葉巻型と呼ばれたデザインが主流だった時代のF1(中身F3とは言え…)。その激戦が存分に拝めた。冒頭モナコGPから車載カメラを使用したアングル、実際起こった事故の再現シーン等、ファンとしては引き込まれ…
>>続きを読む少年時代の熱狂を再び!
1966年公開の映画「グラン・プリ」は、私にとって特別な作品です。小学生の頃、プラモデルのF1カーを組み立て、大人向けの車の雑誌を食い入るように見ていたあの頃、約60年経っ…
最近の綺麗な映像ではノイズとして処理されてしまう様な要素が、最高に納得感を持たせてくれる。
映像作品としての価値をとてもよく感じられました。
昔のモナコ、スパ、モンツァを走れて大興奮🤩…
F1見るの好きだったなぁ。。
男『一緒に来ないか』
女『奥さんがいるじゃない』
男『あれは仕事仲間』
的な会話がムカつくわ~w
ホント男の映画だな。
男女の会話が多くて早送りしちゃった。
三船…
数少ないF1映画のひとつ。モナコ、スパ、モンツァその他実在するサーキットやドライバー、コンストラクターが多く登場し、日本からは三船敏郎も“ヤムラ”として出演する超豪華仕様。ここまでリアリティに拘って…
>>続きを読むキャストも豪華だし、レース映像も迫力満点で、こりゃあとんでもなく金かかったろう。三船敏郎英語上手いなぁと思ったけど、やっぱり英語パートは吹き替えのようだ。同じような題材のスティーヴ・マックイーンの『…
>>続きを読む