ストーリー・オブ・フィルム エピソード10. 革新的映画作家たちを配信している動画配信サービス

『ストーリー・オブ・フィルム エピソード10. 革新的映画作家たち』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ストーリー・オブ・フィルム エピソード10. 革新的映画作家たち

ストーリー・オブ・フィルム エピソード10. 革新的映画作家たちが配信されているサービス一覧

ストーリー・オブ・フィルム エピソード10. 革新的映画作家たちが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

ストーリー・オブ・フィルム エピソード10. 革新的映画作家たちの作品紹介

ストーリー・オブ・フィルム エピソード10. 革新的映画作家たちのあらすじ

1969~1979年。ドイツでヴィム・ヴェンダースやライナー・ヴェルナー・ファスビンダーらニュー・ジャーマン・シネマの監督たちが傑作を次々に発表。イタリアのピエル・パオロ・パゾリーニやベルナルド・ベルトルッチはファシズムや自己同一性を扱った。そして、日本で強烈な記録映画を撮った原一男がその撮影時の様子を語る。

ストーリー・オブ・フィルム エピソード10. 革新的映画作家たちの監督

マーク・カズンズ

原題
The Story of Film Programme 10 ‘The First Days of Digital’
製作年
2011年
製作国
イギリス
上映時間
65分
ジャンル
ドキュメンタリー

『ストーリー・オブ・フィルム エピソード10. 革新的映画作家たち』に投稿された感想・評価

kty
4.4
1969-79年70年代のシネマ。ニュー・ジャーマン・シネマの旗手ヴィム・ヴェンダースから始まる。イタリアのベルトリッチからアメリカのコッポラ、イギリスのラッセル、そして衝撃的な水俣病のドキュメンタリーへ、、、アフリカ、中東、南米も網羅。

本作の主題は、「シネマの自己同一性」言い換えれば、「制作者の自分らしさ」をいかに作品に投影するかと解釈できる。
この主題は全ての芸術作品に通じるのではないか?
3.6
1969〜1979年。
全世界で同時多発的に起きる自己同一性をテーマにした作品。とにかく過激で刺激的な映画の宝庫。
日本からは原一男のドキュメンタリーがピックアップされ、カサヴェテスやパゾリーニと並べて語られる新鮮さ。

2023/2/15 1回目
【2023年45本目】
1970年代のハリウッド以外の映画を紹介。
ドイツ、イタリア、オーストラリア、日本、セネガル等で自己同一性を描いた作品が次々と生まれた時代とのこと。
どれも難しそうな内容だけど、「パフォーマンス」や「路(みち)」といった作品が気になった。

『ストーリー・オブ・フィルム エピソード10. 革新的映画作家たち』に似ている作品

ストーリー・オブ・フィルム エピソード2. アメリカ映画の功績、そして反抗

製作国:

上映時間:

64分
3.7

あらすじ

1910年代末~1920年代、ハリウッドは世界を魅了する工場へと成長。“喜劇映画の三大巨匠”バスター・キートン、チャールズ・チャップリン、ハロルド・ロイドが活躍し、多くのスターが誕生する。…

>>続きを読む

ストーリー・オブ・フィルム エピソード8. 世界を席巻する新しい波

製作国:

上映時間:

65分
3.6

あらすじ

1965~1969年。映画製作が世界中で活気づき、ポーランドのアンジェイ・ワイダやロマン・ポランスキー、日本の大島渚や今村昌平、ソ連のアンドレイ・タルコフスキー、さらにインドやブラジル、イ…

>>続きを読む

ストーリー・オブ・フィルム エピソード3. 世界中に現れた巨匠たち

製作国:

上映時間:

65分
3.8

あらすじ

1920年代後半~1930年代前半、エルンスト・ルビッチが喜劇を刷新し、フランスの印象主義ジャン・コクトーやドイツの表現主義フリッツ・ラング、ソ連のセルゲイ・エイゼンシュテインといった“反…

>>続きを読む

ストーリー・オブ・フィルム エピソード6. 映画の膨張

製作国:

上映時間:

65分
3.5

あらすじ

1953~1957年。ジェームズ・ディーンが“若者の反抗”のイメージを決定づけ、エジプトやインド、中国、ブラジル、メキシコ、イギリスといった国々からも、いら立ちを抱える若者たちの感情の爆発…

>>続きを読む

日の丸~寺山修司40年目の挑発~

上映日:

2023年02月24日

製作国:

上映時間:

86分
3.3

あらすじ

サブカルチャーの先駆者であり劇作家の寺山修司が構成を担当し、街ゆく人々に「日の丸の赤は何を意味していますか?」「あなたに外国人の友達はいますか?」「もし戦争になったらその人と戦えますか?」…

>>続きを読む

ストーリー・オブ・フィルム エピソード14. デジタル時代の幕開け

製作国:

上映時間:

65分
3.5

あらすじ

1990年代。『ターミネーター2』『ジュラシック・パーク』『タイタニック』などCGIを用いたエポックメイキングな作品が登場し、クエンティン・タランティーノやコーエン兄弟、ポール・ヴァーホー…

>>続きを読む

ストーリー・オブ・フィルム エピソード5. 戦争の爪痕、新たな映画の潮流

製作国:

上映時間:

64分
3.6

あらすじ

1939~1952年。戦争の爪痕によってイタリアでネオリアリズムが生まれ、ハリウッドでは多くのフィルム・ノワールが作られ、赤狩りが暗い影を落とした。一方、ジョン・フォードが優れた技法で映画…

>>続きを読む