
元極道、元ホームレス、虐待被害者、⽣きる意味に悩む⼈……困窮者⽀援をする北九州のキリスト教会に集う、傷ついた愛すべき「罪⼈」たち。彼らが演じるキリストの受難劇と、彼らの歩んできた苦難と現在の物語を交差させたドキュメンタリー。 困窮者⽀援を⾏うNPO法⼈抱樸(ほうぼく)の奥⽥知志が牧師を務める福岡県北九州の東⼋幡キリスト教会には、様々なバックグラウンドの⼈々が集まっている。フィリピンで戦争を経験した⼈、5回の服役後極道から⾜を洗うも世間につまはじきにされた⼈、妻と⼦供が出ていき、⾃暴⾃棄になって多額の借⾦を背負った⼈、路上⽣活をしながらも⾷える程度の稼ぎを得ていたが、時代の流れの中でそれすらままならなくなった⼈、親や周りの⼤⼈たちに殺すぞと毎⽇⾔われ続けた⼈、⽣きるのが苦しく、「早くいなくなりたい」と願っていた⼈……本作は、教会に集う傷ついた愛すべき罪⼈である9⼈が演じるイエス・キリストの⼗字架と復活を描いた受難劇と、彼らが歩んできた苦難と現在の物語、礼拝の模様や⽀援活動、それぞれの⽇常を交差させたドキュメンタリー映画である。
ある植物園、ふたりの少女が互いに宿命を解析しようとする。(『アリアとマリア』)とある男女が、キャンピングカーで旅に出る。(『Blue Through』)監督からの手紙を基に、大森靖子が楽曲…
>>続きを読む現在の日本のアンダーグラウンドシーンを牽引する若手バンド「GEZAN」を追ったドキュメンタリー。2009年の結成以来、ボーカルのマヒトゥ・ザ・ピーポーによる歌詞の世界観や発言で支持を集め、…
>>続きを読む車椅子とカメラ、人と人の関わりが拡張する、表現の可能性 車椅子に乗った監督が、しょうがい者の表現活動の可能性を探ったドキュメンタリー。映画製作を通じて様々な人と関わりあう中で、多様な「違い…
>>続きを読むミズーリ州の厳重警備刑務所で刑期をつとめながら、里子たちのために、ひとつひとつデザインが異なる美しいキルトを縫い上げている男性たちを取り上げ、数々の賞に輝いた短編ドキュメンタリー。Netf…
>>続きを読む監督の故郷である与那国島の日常や祭事を取材したドキュメンタリーと花、果実、骨、儀式などをモチーフに幻想的に描かれる世界が交差しながら物語は進む。現実とフィクションはやがて溶け合い、ジャンル…
>>続きを読む©2022 Gravity and Radiance