籠の中の乙女を配信している動画配信サービス

『籠の中の乙女』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

籠の中の乙女
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

籠の中の乙女の作品紹介

籠の中の乙女のあらすじ

ギリシャ郊外の裕福な家庭。一見普通に見えるこの家だが、外の世界の汚らわしい影響から守るため、両親は子供たちを家の中だけで育てていた。そんなある日、父親が長男のために外の世界からある女性を連れて来たことで、子供たちの心に変化が起き始める。

籠の中の乙女の監督

ヨルゴス・ランティモス

原題
DOGTOOTH/Kynodontas
製作年
2009年
製作国
ギリシャ
上映時間
94分
ジャンル
ドラマ

『籠の中の乙女』に投稿された感想・評価

kuu
3.8
『籠の中の乙女』 映倫区分 R18+
原題 Dogtooth
製作年 2009年。劇場公開日 2012年8月18日。
上映時間 96分。
2009年・第62回カンヌ国際映画祭『ある視点』部門でグランプリを受賞し、10年・第83回米アカデミー賞では、ギリシャ映画として史上5本目となる外国映画賞にノミネートされたサスペンスドラマ。

妄執にとりつかれた両親と純真無垢な子どもたちを主人公に、極限の人間心理を描く。
ギリシャ郊外に暮らすある裕福な一家は、外の汚らわしい世界から守るためと、子どもたちを家の中から一歩も出さずに育ててきた。厳格で奇妙なルールの下、子どもたちは何も知らずに成長していくが、ある日、年頃の長男のために父親が外の世界からクリスティーヌという女性を連れてきたことから、家庭の中に思わぬ波紋が広がっていく。

🎼かごめかごめ 籠の中の鳥は~
いついつ出やる~ぅ
夜明けの晩に~ぃ
鶴と亀と滑った 後ろの正面だあ~れ?

物語が展開するのを見ながら背筋が凍るような不快感やエキセントリックな雰囲気のほとんどは、この家族が一般の表意体系から外れたルールに従って生活しているのを見ているからやと思います。
彼らは常識に反する事実を聞かされ、異なる意味を持つ言葉を教えられ、その結果、観る側は異質な視点から世界を体験する。
寓話が現実的に描かれることで、不条理な要素がコミカルなまでに高まっている。
ランティモスのトレードマークとも云える、異常なものが普通として描かれることで、不条理な効果を生み出していた。
あるシーンでは、一種のエンターテイメントとして、父親がフランク・シナトラのフライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンを演奏し、子供たちに『これはおじいちゃんが歌っているんだ』と云う。
子供たちが歌に合わせてぎこちなく、しかし、楽しそうに踊っている間、父親は子供たちに歌を次のように訳す。
パパは僕たちを愛してる。
パパは僕らを愛してる。
僕たちは彼らを愛している?
そうだよ。 兄弟姉妹も私を愛してくれているから。
私の家には春が溢れている。
私の小さな心にも春が溢れている。
両親は私を誇りに思っている。
でも、もっと頑張るよ。
私の家、あなたは美しい、愛している。
なんて嘘八百をおしえる。
究極の権威の代表として、子供たちは、母親が動物を産むことができることや、猫が人肉を食べる危険な動物であることなど、両親の云うことは何でも疑うことなく信じる。
今作品に登場する親は、恐怖やしつけを強制することによって権威を行使するのではなく、もはや観てる側のシニフィエ(ざっくりと言い換えるとシニフィアンは、単語、名称、音、シニフィエは概念または特徴らイメージということ)とは一致しない、まったく新しい意味体系を子供たちに提示することによって権威を行使する。
その他にも、彼らは『キーボード』という言葉を膣のことに使ったり、ゾンビという言葉を黄色い花のことに使ったりする。  
これは、外から、つまり彼らの住むシステムの外から見れば、哀れで嘆かわしいことに聞こえるかもしれない。
しかし、彼らの立場になれば、何も異常なことではなく、権力者の命令を常識として受け止める。
皮肉なことに、映画の終盤になると、観てる側は次第に、自分たちこそが寓話の対象であり、我々が外と思っている世界は、我々が内側に閉じこもっている別の構造物であることに気づく。
大切にしている家族の価値観、 
信じている宗教の教義や、
大切にしている人道的信念が何であれ、すべては我々を閉じ込めるために作られた大きなシステムの一部なんやと。
残酷なジョークの対象であることを知っているからこそ、今作品を観て酸っぱい笑いで唸る。
物理的に、あるいは比喩的に、我々が自由になれるかどうかは、典型的なランティモス的な、不可解な結末の中で観る側が決めることなんやろな。
ヨルゴス・ランティモス監督の作品は不器用やけど、美しい。
その上、出演者たちの発音と身振りは、映画全体のシニカルな精神と完全に調和していんが好きやなぁ。
ギリシャ人にはまだ叙事詩を作る能力があると確信した。
ギリシャ郊外に暮らす裕福な一家は、外の汚らわしい世界から守るためと子どもたちを家の中から一歩も出さずに育ててきたが、外の世界からクリスティーヌという女性を連れてきたことで、家庭の中に思わぬ波紋が広がっていくという、ギリシャ発🇬🇷のエロティックホラー。

