少女の花園という雰囲気が好き
全員が同じような美形の顔というわけではなくスタイルも顔も様々な子がいるのが良い
甘え、嫉妬、性の目覚めなどの様々な感情の変化を見れるのが良い
少女たちの日常を戯れをただ…
観始めてすぐに直感したのは、エドガー・ドガ(1834 - 1917年)がモチーフとした「踊り子」たちであり、彼が背景に群像として描いた存在は、実際にこの映画の終盤に現れる。
少女:先生、私たちこれ…
こうして昔見た映画を思い出しつつ感想を綴っていると、ほぼ内容の記憶がなくて驚く
何を見てたんだ、私は、と
が、見たくて見た作品よりなんとなく見た作品が記憶に残ってるのも面白い
この映画は確か夜中にみ…
雰囲気よし
思わせぶりで 伸ばして伸ばして
結局なにもない し 答えもでない
オチそりゃあないだろって感じ。
ずーーーーっとサスペンス要素というか不思議な状態の彼女達の理由を知りたいのに、最…
棺桶の中裸で連れて来られる少女。
森の中5つの寮にそれぞれ7人の少女が暮らしている。
髪の毛を結ぶリボンで年齢を表す。最年少が赤。オレンジ・黄色・緑・紺・青そして最年長が紫。
最年長の少女は夜9時…
不思議で独特な世界観とフランス語の響きが美しい。
これといったストーリー性やメッセージ性はなくても、映像と音が作り出す雰囲気でひとつの芸術ができあがるのが映画の特色だと思うけど、これはまさにそういっ…
2回目
男の監督が撮ってんのかなと思い調べたらギャスパーノエの奥さんだった
時代背景は結構古そうで海外文学に出てくるイメージがあるから女の子だけの寄宿学校に入ることは珍しくなかったんだろうと推測
た…