学校の授業でなぜかこの映画の鑑賞会をやった。
予備知識もなく観させられた。
遭難事故の話だとわかって、しかも児童がどんどん亡くなったりしていて子供ながらに衝撃だった。
今思えばツッコミどころ多いけど…
私が卒業した小学校🏫玄関口に、大洪水で生徒を救う為に殉職した教師🧑🏫の碑があった。教師は、戦前は聖職とされたが、戦後、日教組等の云う労働者とされたので、今も果たして有るかは分かりません?さて本作で…
>>続きを読む大正時代の悲しい実話を映画化。鶴田浩二の入魂の熱演に胸が熱くなる。三浦友和は爽やかでハンサムすぎてこのメンツに入ると異質な存在に感じた。山に向かって出発するまでを20分、下山してからラストまでを10…
>>続きを読む結構よかった❕❕
当時の軍国主義(?)の情景がよくわかって
身売りされてく子どもとか結婚反対されたりとか軍が1番身分が高かったりとか、
遭難の事だけじゃなくてその時代のことが
よく伝わって超良かった…
東宝、遭難もの、実話をもとに
出演者
鶴田浩二、三浦友和
田中健、大竹しのぶ、中井貴恵、地井武男、佐藤慶、米倉斉加年
下川辰平、山谷初男、鈴木瑞穂、下元勉、戸浦六宏
大滝秀治、神山繁、北村和夫、笠智…
「八甲田山」の原作、監督、撮影による、同じ構造の物語。ここでは聖職者のあり方、同じ教職に在りながら、考え方の対立、生徒を守る行為に対する誤解、非難などを盛り込んだ作品。撮影は木村大作主導だったため、…
>>続きを読むNo.4546
軍人の演習だった『八甲田山』と違って、子供たちを連れてくわけだから用意は周到だっただろうし、
登ってみたらあるはずの山小屋がなかったなんて予測できるわけもなく、
そういう意味で…
そんなことになるとは、勿論、思わなかったのだろうけど、子供達を連れていく計画内容としては、(情報の少なかった時代背景も、当時の装備事情も関係なく)やはり無謀だよお。
自然の脅威は、今も昔も変わらない…