錬金炉アタノールを配信している動画配信サービス

『錬金炉アタノール』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

錬金炉アタノール
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

錬金炉アタノールが配信されているサービス一覧

『錬金炉アタノール』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに『錬金炉アタノール』を上映している映画館が見つかりました。
上映館
 - 6館
U-NEXTに入会して対象映画館のチケットをお得に入手する方法

U-NEXTに入会すると上映作品を映画館でお得に観れます。
TOHOシネマズ、イオンシネマ、109シネマズなど多くの映画館が対象になっています。

  • 無料トライアル登録特典
    31日間無料の初回登録で600ポイントがもらえます。
  • 映画チケット引き換えクーポン
    1枚1,500ポイントで映画チケットを発行できます。無料登録後に900ポイントを追加すれば、実質900円で映画を観ることができます。
  • 月額プラン会員特典
    次月以降は毎月1,200ポイントがもらえ、300ポイント追加で毎月1本映画を観ることができます。

錬金炉アタノールが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

錬金炉アタノールの作品紹介

錬金炉アタノールのあらすじ

創作上のパートナーでもあった亡き妻エヴァ・シュヴァンクマイエロヴァーの想い出、長年、製作を支えてきたプロデューサー、ヤロミール・カリスタとの愛憎入り交じる関係、怪しげな呪物や作品の制作風景、展覧会の準備や講演、そしてスーパーで買物をする日常の姿など、あらゆる側面が赤裸々に映し出される。

錬金炉アタノールの監督

ヤン・ダニヘル

アダム・オリハ

錬金炉アタノールの出演者

ヤン・シュヴァンクマイエル

原題
Alchymická pec/Athanor: The Alchemical Furnace
公式サイト
https://www.zaziefilms.com/insect/
製作年
2020年
製作国
チェコスロバキアチェコ
上映時間
123分
ジャンル
ドキュメンタリー
配給会社
ザジフィルムズ

『錬金炉アタノール』に投稿された感想・評価

3.8
試写で拝見させていただきました。

ヤン・シュヴァンクマイエル監督の“裏側”が詰まったドキュメンタリー、『錬金炉アタノール』。

創作パートナーでもあった妻・エバとの思い出、長年タッグを組むプロデューサー・カリスタとの愛憎関係、怪しげな呪物やアトリエ、展覧会準備の裏側、シュルレアリスト仲間たちとの集会、そして日常の買い物風景まで。
天才奇才・シュヴァンクマイエル監督の〈作品外の顔〉が、過去映像や映画の抜粋を織り交ぜながら丁寧に描かれていく。

中でも印象的だったのは、アフリカの「釘を刺すと願いが叶う呪物」の話。わずかな時間ながら、じんわりと不気味で、しっかり“恐怖”として残る。その後も何回か釘の話が出てくるので、さらに興味が湧く。
このエピソードひとつとっても、彼の“視覚と触覚”に対する執念がにじみ出ていた。

彼の発言も良かった。

「映画に限った話じゃない。絵画や詩でも同じ。作家性こそ唯一の価値だ」
マーケティングにこだわらず、自分の伝えたいもの、表現したいものを貫いたカッコ良さがある。

また、「君が考えた解釈こそが正解なんだ」という言葉。
とあるシーンで、意味を探しがちな日本のファンに向けて発せられるが、その“ちゃんとしたファン”に対してちょっと引き気味な姿も笑える。けど、その距離感もどこか愛おしい。

