気狂いピエロ 2Kレストア版を配信している動画配信サービス

『気狂いピエロ 2Kレストア版』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

気狂いピエロ 2Kレストア版

気狂いピエロ 2Kレストア版が配信されているサービス一覧

気狂いピエロ 2Kレストア版が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

気狂いピエロ 2Kレストア版の作品紹介

気狂いピエロ 2Kレストア版のあらすじ

パリで金持ちの妻との生活に辟易している男。偶然ベビーシッターにやって来たかつての恋人。彼女を家に送り一夜を共にするも、翌朝男の死体が転がっていた。事情の分からぬまま、彼女の兄がいるという南仏に向かう。ところがある日彼女が姿を消してしまう…。

気狂いピエロ 2Kレストア版の監督

ジャン=リュック・ゴダール

原題
Pierrot le Fou
製作年
1965年
製作国
フランスイタリア
上映時間
110分
ジャンル
ドラマ恋愛クライム

『気狂いピエロ 2Kレストア版』に投稿された感想・評価

「Allons-y, Alonzo」
アンナ・カリーナの小悪魔的な美しさを堪能。メイクも衣装もスタイルもとても現代的でカワイイ。ホント、子猫ちゃん。
「勝手にしやがれ」みたいなジャンプカットとかは無くて、そこらへんについては見やすかったし、絶対計算、意識して配されただろう鮮やかな色彩設計や劇中のセリフ、モノローグは詩的で美しい。でもやっぱり意味不明な部分が多いし難解。“死”というものがが常に周囲に漂っていたという印象。
ただただ破滅へと向かってゆく主人公達。そんな刹那的な姿に不思議と魅了されてしまう。若き日のジャン=ポール・ベルモンドの発する豊かな身体的表現性がとても際立っている。あの軽い身のこなしと芸達者な表情によって、今作は成立しているように思う。
ys
3.5
観たのは2Kレストア版ではありません。

久しぶりに観てちゃんとレビューを書こうと思い、観てレビューを書いて上げようとしたら
一昨年ゴダールが亡くなった時に
追悼鑑賞してレビュー済でびっくり。
フィルマの下書きは基本使わないので気づかず。
2年前に観たことに気づかないとは。
行き場の無くなったレビューを記録します。

読みはきちがいぴえろ。
ベルモンドとアンナカリーナを堪能できます。
おじいちゃんの真似をするベルモンド。
アメリカ人の真似をするベルモンド。
ベトナム人の真似をするアンナ。
キツネとオウムもいます。
アンナが歌うシーンがよかった。
ダイナマイトにはニトラマイトと書いてある。
アートすぎてついていけず。
ゴダール×アンナ×ベルモンドの映画は
女は女である🎬の方が好きです。

アンナカリーナ本人が人生を振り返るドキュメンタリー、
アンナカリーナ 君はおぼえているかい🎬も素晴らしかったな。
5.0
【僕たちの世界】

相当久しぶりに「気狂いピエロ」を観たのだけれども、映像がものすごくキレイだったことに感動したのと、エンディングに詠まれるランボーの詩「永遠」の一説の訳が、こんなんだっけと少し混乱した。

エンディングの海のシーンは、溝口健二の「山椒大夫」へのオマージュだとも言われているが、海に太陽の光が反射してまぶしい様は、ランボーの「地獄の季節」に収められている「永遠」の一節の、非常に良く知られた小林秀雄さんの訳がぴったりだと思っていたからだ。

小林秀雄さんのは

“また見つかった
何が、永遠が、
海と溶け合う太陽が”

これが、映画の字幕では

”また、見つかった
何が、永遠が、
太陽とともに去った海が”

やばい。「薔薇の名前」のラテン語の詩以来の字幕の変更だと思ったが、取り敢えず、普段は買わないパンフレットを買ったら、これについて載っていた。

興味のある人はご購入下さい。

この「気狂いピエロ」は、ジャン=リュック・ゴダール追悼で同時上映の「勝手にしやがれ」のように主要な映画賞を受賞していないし、後年の映画雑誌やメディアなどのランキングでも上位には入らない作品なのだけれども、なぜか、ゴダールと云えば「気狂いピエロ」みたいな、ゴダール・ファンにとってはヌーヴェル・ヴァーグの到達点のような作品と考えられているし、「気狂いピエロ」こそ総合芸術みたいな記念碑的な作品でもある。

ヌーヴェル・ヴァーグとは、ロケを中心にした即興演出・演技、自然光での撮影など、ハリウッドを中心にした大作主義の対極に位置する映画制作トレンドとされているが、この作品も、そこを強調して語られることは多いように思う。

キューバ危機や、ベトナム戦争の泥沼化の様相などから、ハリウッドの大作主義のみならず、アメリカを批判しているとの声もあったように思う。

マリアンヌが、ベトナム風の帽子を被り、顔を黄色に塗っている様は、いかにも人種差別的で社会問題を意識させられる。

こうしたことが、公開当時の日本のインテリや学生の間で話題となり、「気狂いピエロ」が特に神格化されるようになったのではないかと感じたりする。

ただ、僕は、ゴダールは、もっと自己(自国)批判も含めて、大きな視点でこの作品を制作しているように思う。

それは、アメリカのベトナム戦争は、フランスからの独立を求めたベトナムが戦うことになった第一次インドシナ戦争を、アメリカがフランスから引き継いだものだし、映画のギャングはアルジェリアからの連中だからだ。

