これがロシヤだ/カメラを持った男を配信している動画配信サービス

『これがロシヤだ/カメラを持った男』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

これがロシヤだ/カメラを持った男

これがロシヤだ/カメラを持った男が配信されているサービス一覧

『これがロシヤだ/カメラを持った男』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに似ている作品として3件の配信作品が見つかりました。

これがロシヤだ/カメラを持った男が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『これがロシヤだ/カメラを持った男』に投稿された感想・評価

kazu1961

kazu1961の感想・評価

4.0
▪️JP Title :「これがロシヤだ/カメラを持った男たち」
Original:「Man with the Camera」
▪️First Release Year : 1929
▪️JP Release Date : 1932/03/10
▪️Production Country : ソ連
🏆Main Awards : ※※※
▪️Appreciation Record : 2020-548 再鑑賞
🕰Running Time : 67分
▪️Director : ジガ・ヴェルトフ
▪️Writer : ジガ・ヴェルトフ
▪️Music D : (マイケル・ナイマン)
▪️Cast. : ※※※
▪️My Review
全編に流れる音楽がマイケル・ナイマンのスコアにのりながら、当時のソ連の日常がリアリティを持って伝わってきます。凄いですね!!
とにかく当時、精一杯トライアルした前衛的、芸術的作品だったんでしょうね。ゴダールらのシネマ・ヴェリテにも影響を与えた、ソヴィエト記録主義映画のパイオニア、ジガ・ヴェルトフによる実験的ドキュメンタリーの金字塔作品です。
都市と都市生活者の一日を、鮮烈な映像美と超絶的なモンタージュ技巧を駆使して綴った本作は、プロパガンダの枠を超えて、映画言語のひとつの究極を示したことで知られています。
映像そのものは同時期のパリのシュールレアリスム実験映画に通じます。映像を“動く写真”として解釈した当時の実験映画らしく、簡単にいえばPV的イメージ・フィルムといったところ。
今回再鑑賞のDVDはマニアックな復刻。マイケル・ナイマンが新しく音を担当しました。ナイマンならではの、モダンなスコアがうまくハマっていて素晴らしいですね。

参考)
多重露光、低速度撮影、スローモーション、フリーズフレーム、マッチカット、ジャンプカット、分割スクリーン(Split Screen)、ダッチアングル、超接写、トラッキングショット、逆回転、ストップモーション・アニメーションおよびSelf-reflexive(映画の制作過程を題材とすること)など、当時では画期的な最先端の特殊撮影技法を用いています。(参考:Wikipedia)

▪️Overview
「カメラを持つ男」の題名で知られている映画で、ソビエト映画界一方の雄たるジガ・ヴェルトフが自己の主張する「キノ・グラアズ」の理論に基づき製作したもの。彼の実弟たるミハエル・カウフマンが撮影を担当しているがこの映画製作中、意見の相違からカウフマンはヴェルトフのもとを離れ「春」をつくるにいたったと言われている。(無声)(引用:映画. com)
TS

TSの感想・評価

3.7
【およそ100年前の市民の生活】78点
ーーーーーーーーーーーーー
監督:ジガ・ヴェルトフ
製作国:ソ連
ジャンル:ドキュメンタリー
収録時間:67分
ーーーーーーーーーーーーー
映画史に残っている実験的映画。一時間ナレーションなしにひたすら怒涛の如く映像を見せつけてくる異色作です。ただの映像の集まりと言われればそこまでかもしれませんが、カメラの可能性に気づいたジガ・ヴェルトフはやはり天才なのかもしれません。これは『リュミエール!』の時にも言及しましたが、やはり我々の普通の生活を撮り残すという姿勢が非常に良いと思いました。彼らのこの発想のおかげで、およそ100年前の人達の生の生活ぶりをこの目で確認できるのですから。

映像の歴史が始まってから、なんとかして珍しいものを撮ろうと撮影者は努力を積み重ねていき、ついに映像に演出を盛り込むことで、「特別な映像」をコントロールできるようになります。しかし、この「特別な映像」を撮ることに目がいきすぎて普通の映像を撮ることに目がいかなくなってしまいます。我々とて、映画館に足を運び、人が横断歩道をわたっている映像などをわざわざみにいこうとは到底思わないはず。しかし、当時の人からすると、それらの普通の生活の映像ですら斬新だったのです。今作にストーリー性はほぼ皆無。ただただ旧ソ連の市民の生活が一コマ数秒ほどで流れていきます。最初は呆然としましたが、不思議と慣れてきて面白くなってきます。

モンタージュやスローなど、当時としては最先端の技術を駆使して今作は仕上げられています。また、常に動くものに焦点をあてているため非常に生き生きとしている。無声映画でありますが、これ一本で人類がどのような生活をしていたのかわかってしまいます。つまり、そこには監督の言語や演出を超えて全人類に作品を届けたいという強い意志があるのだと思います。
そういうこともあり、今作の存在意義は大きいのだと思います。近年における似たような作品としては『BARAKA』や『SAMSARA』などが挙げれそうです。全ての映画がこの形式を取ればつまらなくなってしまいますが、少なくともこういう形式の映画は作られ続けるべきですね。『これがロシヤだ』という傲慢な邦題にも納得させられる部分があります。
マーチ

マーチの感想・評価

3.0
【省略レビュー🎥】

巷の人々の生活を撮影している男の姿を撮影した実験的な映画。

セリフはなく、音楽のみで構成されており、映画というものの概念について徹底的に検証した作品のため、ストーリーや物語的な流れなどはなく、ひたすらカット毎に切り替わる映像を67分間眺め続けることになるので、自分でどういう意図が込められているのか考えながら観なければ、頗る退屈な作品ではあると思う。

要するに、共通項のないシーンを繋ぐことで観ている側に何かを想起させるという映画的な表現の限界に挑んだ作品であり、ショット間の繋がりにより意図していない何かが生まれたり、感じさせたりすることが出来るということを説いた作品なのではないだろうか。シーンとショットの概念が同一化してしまっていると言った方が分かりやすいかも。


【p.s.】
忙しくてレビューをしっかり書く機会が無いので短めに今年観た作品のレビューを投稿しています。
暇があれば正式なレビューと入れ替えますが、きっとそんな瞬間は訪れないでしょう。
だって、私ですからね。

『これがロシヤだ/カメラを持った男』に似ている作品

リュミエール!

上映日:

2017年10月28日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
4.0

あらすじ

多くの演出、撮影技術、撮影機材を開発したリュミエール兄弟の功績を称え、『工場の出口』『ラ・シオタ駅への列車の到着』など110以上の傑作が新たに修復され蘇る。そう、映画はここから始まった―。…

>>続きを読む

東から

上映日:

2023年04月08日

製作国:

上映時間:

115分
3.8

あらすじ

平凡な主婦の日常を描いた『ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地』が絶賛されたベルギーの女性監督シャンタル・アケルマンが、ポーランド、ウクライナ、東ドイツほ…

>>続きを読む