気狂いピエロの作品情報・感想・評価

気狂いピエロ1965年製作の映画)

Pierrot le Fou

上映日:1967年07月07日

製作国:

上映時間:109分

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 色彩が綺麗で、表現方法がすごいペガパンクで活力に溢れている
  • ゴダール監督の自己表現がどドンと表現されている
  • アンナ・カリーナの美しさが際立っている
  • 作品は前衛的な芸術性だけでなく、しっかり楽しめる映画
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『気狂いピエロ』に投稿された感想・評価

理解するための教養がなかった気がする。
これが即興なのは信じられない。
ものすごくコメディだと思ってしまった。
Angiii
5.0
時に人間は愛の道化、共にいても交わらない平行な独白 最後の一文のために輝く全て
aco
2.5

魔性の女を愛した男が自滅していく物語。
詳細な脚本が存在せず、その場におけるその瞬間の物語があるだけであり、詩、文学や絵画からの引用とサンプリングに溢れている。そのため、主人公たちの行動、演出や音楽…

>>続きを読む
4.4
ただひたすらかっこいいこんなの思春期に見たら誰でも影響受けちゃうよ
ゴダール展行くので見た

フランス語が流れてきて字幕日本語読むのむずい、音楽と画はとてもヨーロッパって感じだったけど、ストーリーがわからないところ多かった、感じろってことかな、、
otosaw
4.3

ゴダール⑤。目と耳に残るリフレインがいくつもあり、人生という名の退屈を捨て映画という名の狂い咲く自由を観ろ、と言わんばかりだった。流石の名作としての盛り込まれた充足感、また見返して確かめたい

違和…

>>続きを読む

なんの脈絡もなく話が進行していく。
何故男が死んでいたのか、何故そこまでして逃げ続けるのか。
作品自体を俯瞰して見ていると難解で継ぎ接ぎの映像にも思える。しかし、作品の中には詩的で飢えた言葉が次々と…

>>続きを読む
4.0
オチが切なくて良い。
お互いに詩を朗読してるみたいな会話劇が新鮮でした
4.5
ゴダール展のために予習。
ユーモアも散りばめられてて、普通に面白かった。
会話劇でとても詩的なのが良い。
突拍子もない音楽構成や映像の切り替えがオシャレ。
そして女に振り回された悲しい男の話。
魚
-
このレビューはネタバレを含みます

2回目の鑑賞。
当たり前だが、1回目よりも話の内容を理解できた分楽しめたし、意外にも1回目よりも新鮮に感じた。

とにかくパキパキな色彩が綺麗。フランス国旗の色しか出てこないような服装、空の青、海の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事