生きがい IKIGAIを配信している動画配信サービス

『生きがい IKIGAI』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

生きがい IKIGAI
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

生きがい IKIGAIが配信されているサービス一覧

『生きがい IKIGAI』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに『生きがい IKIGAI』を上映している映画館が見つかりました。
上映館
 - 2館
U-NEXTに入会して対象映画館のチケットをお得に入手する方法

U-NEXTに入会すると上映作品を映画館でお得に観れます。
TOHOシネマズ、イオンシネマ、109シネマズなど多くの映画館が対象になっています。

  • 無料トライアル登録特典
    31日間無料の初回登録で600ポイントがもらえます。
  • 映画チケット引き換えクーポン
    1枚1,500ポイントで映画チケットを発行できます。無料登録後に900ポイントを追加すれば、実質900円で映画を観ることができます。
  • 月額プラン会員特典
    次月以降は毎月1,200ポイントがもらえ、300ポイント追加で毎月1本映画を観ることができます。

生きがい IKIGAIが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『生きがい IKIGAI』に投稿された感想・評価

この映画は、能登半島の山奥で土砂災害が発生。倒壊した家の下から男が救出される。
その男は元教師で「黒鬼」と呼ばれるおじいちゃん。
救出後、周囲からの声かけにも応じず、鋭い眼光を残し立ち去る。
避難所にもなじめず、崩壊した自宅で孤独に暮らし始めるのだが、というお話。

命からがら救出されたのに、心を閉ざし引き篭もる様は、まさに老害。
┐(´д`)┌

家の片付けを手伝うボランティアにも、ある事がきっかけで癇癪を起こし、怒鳴り散らす。
そうした中、ボランティア青年との交流を重ね、おじいちゃんは心を開き、被災からの再生に進んで行く物語。

いい話だなぁとは思ったのだが、いかんせん28分と時間が短すぎた。
エンタメ作品としては掘り下げが浅く、あっという間に終わった印象だ。

ただ、この作品自体を掘り下げるにはまだ時期尚早だし、
そもそも、掘り下げる為に作られた映画ではない。

目的は、記憶の「風化」を阻止するために作られた映画なのだ。
(-ω☆)キラリ

能登の厳しい現状を多くの人に伝える為に作られた作品で、
観客を楽しませる為に作られた作品ではない。
現実的に被災問題が山積みの中で描写しているので、
ロケ地も実物の倒壊した建物で撮影している。

また、下手にフィクション過多にもできないから、脚色も抑えめ。
その代わり、宮本亞門監督が、現地被災民の声を元にオリジナル脚本で作った物語なので、
リアルな声、感情等が映像に乗っかっている。
有名役者陣も、能登の為ならと一肌脱いでの出演であり、
豪華キャストバージョンの再現ドラマな感じに仕上がっていた。

本作はドキュメンタリー「能登の声」とのワンセット同時上映。
とりあえずそうだなあ、能登には簡単には行けないから、通販で何か商品を買おうかなあとは思った。
(^o^)

良かった演者
鹿賀丈史
根岸季衣
常盤貴子
ハル
3.8
"常盤貴子を一度見てみたい!の会"に誘われ(そんな名称ではないけど)初のシネスイッチ銀座へ。
『愛していると言ってくれ』や『ビューティフルライフ』、『カバチタレ!』が大好きだったので、憧れの女優さん。
常盤貴子さん、いまなお超絶素敵でした。
鹿賀丈史さんも登壇されて、TVっ子だったボクは子供のころ毎日のように画面を通じて見ていた方々。
恵まれた時間と空間に感謝です。

さて本編…能登半島地震によって孤立した老人の物語。
本作は約30分の中編映画。
でもそんな事を感じさせないくらい内容に深みと優しさが満ち溢れていて没入鑑賞。
"震災のリアル"が描かれているので悲しい側面もある一方、それでもひたむきに前を向いて歩く人々を見ると涙が込み上げる。

人は一人では生きられない。
瓦礫の山、ぐちゃぐちゃに破壊され舗装されていない道路。
現実に言葉を失いました。
それでも命を繋ぐ、人同士の触れ合いが"心"を紡いでいく。

常盤貴子さんが話されていたけれど、現地では大人3人で6畳ワンルームの仮設住宅生活を余儀なくされているそう…まだまだ支援が圧倒的に足りない現状。
いまある『当たり前の生活』がどれほど『当たり前ではないのか』骨身にしみます。

震災大国の日本はいつ我が身に起こるかわからない。関東大震災の再来も南海トラフ地震も確率的には既にありえる。
圧倒的な自然の脅威、"備え"と言ってもできることはほとんどないかもしれないが、被災された方々の現実を知ることは自分にとって非常に意味のある機会でした。
"生"はそれだけで尊いのだと改めて学ばせて頂きました。収益の一部が震災復興にあてられている事もあり、多くの方に見て頂きたい作品です。
4.0
《生きているだけで幸せだと感じたい》

