前作のレビューで戦記モノと書いたけれど、本作は愛憎劇の要素強めでしたね……。聾唖の奥方の正体とナンディニの出生の真相も含めてそのテーマに帰属している印象で、全体として纏まりはあったように思う。
作中…
●FilmarksでMark!してる人が少ないのに驚いた。『バーフバリ(2015)』と比べると二桁、『RRR(2022)』と比べると三桁も違う。上映館が少ないのもあるんだろうけど、『口コミで客が増え…
>>続きを読むPS1に続く、2部作の後編です。
前編に続き、登場人物と登場勢力が多数。私はPS1から約1ヶ月後に観たのですが、それ以上の間が空いていたら、若干人物を忘れちゃってたかも。
私はパンフレットを購入して…
アーディタが馬の上から諸侯たちを煽りまくるのかっこよかったなあ
とは言え、あの死に方はなんだかな〜。
結局、最後の最後までナンディニとすれ違ったまま……。
ナンディニといえば子どもの頃からずっとずっ…
おもろかった〜〜
後半、全体に「報・連・相せえ!」と思ったけど、おもろかった。
アルンモリ、やっぱり象が言うこと聞くやつは王様なんだな。。
意外と大胆不敵系だった。
寺院での兄妹三人のシーンよか…
見終わってから、公式ホームページに書かれていたギリシャ悲劇的とかシェイクスピア的とかの評価でなるほどな〜〜と腑に落ちた
タミルなのにあんまり踊らないんだな〜と思った(偏見)
先にチョーラ朝の歴史自…
インド版大河映画
前作の内容忘れかけてたけど、冒頭でおさらい入れてくれるの助かる
ただ、顔と名前一致させるのちょっと時間かかった
ムチムチで髭面のおっさんが何人も暴れ回って、美人なお姉さまがあれやこ…
大団円。アイシュワリヤ・ラーイが美しすぎた。
映画自体はバーフバリみたいなカリスマ性は感じられず、大河ドラマって感じ。
象のいろいろ活躍が楽しい。
ラスト、王冠の形に苦笑いしかなかったが。
タンジ…
©️Madras Talkies ©️Lyca Productions