ナツミオ

海の牙のナツミオのレビュー・感想・評価

海の牙(1946年製作の映画)
3.7
DVD鑑賞
「潜水艦映画に外れ無し」の名作。
1947年カンヌ国際映画祭作品賞(冒険探偵映画賞)受賞。
数回目の鑑賞

ルネ・クレマン監督2作目
戦争を題材にした人間群像劇。

1946年仏作品 白黒作品
監督・脚本 ルネ・クレマン
脚本 ジャック・レミ ジャック・コンパネーズ
撮影 アンリ・アルカン

出演
アンリ・ヴィダル ヨオ・デスト ミシェル・オークレール ポール・ベルナール マルセル・ダリオ

フランス語原題は「呪われた人々」「地獄に堕ちた人々」の意味。(DVDパッケージより)

第二次世界大戦末期
ノルウェー・オスロのドイツ海軍・潜水艦基地より一隻のUボートが秘密裏に出航した。
特命を帯び乗り組んだ面々。
陸軍の将軍、ゲシュタポの実力者と右腕のチンピラ、イタリア人の経営者とその妻(将軍の愛人)、スェーデン人作家とその娘、仏人新聞記者達。
途中、敵攻撃で負傷者が出てフランスの港町より仏人医師を拉致。

南米に向かうナチス潜水艦に乗り込んだ人々の物語。
南米に着くが、ここから仲間内の争いが起こる・・・

本物のUボートを撮影に使い、狭い艦内の描写や、水密ハッチの開け閉め、テーブルの上で回転するナイフ、袋からこぼれ落ちるコーヒー豆、南米の協力者が殺されるシーンでのカーテンが上からちぎれるシーンなど、印象的なシーンが多い。

拉致された仏人医師ギベールの視点で描かれ、艦内の人物達がやがて争い、殺し合いに発展していく。

ルネ・クレマン監督の2作目。
前作『鉄路の闘い』に続き撮影のアンリ・アルカン。
後の『ローマの休日』も彼の撮影。

戦闘場面はほとんど無い。
最初の敵から爆雷攻撃を受ける所と、最後の魚雷艇の攻撃シーンぐらい。
極限下の人間群像劇として、面白い作品。
0件

    いいね!したユーザー

    ナツミオ

    ナツミオ

    2024年鑑賞 117本(再鑑賞含む) 平均スコア 3.5 としています。 映画好きの関西人(京都府在住) 映画歴は小学生の頃からと無駄に長いです。 中学時代に『スティング』を観て、映画の面白…

    2024年鑑賞 117本(再鑑賞含む) 平均スコア 3.5 としています。 映画好きの関西人(京都府在住) 映画歴は小学生の頃からと無駄に長いです。 中学時代に『スティング』を観て、映画の面白さを 知り、現在に至ります。 昔はジャンルに偏りがありましたが、 今はなんでも観るようにしています。 ホラーは苦手ですが少しだけ観ています。 最近は、ヒューマン・ドラマが多いかも⁇ よろしくおねがいします。(2024/5/6) 2023/9/16 最近、タイムラインが中々チェック出来ず遅れてしまうのも多々… 申し訳なく思っています。 イイネやコメントを頂いた方のレビューを優先で見ていますのでお許しを! またフォロワーさんのレビューで自分の観た作品は、全部読みたいので古いレビューにもイイネをすることがあります。 基本的に、観た作品にイイネをつけますが、たまに気になったレビューへも未見でもつけることがあります。 基本、他の方のレビューを楽しみたいので、熱い想いのレビューには弱いので、思わずフォローすることも… 2023/12/21 いつもイイネ!やコメントをいただいているフォロイー、フォローワーの皆さまありがとうございます♪ 皆さんのレビューが中々拝見できず、遅くなりすみません。コメントをいただいたら、遅くなっても必ず返信しますのでよろしくお願いします。 そこで、大変勝手ながら少しスリムにシンプルにしていこうと思います。 基本的には、皆さんのレビューを読んで共感や、違う考え方や想いに触れたいので基本的には短くてもレビューされていたり、レビューが無い場合でもやスコアがついていたり、観る判断ができる方をフォローしたいと思います。 また、そんな考え方は気に入らない方も、ご自由にフォローを外して頂いてくださいね 勝手ながらご理解ください。 映画って面白い‼️ B級、駄作と言われても面白い映画がいっぱい‼️ TVドラマも好きです。アメリカ作品以外の英BBCなどの人間描写に深みのある作品も好み。 ジャンル問わず、閃きで観ています。 平均スコア3.5 にしています。 過去に観た作品でも、最近観ると評価が変わることに気がつきました。 都度、アップデートしていきます。 2017年10月29日より始まり

    引き続き利用いただくには

    広告をご覧いただくと引き続きご利用いただけます。