"ホラー映画よりも恐ろしい非ホラー映画"

猫を平気で殺す、父親が子供たちを洗脳する、未成年の子供たちが大人と性行為をする等のあらゆる不快さを詰め込んだ映画‼︎🤮

本作品は劇場公開時にR-18指定を受けていますが、直接的な残虐描写はありません。ただ、未成年の子供たちが大人と性行為をするシーンが多いので、家族と一緒に鑑賞することは避けてください😨

ちなみに感想を単刀直入に言うとしたら不快感、不条理感、不安感が始めから終わりまで続く作品でした。なので、鑑賞後は良い意味で疲れました。本作品は幽霊や悪魔が出るわけでもなく、残虐なシーンがあるわけでもなく、ただ単純に洗脳の怖さが描かれています…😱

本作品は色んな謎を残して終わるような内容になっていて人によってはモヤモヤする、好き嫌いが分かれるかもしれないけど、鑑賞後は誰かと議論したくなったり考察をしてみたりと個人的には見応えがあるように感じました👍

また、不気味な雰囲気や誰がどう見ても不快に感じる暴力描写と性的描写(未成年の兄妹が平気で性的行為をしている等)の演出も上手かったです。例えるなら2005年公開の「奇妙なサーカス」や2009年公開の「アンチクライスト」に近い気持ち悪さでした😰

というわけで、誰にでもオススメできる内容の映画ではない、高い評価をしない人がいるのも当然な内容でした。それでも俺は誰に言われようがホラー映画ではない本作品を1つのホラー映画として高評価したいと思いました‼︎😅

※ダンスシーンはトラウマになる…💃
外の世界を全く知らずに大きくなった子ども達。
なぜなぜ期に都合の良いようにはぐらかし続けるとこんな感じなのかな。

シュール過ぎて笑える様で笑えない。

『籠の中の乙女』に似ている作品

ピアニスト

上映日:

2002年02月02日

製作国:

上映時間:

132分

ジャンル:

3.6

あらすじ

厳格な母に育てられたエリカは、中年となりウィーン音楽院のピアノ教授となった今も母とふたり暮らし。そんな中、エリカに恋慕した青年ワルターは音楽院に入学して彼女の生徒となる。そしてある日、化粧…

>>続きを読む

山の焚火

上映日:

1986年08月02日

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

3.9

あらすじ

広大なアルプスの山腹。人々から隔絶された地で、ほぼ自給自足の生活を送る4人家族。10代半ばの聾啞の弟は、その不自由さゆえに時に苛立つこともあるが、姉と両親の愛情を一身に受け健やかに育つ。あ…

>>続きを読む

NIMIC/ニミック

製作国:

上映時間:

12分
3.4

あらすじ

妻と3人の子供がいるチェロ奏者の男は、オーケストラのリハーサルの帰り、地下鉄内で奇妙な女と遭遇する。女は地下鉄をおりた後も男を追いかけ家にやって来ると、男のふりをして家族に溶け込み始める.…

>>続きを読む

聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア

上映日:

2018年03月03日

製作国:

上映時間:

121分

ジャンル:

配給:

  • ファインフィルムズ
3.6

あらすじ

心臓外科医スティーブンは、美しい妻と健康な二人の子供に恵まれ郊外の豪邸に暮らしていた。しかし、彼らの特権的な生活は、ある少年を家に招き入れたときから奇妙なことが起こり始める。子供たちは突然…

>>続きを読む

悪い子バビー/アブノーマル

上映日:

2023年10月20日

製作国:

上映時間:

114分

配給:

  • コピアポア・フィルム
4.0

あらすじ

「ドアの外に出れば、汚染された空気の猛毒で命を落とす。」そんな⺟親の教えを信じ、35年間、暗く汚い部 屋に閉じ込められていたバビー。⾝の回りのすべてを⺟親が管理し、ただそれに従うだけの⽇々…

>>続きを読む

関連記事

【ネタバレ解説】映画『聖なる鹿殺し』のカメラワークが意味するものを探る

代官山蔦屋書店コンシェルジュ一押し!独特な世界観のある映画特集