北陸能登復興支援映画(ショートフィルム)が終わった後に『能登の声 The Voice of NOTO』というドキュメンタリーがすぐ始まる二本立てでした。
大地震の数ヶ月後に豪雨でまた多大なる被害を受けた状況の深刻さは記憶に新しく、どれだけ大変な思いをされているのか想像の域を超えていると感じました。

石川県能登の山奥。
土砂災害の被災現場で崩壊した家屋から1人の男性が救出されました。 
近所の人々から「黒鬼」と呼ばれ救出の礼も無く見守っていた人々に鋭い眼光でギロっと睨んで立ち去っていきました。 
その男性は元教師の山本さん。
避難所などにも馴染めず崩壊した自宅の一角で住み続けます。
後日ボランティア活動の青年らが訪れますがあるものを彼らが手に取った途端怒鳴り声を上げ追い出しました。

*  *  *

“黒鬼”こと山本信三を演じた鹿賀 丈史さんは石川県金沢市出身だそうできっと特別な想いで引き受けた作品だった事でしょう。
亡き妻の面影を追い続け幻を見る事でなんとか生きていた彼が周囲を取り巻くおせっかいで親切な人々との触れ合いで人としての温かみや明日への希望を見い出し、辛くても悲しくても前を向いて行こうとする一筋の光が覆っていた雲から差し込んだかの様な姿に胸を打ちました。
ボランティア役の小林虎之介さんは不良少年、半グレ的な役でしかまだ観た事がなくハマり役でそちらもとても良いんですが、等身大の好青年を演じた本作で更に魅了されました。
  
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

能登半島地震のボランティア活動に友人のつてで個人的に参加し想像を超える被害と復興の遅れを目の当たりにした舞台演出家宮本亞門氏が被災された方々や避難所で出会った方々と対話する中での切望から企画・脚本・監督を務める運びとなったそうです。
些細な事でも良いから何か自分に出来る事は無いだろうかと思う事がまずは支援の第一歩なのだと感じる良作でした。

本作とひとつ前に観た『海がきこえる』のどちらもハルさんのレビューで観ようと決めました。
日々合間を縫って読ませていただいている皆様のレビューがとても楽しく癒しにもなっています。
いつもありがとうございます(*^_^*)

『生きがい IKIGAI』に似ている作品

漂流ポスト

上映日:

2021年03月05日

製作国:

上映時間:

30分
3.1

あらすじ

東日本大震災で親友の恭子を亡くした園美は、心のどこかで死を受け入れられず日々を過ごしていた。ある日、学生時代に恭子と埋めたタイムカプセルが見つかる。中には『将来のお互い』に宛てた手紙が入っ…

>>続きを読む

能登の花

上映日:

2024年07月22日

製作国:

上映時間:

30分
3.7

あらすじ

2023年10月、イタリア人写真家トマゾは能登半島を訪れ、美しさに感銘を受けた。しかし、2ヶ月後、能登で震度7の地震が起きた。大きな被害に心を痛めたトマゾは、友人と共に再訪を決めた。偶然、…

>>続きを読む

ほうきに願いを

上映日:

2021年06月25日

製作国:

上映時間:

75分
3.1

あらすじ

2011年。東日本大震災で未曽有の被害を受けたたくさんの人たち。その中で、被災した宮城県から栃木県鹿沼市に引っ越して来た母娘がいた。鹿沼でほうき職人として伝統を守ってきた男は、家業だけでは…

>>続きを読む

風の電話

上映日:

2020年01月24日

製作国:

上映時間:

139分

ジャンル:

3.6

あらすじ

17歳の高校生ハル(モトーラ世理奈)は、東日本大震災で家族を失い、広島に住む伯母、広子(渡辺真起子)の家に身を寄せている。心に深い傷を抱えながらも、常に寄り添ってくれる広子のおかげで、日常…

>>続きを読む

ごはん

上映日:

2017年01月21日

製作国:

上映時間:

118分

ジャンル:

3.9

あらすじ

東京でOLとして働いていたヒカリのもとに、故郷の京都から父の訃報が届く。幼い頃に母を亡くし、仕事に明け暮れていた父とはぎこちない関係のまま育ったヒカリだったが、葬儀のために故郷へ戻る。そこ…

>>続きを読む

犬に名前をつける日

上映日:

2015年10月31日

製作国:

上映時間:

107分
3.9

あらすじ

愛犬・ゴールデンレトリーバーのナツを重い病気で亡くし、傷心のテレビディレクターの久野かなみ(小林聡美)は、何をしようにも気力が湧かない。そんなとき、大先輩の映画監督渋谷昶子さんに「悲しむ暇…

>>続きを読む

歩きはじめる言葉たち 漂流ポスト3・11をたずねて

上映日:

2021年10月16日

製作国:

上映時間:

90分
3.7

あらすじ

東日本大震災から10年。岩手県陸前高田市にひっそりと佇む森の小舎(もりのこや)。 大切な人を亡くし、悲しみを抱えた人々からの手紙を受け取り続ける「漂流ポスト3.11」。