『アリス』『オテサーネク』など、ヤン・シュヴァンクマイエル作品を愛するすべての人に観てほしい。
※わたしは『男のゲーム』『対話の可能性』が大好き。

彼の“創造の炉=アタノール”が、どんな熱と歪さを孕んでいたのか。その断片を目撃できる、貴重な一本ですよ!
adeam
4.0
引退作と宣言する「蟲」の制作とオランダでの大規模な展示会に臨む80代のヤン・シュヴァンクマイエルの姿を過去作品のワンシーンや、三輪バイクでスーパーに買い物に行ったりニュースを見ながら昼食をとったりする普段の暮らしの模様とコラージュして描いたドキュメンタリー。
多用するクローズアップの必要性、教育の目的と社会への適応、日本人への皮肉に込められた文化的背景と創造力の捉え方への考察など、金言にあふれていてヤンの頭の中を覗き見ているような至福の時間でした。
その暮らしは子供のまま年老いた実家の父親を見ているような微笑ましさで、気難しい孤高のシュールレアリストというイメージを塗り替えてくれます。
写真撮影に付き合わされている時の絶妙なウンザリ顔がファンに対してもフォトグラファーに対しても同じなのが笑えました。
編集に口を出すカリスタとの口喧嘩からは創作物において唯一価値があると語るヤンの作家性が伺える一方、プロデューサーとして世間一般の感覚に多少寄せてくれる存在がいたことでその作品が広く知られるようになったと思うと、この喧嘩が作品を商品としても成立させるために欠かせない工程なのだと思えます。
亡き妻エヴァは裏方的にヤンを支えていたのかと思いきや、かなり自我の強いアーティスト気質で互いにインスピレーションを与え合うジョンとヨーコ的な関係だったことも知れて興味深かったです。
no58
4.6
興味深く拝見した。

ヤンシュヴァンクマイエル監督のドキュメンタリー?
監督の創作論や、映像論をはじめ、監督の日々の生活、プロデューサーとのなんとも言えない微妙な関係、そして公私共に監督を支えていた最愛の妻エヴァとの関係…。

多用されるズーム、そしてストップモーションと実写の融合。
カオスで豊潤な他に類を見ない世界観に興味が尽きなかった。

蟲を観たあとにこちらを観たけどこの順番でよかったかも。
逆でも全然オッケーだと思う。

日本の話も出てきてびっくり。
日本に監督のファンクラブがあったのね。。
写真は気をつけようと思った笑

監督はやっぱりチャーミングでした。

『錬金炉アタノール』に似ている作品

ユーリー・ノルシュテイン《外套》をつくる

上映日:

2019年03月23日

製作国:

上映時間:

109分
3.3

あらすじ

ロシアを代表するアニメーション作家ユーリー・ノルシュテイン。『話の話』『霧の中のハリネズミ』など数々の名作を生み出し、手塚治虫、宮崎駿、高畑勲監督ら日本の巨匠をはじめ世界中のアニメーション…

>>続きを読む

夢と狂気の王国

上映日:

2013年11月16日

製作国:

上映時間:

118分
3.8

あらすじ

『エンディングノート』で注目を集めた砂田麻美監督が、スタジオジブリの中心人物に迫ったドキュメンタリー。宮崎駿監督、高畑勲監督、2人の間で奔走する鈴木敏夫プロデューサー。3人の作品制作にかけ…

>>続きを読む

禅と骨

上映日:

2017年09月02日

製作国:

上映時間:

127分
3.5

あらすじ

京都嵐山・天龍寺。世界遺産にも登録されているこの名刹に、一風変わった禅僧がいた。名はヘンリ・ミトワ。1918年、横浜でアメリカ人の父と新橋の芸者だった母の間に生まれた日系アメリカ人である。…

>>続きを読む

キノ・ライカ 小さな町の映画館

上映日:

2024年12月14日

製作国:

上映時間:

81分

ジャンル:

配給:

  • ユーロスペース
3.7

あらすじ

北欧フィンランドの鉄鋼の町・カルッキラ。深い森と湖と、今は使われなくなった鋳物工場しかなかった小さなその町に、はじめての映画館“キノ・ライカ”がまもなく誕生する。元工場の一角で自らの手で釘…

>>続きを読む

ヘルムート・ニュートンと12人の女たち

上映日:

2020年12月11日

製作国:

上映時間:

93分
3.7

あらすじ

2020年にニュートンの生誕100年を記念して制作されたドキュメンタリー。シャーロット・ランプリングやイザベラ・ロッセリーニ、ハンナ・シグラといった女優たちに加え、米国版「ヴォーグ」編集長…

>>続きを読む

ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家(シネアスト)

上映日:

2023年09月22日

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

配給:

  • ミモザフィルムズ
3.7

あらすじ

1950年代末から60年代のフランス映画界で革新的な映画運動、「ヌーヴェル・ヴァーグ」を先導し、常に独自のスタイルを開拓・探究しながら最前線を駆け抜けたシネマの巨人にして鬼才、ジャン=リュ…

>>続きを読む