アルジェリアは、フランスの旧植民地でアルジェリア戦争を経て、1962年にフランスから独立している。

これらはフランス由来の当時の社会情勢でもあるのだ。

そして、引用される文学者や芸術家の作品なども、人間の奥底に潜む、計り知れない”何か”を示唆しているように思えてならないのだ。

有名なヴェラスケスの女官たちは、幾何学的な人物や対象物の配置、陰影などが話題になりがちだが、ヴェラスケスは、スペイン・ハプスブルグ家の血筋を守るための近親相姦の危うさを、あの色白の王女に込めたと言われている。

自己崩壊が待っていようと変化できないもの。

詩人ボードレールは、ランボーに大きな影響を与え、映画でも紹介される代表作の「悪の華」は、退廃的で官能的で、且つ、いくつかの詩は反道徳的とされ、当時のフランス政府が作品からの削除を求めたみならず、ボードレールも有罪判決を受けている。

文学表現に道徳は必要なのか。

プルースト「失われた時を求めて」は、世界最長の小説として有名だが、多岐にわたる人間関係から芸術までの様々な思索が無意識の記憶と絡めて重層的に配置されていて、さながら「気狂いピエロ」的にも思える。

合理的な思索には合理的に蓄積された記憶が大きな影響を与えているはずだと考えがちだが、無意識の記憶の与える影響が実はもっと大きかったりしないのか。

そして、「永遠」の一説。
僕たちの世界は、(小林秀雄訳)海と太陽が溶け合ったような混沌ともつかない、何か掴みどころのない世界なのだはないのか。

それとも、(映画訳)太陽も海もも去って、もう何も出来ないような世界になってしまったのだろうか。

この「気狂いピエロ」はストーリーというより、断片的に”記憶”に残ったものを自分なりに掘り下げて思索するような作品なのではないかと思う。

僕は、近視眼的に大作主義が...とか、アメリカが...というより、僕たちが構築してきた社会や、人間自身の奥底に潜むものにフォーカスした作品なのではないかと強く思う。

因みに、この作品が制作されたころから、シャルル・ド・ゴール大統領は、アメリカから距離を置き、ヨーロッパ独自の政治経済体制の構築が出来ないものかと様々な試みを始めている。

『気狂いピエロ 2Kレストア版』に似ている作品

気狂いピエロ

上映日:

1967年07月07日

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

配給:

  • オンリー・ハーツ
3.8

あらすじ

妻との生活に退屈し、逃げ出したい衝動に駆られていたフェルディナン。ある夜、彼の家にベビーシッターとして現れたのは、かつての恋人・マリアンヌだった。フェルディナンは彼女を車で送り、そのまま一…

>>続きを読む

メイド・イン・USA

製作国:

上映時間:

85分

ジャンル:

3.4

あらすじ

元恋人の男から電報を受け取り、ポーラ・ネルソンはアメリカのアトランティック・シティにやってきた。だがすでに彼は心臓麻痺で死んでいることを知る。その死に納得がいかず、真相を知ろうと動き出すポ…

>>続きを読む

カルメンという名の女

上映日:

1984年06月23日

製作国:

上映時間:

85分

ジャンル:

3.9

あらすじ

仲間と銀行を襲撃した美しい娘・カルメン。警備員のジョゼフともみあううち心が通じ、2人は恋に落ちてしまう。2人は逃避行を始めるが、ほどなくしてジョゼフは逮捕。やがて釈放された時には、カルメン…

>>続きを読む

勝手にしやがれ

上映日:

1960年03月26日

製作国:

上映時間:

95分

ジャンル:

配給:

  • オンリー・ハーツ
3.8

あらすじ

自動車泥棒のミシェルは、マルセイユで盗んだ車を走らせている道中、追いかけてきた警官を射殺してしまう。その後にパリへと向かい、かつてベッドを共にした女性・パトリシアと気ままな日々を送ろうとし…

>>続きを読む

軽蔑

上映日:

1964年11月22日

製作国:

上映時間:

102分

ジャンル:

3.7

あらすじ

劇作家のポールは、大作映画『オデュッセイア』の脚本の手直しを依頼された。そんな彼を、女優である妻・カミーユは軽蔑のまなざしで見つめている。ポールとカミーユは映画ロケ地に招かれるが、夫婦の間…

>>続きを読む

女は女である

上映日:

1961年12月23日

製作国:

上映時間:

84分

ジャンル:

3.8

あらすじ

パリの小さな本屋で働くエミールは、ストリッパーの彼女、アンジェラと同棲している。ある日アンジェラが、急に子供が欲しいと言い出したことから、いつもの喧嘩に発展してしまう。子供にも結婚にも意味…

>>続きを読む