これがロシヤだ/カメラを持った男を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国・地域
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国・地域
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
ソ連映画
これがロシヤだ/カメラを持った男の映画情報・感想・評価・動画配信
これがロシヤだ/カメラを持った男を配信している動画配信サービス
『これがロシヤだ/カメラを持った男』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
これがロシヤだ/カメラを持った男が配信されているサービス一覧
これがロシヤだ/カメラを持った男が配信されていないサービス一覧
これがロシヤだ/カメラを持った男の評価・感想・レビュー
これがロシヤだ/カメラを持った男と似ている作品
これがロシヤだ/カメラを持った男が配信されているサービス一覧
『これがロシヤだ/カメラを持った男』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに似ている作品として5件の配信作品が見つかりました。
『これがロシヤだ/カメラを持った男』に似ている配信作品
伯林-大都会交響楽
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
アラン
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
ストライキ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8
十月
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8
コヤニスカッツィ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.8
これがロシヤだ/カメラを持った男が配信されていないサービス一覧
『これがロシヤだ/カメラを持った男』に投稿された感想・評価
kazu1961の感想・評価
2020/08/25 13:41
4.0
▪️JP Title :「これがロシヤだ/カメラを持った男たち」
Original:「Man with the Camera」
▪️First Release Year : 1929
▪️JP Release Date : 1932/03/10
▪️Production Country : ソ連
🏆Main Awards : ※※※
▪️Appreciation Record : 2020-548 再鑑賞
🕰Running Time : 67分
▪️Director : ジガ・ヴェルトフ
▪️Writer : ジガ・ヴェルトフ
▪️Music D : (マイケル・ナイマン)
▪️Cast. : ※※※
▪️My Review
全編に流れる音楽がマイケル・ナイマンのスコアにのりながら、当時のソ連の日常がリアリティを持って伝わってきます。凄いですね!!
とにかく当時、精一杯トライアルした前衛的、芸術的作品だったんでしょうね。ゴダールらのシネマ・ヴェリテにも影響を与えた、ソヴィエト記録主義映画のパイオニア、ジガ・ヴェルトフによる実験的ドキュメンタリーの金字塔作品です。
都市と都市生活者の一日を、鮮烈な映像美と超絶的なモンタージュ技巧を駆使して綴った本作は、プロパガンダの枠を超えて、映画言語のひとつの究極を示したことで知られています。
映像そのものは同時期のパリのシュールレアリスム実験映画に通じます。映像を“動く写真”として解釈した当時の実験映画らしく、簡単にいえばPV的イメージ・フィルムといったところ。
今回再鑑賞のDVDはマニアックな復刻。マイケル・ナイマンが新しく音を担当しました。ナイマンならではの、モダンなスコアがうまくハマっていて素晴らしいですね。
参考)
多重露光、低速度撮影、スローモーション、フリーズフレーム、マッチカット、ジャンプカット、分割スクリーン(Split Screen)、ダッチアングル、超接写、トラッキングショット、逆回転、ストップモーション・アニメーションおよびSelf-reflexive(映画の制作過程を題材とすること)など、当時では画期的な最先端の特殊撮影技法を用いています。(参考:Wikipedia)
▪️Overview
「カメラを持つ男」の題名で知られている映画で、ソビエト映画界一方の雄たるジガ・ヴェルトフが自己の主張する「キノ・グラアズ」の理論に基づき製作したもの。彼の実弟たるミハエル・カウフマンが撮影を担当しているがこの映画製作中、意見の相違からカウフマンはヴェルトフのもとを離れ「春」をつくるにいたったと言われている。(無声)(引用:映画. com)
#死ぬまでに観たい映画1001本
#MyDVDArchive
コメントする
0
TSの感想・評価
2017/12/12 07:32
3.7
【およそ100年前の市民の生活】78点
ーーーーーーーーーーーーー
監督:ジガ・ヴェルトフ
製作国:ソ連
ジャンル:ドキュメンタリー
収録時間:67分
ーーーーーーーーーーーーー
映画史に残っている実験的映画。一時間ナレーションなしにひたすら怒涛の如く映像を見せつけてくる異色作です。ただの映像の集まりと言われればそこまでかもしれませんが、カメラの可能性に気づいたジガ・ヴェルトフはやはり天才なのかもしれません。これは『リュミエール!』の時にも言及しましたが、やはり我々の普通の生活を撮り残すという姿勢が非常に良いと思いました。彼らのこの発想のおかげで、およそ100年前の人達の生の生活ぶりをこの目で確認できるのですから。
