レクター博士が何故カニバっちまったのかを描く前日譚。若かりし頃のレクターを王子系イケメンでオナジミ、キャスパー・ウリエルが怪演した。ハンニバル・シリーズがどの層に支持されてんのか知らんが、美青年がお…
>>続きを読む得たいの知れないレクター博士だが、本作ではそんな最強の食人鬼の成り立ちが、わりと真っ当な生身の人間の感性を持つ人物として描かれていた。正直理解のできないキチガイじみたモノを期待したが、ギャスパー・ウ…
>>続きを読むあの ハンニバルレクターの少年時代を描いた羊たちの沈黙シリーズの前日譚。
時系列で言うと一番最初を描いた作品。
超個人的な好みの話なんですけど、悲しい過去がついてしまったら人間感を感じてしまってレ…
・猟奇的な殺人鬼、ハンニバル・レクター誕生の物語
・家族で幸せに暮らしていた良家の少年レクターが恐ろしいカニバリズム殺人鬼へと変貌を遂げたルーツ。。
・妹ミーシャの復讐のため、皆殺しにして全員の頬肉…
羊たちの沈黙しか見たことなかったし、そもそもそこと繋がりがあることも知らんかったからめっちゃおもしろ!と思って見た
日本刀とか仮面の小道具がタワー・オブ・テラーみたいな飾り方してあって湧いた
あとギ…
金のかかったトンチキ失敗作。ハンニバル・レクターものである必然性が皆無。原作者トマス・ハリス含めそもそもなぜ前日譚を作ろうと思ったのか分からない。ハンニバル・レクターの不気味さを説明するという無粋極…
>>続きを読む「羊たちの沈黙」や「レッドドラゴン」のように連続殺人事件を追うサイコサスペンスではなく妹を食べたナチスたちに復讐していくリベンジアクションにジャンルチェンジしているため賛否両論あるのは仕方がないが個…
>>続きを読む普通に面白かったんだけど
復讐に走るのは理解出来るけど、夢に出てくる程のトラウマなのにそこからカニバリズムの殺人鬼になるのが何か納得いかないんだよな
真実知った時にイカれちゃったって事なんだろうけど…