勝手にしやがれの作品情報・感想・評価・動画配信

勝手にしやがれ1960年製作の映画)

À bout de souffle

上映日:1960年03月26日

製作国・地域:

上映時間:95分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 若さが持つ輝くような美しさがあるから、無謀で身勝手な様がかっこよく見える
  • ジーン・セバーグが可愛く、パトリシアは美しい
  • モノクロの映像がお洒落で景色も綺麗
  • 凝り固まった概念をぶち壊していく破天荒なアプローチが魅力的
  • 最高で最低な男が男でも惹かれる何かを持っている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『勝手にしやがれ』に投稿された感想・評価

ここに徹底して描写される、nonという否定の声。その純粋さは、映画的と言えばそうなるかもしれず、結果として、何らかの象徴性を拒んでいるようにさえ思える。

ジャン=ポール・ベルモンド演じるミシェルが…

>>続きを読む
生活
3.1
発砲シーンのカットの割り方が全部変
早送りしたかったけど耐えた
登場人物に何も共感とかできないけど、観ててめっちゃ面白いと思ってしまった。流れる時間のゆるやかさ?退屈で怠かったんだけど、その怠さが美しかったと言うか…。
Moona
3.0
フランス語がちょっと聞き取れて嬉しかった。終わり方唐突でびっくり。フランス映画。、
3.5
ジーン・セバーグがめちゃくちゃかわいい

初めて見たのはたしか中学生のときだったので
話の脈絡がよく掴めなかった
今では、ゴダール作品の中では
まだ分かりやすい映画だということが
理解できるようになった
TanaU
3.7

主人公がとんでもないクズだった、即全国指名手配級のことをやった後に平気でまた別の犯罪を犯していくほどやばい

清々しいほどに大胆なジャンプカットは最初抵抗があったが次第に慣れていって段々気持ち良く感…

>>続きを読む
4.1

【3】
なんか久しぶりにながら観してたらやっと魅力がわかってきた。
街灯がつく瞬間、超良かった。
フォークナーの『野生の棕櫚』、読むか。

音楽と同様、最初あんまりピンとこなかったやつはあんま肩肘張…

>>続きを読む
XOXO
4.0
逃走劇のはずなのに主人公達がかなりのびのびとしてて面白い

ヌーヴェルヴァーグっていう言葉を初めて知ったきっかけの映画。
Hiro
4.0

パトリシアが部屋に帰ってくると、ミシェルがいて、彼がベッドに横たわりながらパトリシアと会話をするシーンが印象的だった。
アメリカ人の視点からフランス人の性格を語る部分も面白い。(フランス人にとっての…

>>続きを読む

DVD📀所有。ジャン=リュック・ゴダール1960年初長編監督作。ジーン・セバーグ、ジャン=ポール・ベルモンド主演作品。

ジャン=ポール・ベルモンドは「ルパン」のモデルにもなりましたね*\(^o^)…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事