“音”が映画の主軸になったことで、そこに比重が置かれ過ぎてしまい、「初期のトーキー映画は“映画らしさ”が一時的に失われた」という指摘が面白い。
アメリカの映画史をかたち作った6つのジャンル(ホラー…
1930’s 音の出現、サイレントからトーキーへ、ミュージカル、ホラー、ギャング、アニメーション、西部劇など新たなジャンルの誕生、ホークス、ヒッチコック、ディズニーの登場、フランスではジャンルの枠を…
>>続きを読む今回の主題は米国映画のジャンルと欧州の傑作
ストーリーとスタイルによってジャンル分けされ始める1930年代(以下各ジャンルについて
ホラーは1920年代にドイツで生まれる(表現主義の時代、米国映…
音が映画を大躍進させたし、つまらなくもさせた
1930年代アメリカでは多くのギャング映画が作られ、ジャンルというものが生まれた
ヒッチコックの「恐怖は日常の中にある」という教え、やっぱホラーの巨…
第四章では何故かまたハリウッドに語りを戻し、第七芸術の六つのジャンル(ホラー/ギャング/ウエスタン/コメディ/ミュージカル/アニメーション)を軽く洗い直す。しかし序盤にはホークスとヒッチコック、二つ…
>>続きを読む【米国映画のジャンルと欧州の傑作】(1930s)
ついにアメリカでトーキーの発明。
ジャンル映画の確立。
ミュージカル、ホラー、ギャング、ノワール、コメディ。
そしてアニメーション。ディズニー。
…