グランツーリスモのネタバレレビュー・内容・結末

『グランツーリスモ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

鑑賞日前日にF1と2019年版ヘルボーイ(デヴィッド・ハーバー繋がり)を観た勢いでこのままこっちも履修。

レーサーには誰でも努力すればなれるって物でもないらしいから、一般公募でレーサーを募るストー…

>>続きを読む

ブラッド・ピットの『F1』公開記念?ムービープラスの“激突!カーアクション特集”にてリアタイ初視聴


【感想】
レースゲームから本当のレーサーになっちゃった実話のお話
このお話なんか聞いたことある…

>>続きを読む

F1と同日に視聴。

実話を元にしたとのことで、とても夢のある話ではあるが、似かよった題材のF1と比べると薄味に感じてしまった。
GRで積み重ねた経験を、現実に活かせたというような描写がもっとないと…

>>続きを読む

めちゃくちゃ面白かった!
まず実話であり、設定が既に興味をそそられたから、すぐに入り込めた。
途中でグダってくるかなと思ったけど、ヤンが事故ってしまってから一気にゲームとリアルの違いに自分も恐怖を感…

>>続きを読む

僕の初4DX体験はグランツーリスモで鑑賞中、タイヤが焼ける臭いに…興奮しました。この間見に行ったブラピのF1もIMAXじゃなくて、4DXにすりゃよかったと思ってたり。デヴィッド・ハーバー演じるジャッ…

>>続きを読む

幕張の4dxでみた(吹替)

予想外のおもしろさ
大画面と4dxを活かしまくり、ほんとに車に乗ってる気分

とにかくずっとおもしろくて、まあまあ長い映画な気がするけどダレなかった
レースシーンはたく…

>>続きを読む
現実でも通用するようなレーサーゲーム作ってたのがまずすごい
ゲーマーからレース一位ってすごすぎる映画みたいなことが現実で起きてるの本当に面白いアツかった

幼少期から観ていたsuper gtで出場していたヤン・マーデンボローを基にしたということもあって、感慨深い映画だった(劇中のヤンは流石に速すぎるだろとは思ったが良しとしよう)。

モータースポーツは…

>>続きを読む

グランツーリスモの実写化だと思ってたら、ヤンの伝記映画だった。

とにかく現実とCGの違和感がない。

車があんなスピードで動いてるのにズレなく再現されてるのは、映画のCG屋もそうだけど今までのグラ…

>>続きを読む

見たいと思ってたけど、ゲームからレーサーで演出とか把握して振り抜けるのかなとやや不安を感じて映画見に行けなかったんだった。
プロジェクトカーズより、グランツーリスモの方が評判が良いのは知ってたんだけ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事