恋愛裁判を配信している動画配信サービス

『恋愛裁判』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

恋愛裁判
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

恋愛裁判が配信されているサービス一覧

『恋愛裁判』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

恋愛裁判が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

恋愛裁判の作品紹介

恋愛裁判のあらすじ

人気グループへの階段を駆け上がっているアイドルグループ「ハッピー☆ファンファーレ」。人気ナンバー1でセンターを務める山岡真衣(齊藤京子)は偶然、中学時代の同級生・間山敬に再会し、意気投合、恋に落ちる。アイドルとしての立場と恋愛との間で葛藤していた真衣だが、ある事件をきっかけに衝動的に敬のもとに駆け寄るという行動に出るーー。 8か月後、真衣は所属事務所から「恋愛禁止条項」の契約違反として裁判所に召喚される。 「アイドルの恋愛は罪なのか!?」 審判が下る!

恋愛裁判の監督

深田晃司

原題
LOVE ON TRIAL
公式サイト
https://renai-saiban.toho.co.jp/
製作年
2025年
製作国・地域
日本
上映時間
124分
配給会社
東宝

『恋愛裁判』に投稿された感想・評価

背骨
4.0
東宝さまに招待いただき試写にて鑑賞

日本アイドル業界の悪しき慣例「恋愛禁止ルール」
疑似恋愛ビジネスとも言われるそのビジネスモデルに切り込みながも、一方的に断罪もしない… この世界の在り方と人の感情の複雑さをそのまま受け入れるいい意味でいつもの深田晃司スタイル

決してアイドル業界の闇を暴く、異常さに物申す… だけの内容になっていないので、アイドル業界に興味がなくても1本の映画と楽しめるはず

人間にとって大切なものはそれぞれあり、わかりあう事の難しさとそれでも諦めない希望を描いた映画でもあると思う

アイドル好きだけでなく、日本でエンターテイメントを楽しんでいる方にもぜひオススメしたい秀作

二人の決断が、その結末が、「これぞ人間」て感じで素晴らしかったです

元アイドルの齊藤京子が演じるアイドル役は想像とは全く違ったかなり抑えめなもので、それが彼女のチョイスなのか、彼女のパーソナリティが反映されているのか、深田晃司監督の演出なのかは不明

しかし彼女の演技がこの映画を浮かれたアイドル映画に貶めていないのは間違いない
レビュー全文はこちら↓
https://cula.jp/2025/10/28/love-on-trial-renaisaiban-review/

---

本作をどう捉えるのが正解だろうか。もし『恋愛裁判』が「現代アイドルの苦しみに寄り添い、彼女たちの自由を讃える作品」として作られたのであれば、それは難しい挑戦だったと言わざるを得ない。なぜなら、擬似恋愛のような夢を世の中に振りまきながら、自らは恋をしてはならない——つまり恋の歌に共感してはならないという矛盾を抱えたアイドル文化そのものが、その歪みを大前提として成立しているから。
そんな現実の中でアイドルに憧れ、その道を目指すということは、言ってしまえばその矛盾の中へ自ら飛び込むことに他ならない。歌って踊って有名になりながら自由を手に入れたいのであれば、ダンスボーカルグループという選択肢もあるはず。しかしアイドルとは、本来そういう存在ではない。アイドルは夢を売る仕事なのだから。

一方で、本作が「矛盾を孕みながらも煌びやかに輝くアイドル文化」とそこに惹かれてしまうどうしようもない者たちの、残念で人間味溢れる皮肉な現実を浮き彫りにしようとした作品であるなら、その試みは成功している。つまり、本作をどう捉えるかによって、評価は大きく分かれることになるだろう。ひとまず私は本作を「覚悟を決めずにアイドルに憧れてしまった、揺らぐ女性を描いた作品」として捉え、その視点から語っていきたい。

何にせよひとつ言えるのは、本作は主人公・真衣(齊藤京子)に共感できてもできなくても、等しくパンチを食らうような作品だということだ。主人公に共感できる観客は、彼女と同じ痛みを受け止めて打ちのめされるだろう。一方で共感できない観客は、彼女の優柔不断かつ我儘な姿勢に苛立ちを覚えるはずだ。良いか悪いかはともかく、多くの観客がモヤモヤとした感情を抱えたまま本作と向き合うことになるのではないか。それほどまでに脚本は、「どっちつかずなのに何かにしがみつき、何者かでありたいと願う残念な女性」の姿をリアルに描き切っていた。

何かを為す際には狂気的なまでにひたむきになり、常人には理解できないほどふてぶてしくあらねばならない——そう見せつけるのがデイミアン・チャゼル監督の『セッション』なら、本作もまた似たような現実を感じる作品かもしれない。揺らぐ半端者には、何も為すことなどできないのだ。

アイドル文化を本気で愛し、その道で成功したいのであれば、疑問など持つべきではない。恋を禁じられながら恋を歌う矛盾に疑念を抱いてはならない。そのめちゃくちゃを成立させることで成り立っているのが、日本のアイドル文化なのだから。

逆に、恋をし誰かと寄り添いたいのなら、他者に媚びて人気を得ようなどと思うべきではない。目の前で見守ってくれるパートナーを、いったい何だと思っているんだ。この世界では生きづらい?生きづらくしているのは、その覚悟にふさわしくない承認欲求と愛情への飢えの中で揺らいでいる、自分自身ではないのか。

その点、菜々香(仲村悠菜)のふてぶてしさは、この矛盾を乗りこなすアイドル向きの資質と言える。失敗してもなお、タイミングと運と愛嬌と才能、そして何よりも一度や二度の失敗で折れることなく、嘘と幻想の中で自己主張を続ける根気と肝っ玉——それこそがアイドルをアイドルたらしめるものだ。それが、この矛盾したアイドル文化の中で生きる覚悟というものである。

脇を固める俳優陣では、津田健次郎や唐田えりかがそれぞれ確かな存在感を放っていたが、本作で最も強く印象に残ったのは倉悠貴演じる間山だろう。自分との恋を選んだはずの真衣が、いまだに「人気」にすがり、他の誰かに半端な夢を売り続ける様子を眺める——そんな間山のパントマイムシーンは、本作で最も印象的な場面として心に刻まれた。

---
観た回数:1回
恋愛禁止ルールを破り、所属事務所から訴えられた裁判をきっかけにアイドルが生き方を見つめ直す物語。
ファンから支えられて成り立つアイドルもスキャンダルがあると掌を返し叩かれる。そんなアイドルという職業のファンとの付き合い方の難しさと苦悩がよく分かる映画だった。