査の在り方を、コメディ交えながら描く。思いのほかハードボイルド、客体化して観てる意味、で引き込まれた 真下のキャリア設定や室井のキャラの初回からの完成度には驚かされた。 そうか、和久さんと青島はモーガン・フリーマンとブラピオマージュだったのか 近藤芳正の役、良い( ` -´ )bイイネッ✨
いいね!35件
filmark太郎

filmark太郎

刺激が欲しければ君も刑事になれば良かったのに。 それを平気で言えちゃうのが青島の狂気。
いいね!7件
manalights

manalights

1話が雪乃さんだったんだー! 和久さんと青島は モーガンフリーマンとブラピだったのか!(。>∀<。) 煙草がすごいよ。 劇伴最高。タイトルもあがる。 小学生の子どもと見てるんだけど、 ハマってます。
いいね!1件
はな

はな

近藤芳正の役結構好き。映画の方を先に見てたから室井さんが普通に嫌なやつでびっくりした。真下はかわいい。
いいね!1件
Miwa

Miwa

わくさん、たしかにセブンのモーガンフリーマン(笑) 自分の人生に意味を見出すのは自分次第。つまらなくするのも自分、面白くするのも自分。
いいね!1件
傘下

傘下

懐かしいな 「俺はあいつになってたかもしれない」 この考え方ほんと大事。 「俺、ちょっとやる気出てきちゃいました」 「出すな、そんなもん」 和久さん渋い、青臭い青島すき
いいね!3件
Marin

Marin

改めて見ると第1話としてものすごく出来が良い。組織の中では異端児だけど好きにならざるを得ない主人公、伏線はあるけど意外性のある犯人、仕事における理想と現実という万人に共感できるテーマ、すごい。
いいね!4件
えり

えり

鑑賞日:2024年10月19日
大木茂

大木茂

初回としては完璧でフジテレビの黄金期代表するドラマ 1話でCX、ディンドン、Gグルーヴ、危機一髪、オトボケ、リズムアンドポリス、ラブサムバディと名曲のオンパレードこんなにひとつのドラマの第1話でキャッチーな楽曲流れまくってるのヤバすぎだろ モーガンフリーマンとか「セブン」を意識してやっぱりいい感じにオマージュしてるんだよね 初回なのに結構サイコスリラーを漂わせてたり良いよね 営業マン同士の(逆だったかもしれねぇ)もよく出来た短編みたいで面白い 『毎日ドキドキしてる』 和久さんは老兵だけどまだアツいものを持っていそうなのを感じさせたり (タンコブ) すみれさんは過去の事件のトラウマを抱えていそうな問題を匂わせたりと綺麗に伏線張ってるよね 青島と室井の因縁も上手く組み立ててるしね あと室井も青島も『僕』って言ってるのも新鮮 あと意外と青島ってモテるっぽいんだよな なのに今まで多分、結婚してないんだよなあと水色のアメスピ吸ってるんだね 水野美紀エグいほどかわいいな
いいね!1件
ちの

ちの

刑事ジョークが多いね👮‍♀️ 被害者の前では言えないような「もっとデカい事件やらせてくださいよ!」とか。 織田さんが演じる青島とSmapの香取くんの演技って似てるなぁと思った。 映画1と2を観て面白かったのでドラマ版も見始めました。
いいね!1件
SayGo

SayGo

青島が刑事となり、理想と現実の違いに打ちのめされていく1話。 刑事だってサラリーマン。 それを上手くブラックコメディで描く秀逸な脚本、見事! 言葉で落とす必要のないところは編集と間で落として見せる演出なんて、クスクスさせられる。 かと思えば、意外としっかり刑事ドラマ的要素も含んでおり、事件の真相が結構青島というキャラクターの危うさを描写している部分には驚かされる。 青島って一歩も違えばやはりちょっとヤバいやつだから…。 テンポ感、ギャグの塩梅、シリアスな刑事ドラマ、そして和久さんこといかりや長介さんの存在感。 やはりこのドラマ半端ない! ドラマだからより面白い
いいね!1件
hisu

hisu

秀逸なシナリオ、映し方により登場人物像とドラマの方向性をバッチリ決めてくれる最高の1話。
QRP

QRP

青島が本質的には刺激を求めた殺人犯と同じメンタリティだと突きつけられるところがショッキング。
り

ゴリゴリに煙草吸ってたり、前日に地図見てマップ調べてたりと時代を感じた。
みやしゅん

みやしゅん

まさかのフジテレビドラマがネトフリにあがるのあつすぎ🙌 一話目からユキノさん回だったか!と思い出して懐かしくなった!
いいね!2件
ぐる

ぐる

室井さん、沖田捜査官を薄めた感じ(つまり結構腹立つ感じ)なのびっくりした。こんなんだったっけ… 青島と話したくて自首したと言う犯人が切ない。「君も刑事になればよかったのに」と本心から言う青島だからこそ、彼も自首する気になったのが伝わってくる。 大抵の刑事ドラマだとスーパーヒーローの刑事が鮮やかな手腕で事件を解決して犯人を断罪して終わるけど、踊るの青島はヒーローにはならないし犯人を裁くことより被害者の役に立つことに興味がある。踊る以降いろんな刑事ドラマが生まれたけど、この点で踊るを超える面白さと人情が滲むドラマはまだ生まれていない気がする。
tai

tai

脱サラ刑事 たんこぶ 御守り 🔑
いいね!1件