・猟奇的な殺人鬼、ハンニバル・レクター誕生の物語
・家族で幸せに暮らしていた良家の少年レクターが恐ろしいカニバリズム殺人鬼へと変貌を遂げたルーツ。。
・妹ミーシャの復讐のため、皆殺しにして全員の頬肉…
普通に面白かったんだけど
復讐に走るのは理解出来るけど、夢に出てくる程のトラウマなのにそこからカニバリズムの殺人鬼になるのが何か納得いかないんだよな
真実知った時にイカれちゃったって事なんだろうけど…
(吹替)
見放題終わるので滑り込み!
良、良すぎ……。ドラマ版的な美しさは全く無いが、復讐劇としてしっかり面白いし、こだわりの殺し方(天才)の割に最後があっさりなのがかなり良い。冒頭の戦争描写もめち…
いくら飢えているとはいえ、逃亡兵たちのあの血色の良さでカニバリズムに走るとは思えん。ましてや山小屋の外にはまだ死んで間もない死体が何体も転がっているのに、生きた子供を殺すかね?
日本人に鎧兜を祀っ…
「羊たちの沈黙」のハンニバル・レクター博士の過去を描いた作品
ハンニバル・レクターが古武道を習得する経緯や、人格に影響を与えたであろうトラウマなどが描かれ、彼の人生を知る映画として面白いが、彼の人…
妹を食われたことに対する復讐心が動かす強さ。医学を学んでいるのもいろんな方法での殺し方を学んでるのではないかと思たり、医学生であれば国の移動がしやすいのではないかと思えるようないろんな理由がありそう…
>>続きを読む若き日のハンニバルのストーリーなんやが、辛い過去を経て、さらに家族の復讐からサイコキラーに繋がっているのが煮え切らないね。若くても彼らしい紳士的な一面も見受けられたのが良かった。まさか日本女性との交…
>>続きを読む○ハンニバル始まりの物語
ハンニバル・レクターの過去を
幼少期まで遡って描く。彼の悲しみの
根源に迫る。
○戦時中に起きた悲劇
第2次世界大戦中、空襲で両親を失い
家を占拠した暴漢たちによ…
なんじゃこれ
ハンニバルである必要の無い作品です。
妹が喰われて、しかも自分もそれを喰わされていたという過去をもっているにも関わらず食人鬼になり得るだろうか、否。
人が喰われるということに対して…
単体の映画として観るならそこそこだけど、これアンソニー・ホプキンスのレクター博士が好きな人は気に食わんでしょ…。
日本の要素を取り入れてるのも後付け感あり過ぎて…甲冑の面じゃなくて人に噛みつかないよ…