フロウ 〜水が大企業に独占される!〜を配信している動画配信サービス

『フロウ 〜水が大企業に独占される!〜』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

フロウ 〜水が大企業に独占される!〜

フロウ 〜水が大企業に独占される!〜が配信されているサービス一覧

フロウ 〜水が大企業に独占される!〜が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『フロウ 〜水が大企業に独占される!〜』に投稿された感想・評価

4.3
日本人なら誰もが当たり前のようにきれいな水が身近にあると思っている。 
しかし世界に目を向けてみると、8秒ごとに子どもが汚い水を飲んだことで死んでいる・・・。 
アメリカの大企業がインドで水を取り込んでびん詰めして売っている、現地の人々は地下水位の低下に悩み訴訟に発展している、などなど、当たり前と思っている水の裏側を追ったドキュメンタリー作品。 
TOKYO MXで放映された「松嶋×町山 未公開映画を見るTV」で、放映された大企業の水資源独占を告発したドキュメンタリー映画。
水の汚染と水資源の不足は世界中で深刻化していて、清潔な水の不足により幼い子供の死亡がアフリカや南米などで問題になっていて、水資源の不足をビジネスチャンスと見た大企業が国々から水道事業を引き継いで黒字を出すためにダムで水を下流にいかないようにして水道料金を高くした、そのため貧しい人は清潔な水を使えず疾病により子供たちが死んでいる。
イギリスでは、水道事業を引き継いだテムズウォーターという大企業が、水道の漏水による損失を避けるために水圧を下げ、3階以上の建物の水道から水が出なくなり、下水処理場を潰したせいで河水に汚水が流れ問題になった。
ダム建設により下流の生き物が死滅したり、下流の井戸や貯水地が干上がることが問題になっていて、先進国ではダム建設を止める動きがある。ボトル水の工場は、近隣の井戸や湖の枯渇を招いた。日本でも、水道事業の民営化の動きがある。
水資源を守るためにどうすべきか考えさせられるドキュメンタリー映画。
感想川柳「水による 争いはもう 避けられない」

松嶋町山の未公開映画を観るTVでやってた作品です。

世界では8秒に1人汚い水を飲んで子供が死んでいる。アメリカはインドで水をパッケージして売り、水を汲み上げ過ぎて地盤沈下が起き訴訟になっている。これは水を巡る問題を取り上げたドキュメントです。


この作品観てると将来的に食べ物じゃなくて、水をめぐって戦争が起こると言われてるのが、現実的に思えて来ます。

日本も中国を始めとした企業に水源を狙われていますし。水道をひねれば沢山出る物になってるせいで日本人は水の有り難みを忘れています。それを改めて考えさせられる作品だと思います。(。´Д⊂)国として水源を守らなきゃそのうち外国企業に金払わなきゃ水を使えなくなってしまう。

一昔前は水を買うなんてもったいないと思っていたのに、いつの間にかミネラルウォーターやウォーターサーバーなどビジネスとして入り込んでいるから怖い。(>_<)
R
4.3
水に関する衝撃的なドキュメンタリー。冒頭、水不足による死亡者数が毎年200万人以上で、その大半が5歳以下の子ども、というショッキングな数字が提示される。また、アメリカでは、水道水が原因での疾病者数が年間50万人から700万人。その原因は主に水道水に含まれるバクテリアと化学物質。人工の化学物質は種類が11万6千あり、そのすべてを取り除くことなど到底できない。よってみんなペットボトルを買って水を飲んでるのだが、化学物質はシャワーからも体内に取り込まれる。体内に吸収された化学物質の一部はトイレへと流れ出て、下水処理はなされるけど化学物質は取り除けないまま河川へ排出、それが巡ってまた水道に戻ってくる。まるで新たなる自然循環のよう笑 しかも市販のペットボトルの水も約1/3が中身むちゃくちゃ。その驚きの内容は本作をご覧になってください。さて、そんなこんなの問題にも、やはりと言うべきか、金のことしか考えてない大企業が黒幕として存在してる。ほんとにとんでもない。邪悪すぎる。水市場の総売上が、現在4千億ドル。石油、電気に次いでNo.3の勢い。もっともっと利益を!ってことで、途上国に参入。自然のサイクルに割り込んで水を取り上げ、キレイにして提供するのはいいが、現地の人には払えない金額を要求。彼らは、元々の生活の場と手段を強奪され、無理矢理移住させられら、水も得られず、全く処理されてない危険な川の水を飲むしかなくなってる。しかも、それをキレイにする自然に適した無理のないシステムを作ると、勝手にそんなことしてはいけません、と政府。大企業も政府もIMFも国連関連の組織も、すべてが金で繋がってて、みんなが利益のみを念頭に動いてる。何をどうしたらこの最悪な連鎖を断ち切ることができるのか。水は人間の生命を支える最も基本的要素であるため、下手すると戦争やテロリズムにも発展しかねない大問題だ。その答えは草の根の戦いにしかない。最後は小さいけれど良心的な人々の良心的な取り組みが紹介される。そういう人たちの優しく、素朴で、力強く、曇りのない表情には、真の人間性の輝きを見る気がする。やはり、相手の立場にたって考え、他者のために行動するということこそ、ホントの人間らしさであり美しさなんだろうなーと思う。いくら組織や機構や規則を整えたところで、結局それらは枠組みでしかない。中身がともなわなかったら、中身が欲や悪なまみれてたら、無意味だ。世界を良くしていくには、ひとりひとりの人間の真剣な思いからスタートするしかないんだなーとヒシヒシと伝わってきた。特にドラマ性やエンタメ性なく淡々としてるけど、そのぶん真摯さがあって、とても良いドキュメンタリーだった。水市場は今後確実に石油を超えると予測されてるし、日本でも水道法がするりと改正されたばかりなので、まさにタイムリーな見ておくべき作品なのではないでしょーか。

『フロウ 〜水が大企業に独占される!〜』に似ている作品

華氏 119

上映日:

2018年11月02日

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.7

あらすじ

2016 年 11 月9 日、トランプは米国大統領選の勝利を宣言-その日、米国ひいては世界の終りは始まった?! なぜこうなった?どうしたら止められる?ムーア節炸裂!宿命の戦いに手に汗にぎる…

>>続きを読む

汚れたミルク/あるセールスマンの告発

上映日:

2017年03月04日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

3.5

あらすじ

あるグローバル企業が、パキスタンで粉ミルクを強引に販売したことによって、不衛生な水で溶かした粉ミルクを飲んだ乳幼児の死亡率が増加してしまう。その現状を知ったセールスマンのアヤンは、自らが販…

>>続きを読む

おいしいコーヒーの真実

上映日:

2008年05月31日

製作国:

上映時間:

78分
3.5

あらすじ

コーヒーの全世界での1日当たりの消費量は、約20億杯。石油に次ぐ取引規模を誇るコーヒーだが、コーヒー農家に支払われる代価は低く、多くの農家が困窮している。コーヒーが飲まれるまでの道のりをた…

>>続きを読む