映像の歴史が始まってから、なんとかして珍しいものを撮ろうと撮影者は努力を積み重ねていき、ついに映像に演出を盛り込むことで、「特別な映像」をコントロールできるようになります。しかし、この「特別な映像」を撮ることに目がいきすぎて普通の映像を撮ることに目がいかなくなってしまいます。我々とて、映画館に足を運び、人が横断歩道をわたっている映像などをわざわざみにいこうとは到底思わないはず。しかし、当時の人からすると、それらの普通の生活の映像ですら斬新だったのです。今作にストーリー性はほぼ皆無。ただただ旧ソ連の市民の生活が一コマ数秒ほどで流れていきます。最初は呆然としましたが、不思議と慣れてきて面白くなってきます。
モンタージュやスローなど、当時としては最先端の技術を駆使して今作は仕上げられています。また、常に動くものに焦点をあてているため非常に生き生きとしている。無声映画でありますが、これ一本で人類がどのような生活をしていたのかわかってしまいます。つまり、そこには監督の言語や演出を超えて全人類に作品を届けたいという強い意志があるのだと思います。
そういうこともあり、今作の存在意義は大きいのだと思います。近年における似たような作品としては『BARAKA』や『SAMSARA』などが挙げれそうです。全ての映画がこの形式を取ればつまらなくなってしまいますが、少なくともこういう形式の映画は作られ続けるべきですね。『これがロシヤだ』という傲慢な邦題にも納得させられる部分があります。
#tmy整理ドキュメンタリー
#tmy整理映画黎明期
#100分以下
#tmy整理『死ぬまでに観たい映画1001本』掲載作品
コメントする
0
マーチの感想・評価
2018/08/01 23:17
3.0
【省略レビュー🎥】
巷の人々の生活を撮影している男の姿を撮影した実験的な映画。
セリフはなく、音楽のみで構成されており、映画というものの概念について徹底的に検証した作品のため、ストーリーや物語的な流れなどはなく、ひたすらカット毎に切り替わる映像を67分間眺め続けることになるので、自分でどういう意図が込められているのか考えながら観なければ、頗る退屈な作品ではあると思う。
要するに、共通項のないシーンを繋ぐことで観ている側に何かを想起させるという映画的な表現の限界に挑んだ作品であり、ショット間の繋がりにより意図していない何かが生まれたり、感じさせたりすることが出来るということを説いた作品なのではないだろうか。シーンとショットの概念が同一化してしまっていると言った方が分かりやすいかも。
【p.s.】
忙しくてレビューをしっかり書く機会が無いので短めに今年観た作品のレビューを投稿しています。
暇があれば正式なレビューと入れ替えますが、きっとそんな瞬間は訪れないでしょう。
だって、私ですからね。
#マーチ鑑賞2018
#ドキュメンタリー
コメントする
0
『これがロシヤだ/カメラを持った男』に似ている作品
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
伯林-大都会交響楽
製作国・地域:
ドイツ
3.6
監督
ヴァルター・ルットマン
脚本
カール・フロイント
Prime Video
初回30日間無料
見放題
レンタル
購入
30日間無料で今すぐ観る
>>配信中の動画配信サービスをもっと見る
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
アラン
製作国・地域:
イギリス
/
上映時間:
77分
ジャンル:
ドキュメンタリー
3.7
監督
ロバート・J・フラハティ
脚本
ロバート・J・フラハティ
出演者
コールマン・キング
マギー・ディーレン
>>詳しい情報を見る
TSUTAYA DISCAS
【宅配レンタル】単品レンタルチケット1枚プレゼント
レンタル
TSUTAYA DISCASで今すぐ観る
>>配信中の動画配信サービスをもっと見る
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
ストライキ
製作国・地域:
ソ連
ロシア
/
上映時間:
86分
ジャンル:
ドラマ
3.8
監督
セルゲイ・M・エイゼンシュテイン
脚本
セルゲイ・M・エイゼンシュテイン
出演者
アレクサンドル・アントノーフ
ミハイル・ゴモロフ
>>詳しい情報を見る
TSUTAYA DISCAS
【宅配レンタル】単品レンタルチケット1枚プレゼント
レンタル
TSUTAYA DISCASで今すぐ観る
>>配信中の動画配信サービスをもっと見る
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
十月
製作国・地域:
ソ連
ロシア
/
上映時間:
109分
ジャンル:
ドラマ
3.8
監督
セルゲイ・M・エイゼンシュテイン
グリゴリー・アレクサンドロフ
脚本
セルゲイ・M・エイゼンシュテイン
出演者
ワシーリー・ニカンドロフ
>>詳しい情報を見る
TSUTAYA DISCAS
【宅配レンタル】単品レンタルチケット1枚プレゼント
レンタル
TSUTAYA DISCASで今すぐ観る
>>配信中の動画配信サービスをもっと見る
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
コヤニスカッツィ
製作国・地域:
アメリカ
/
上映時間:
86分
ジャンル:
ドキュメンタリー
3.8
監督
ゴッドフリー・レジオ
脚本
ロン・フリック
>>詳しい情報を見る
TSUTAYA DISCAS
【宅配レンタル】単品レンタルチケット1枚プレゼント
レンタル
TSUTAYA DISCASで今すぐ観る
>>配信中の動画配信サービスをもっと見る