KAFKA/迷宮の悪夢を配信している動画配信サービス

『KAFKA/迷宮の悪夢』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

KAFKA/迷宮の悪夢
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

KAFKA/迷宮の悪夢が配信されているサービス一覧

KAFKA/迷宮の悪夢が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『KAFKA/迷宮の悪夢』に投稿された感想・評価

4.0
アプリの調子が悪く、いったんアンインストールしたら下書きが消えちゃってた💦
忘れないうちに覚えていることを記録としてアップ。


モノクロのプラハ、雰囲気があって素敵!お城は特に!映えてたなぁ。
フランツ・カフカを演じるジェレミー・アイアンズ・・モノクロだからこその美しさもあり😁
カフカと言っても、この作品でのカフカはフィクションとして描かれているよう。
コトが明らかになってからの、城内のカラーになる演出が良かった🏰



🍟
幽斎さんからご紹介してもらった作品です✨
ありがとうございました☺️
ただでさえレビューしづらい作品だったのに・・こんなことになり、まともに書けずすみませんー🤣
でも面白かった🙌
僕は悪夢を書き あんたは悪夢を作った

スティーヴン・ソダーバーグ監督によるフランツ・カフカをモチーフにしたディストピア・ドラマ

カフカの人生や著作を引用しているようなのですが、「変身」と「城」くらいしか知らないので、よく分からずw

『未来世紀ブラジル』ぽいかなぁ~



保険局で働きつつ小説を書いているフランツ・カフカ(ジェレミー・アイアンズ)。

ある日、同僚の友人が失踪した挙げ句に自殺したと知らされる。

しかしそれを信じられないカフカは、アナキストたちに話を聞くことに。

すると、街を監視するように建つ"城"で恐ろしい実験が行われていると突き止め……



普段はモノクロ、城の内部はカラー☆

不穏な監視社会、効率主義官僚主義、脳味噌をイジってロボットのように人間を作り替えるなど、なかなか恐ろしい描写がありました!

が、いまいち面白くない(笑)

せっかくイケオジ色気ムンムンのジェレミー・アイアンズも出ているというのに、モノクロだからかカフカの雰囲気だからか淡々として眠くなるだけ。

ふぅ~ん、て感想しかないな(´_ゝ`)

カフカ好きな方には、色々とネタに気付けるのかもしれませぬ。
犬
3.4
バランス

第1次大戦後のプラハ
「変身」を執筆中のカフカが同僚の謎の死の真相を追い、迷宮のような城に潜入する
そこにはムルナウ博士の恐怖の実験室があった……

官僚制機構の恐怖をテーマにしたSFスリラー

恐ろしい
不思議な話でした

ミステリー感
ちょっと怖いかな

カフカを知っていればより楽しめそう

画質が本物の白黒映画みたい
そして、カラーになる
カメラワークもなかなかでした

『KAFKA/迷宮の悪夢』に似ている作品

未来世紀ブラジル

上映日:

1986年10月10日

製作国・地域:

上映時間:

143分

ジャンル:

配給:

  • 20世紀フォックス映画
3.8

あらすじ

20世紀のどこかの国。情報局の小官吏・サムの慰めは、ヒーローになった自分が天使のような娘と大空を飛ぶ夢想に耽ることだった。ある日、善良な靴職人がテロリストと間違われて処刑される。未亡人のア…

>>続きを読む

コンドル

製作国・地域:

上映時間:

118分

ジャンル:

3.5

あらすじ

雑誌書籍の情報分析を行っていたCIAの下部組織を武装した男たちが襲い、分析官たちを抹殺。偶然難を逃れたコードネーム“コンドル”のターナーは、CIAに連絡し保護を要請。だが、指定した場所にた…

>>続きを読む

ゼロの未来

上映日:

2015年05月16日

製作国・地域:

上映時間:

107分
3.3

あらすじ

近未来世界。世間になじめない天才コンピューター技師コーエン(ヴァルツ)は、謎の定理を解明する義務を任される。 荒廃した教会に一人で住み、定理の解明と人生の目的を知る為、ある電話を待ち続ける…

>>続きを読む

ブロークン

製作国・地域:

上映時間:

88分

ジャンル:

3.0

あらすじ

ファッション・フォトグラファー出身で、『フローズン・タイム』で映画監督デビューを果たしたショーン・エリスの長編第2作。親しい人を別人と思い込んでしまう脳の症状「カプグラ症候群」を題材にして…

>>続きを読む

関連記事

スティーヴン・ソダーバーグは何故、映画界に舞い戻ってきたのか?【フィルムメーカー列伝 第十回】