無声映画による至高の芸術作品 身分差別を色濃く描きながらも、SF要素を盛り込んだストーリーに圧倒される。「ブレードラ…
>>続きを読む2025年36本目鑑賞(字幕版) 【レビュー】 「しばしば、とんでもない悲劇がかえって笑いの精神を刺激してくれる」 …
>>続きを読む世代が合えば『さあ冒険だ』とともに見たことがある人も多い人面月。あの映像ではガチャピンとムックが合成で一緒に月まで飛ば…
>>続きを読む映画の道に進もうとしてるのになぜこれを観ていないんだと怒られそうだったのでやっと観ました。 モンタージュ理論を語…
>>続きを読む久しぶりにモノクロの世界へ フリッツ•ラング鑑賞7本目。 ラング監督の初トーキーにして代表作のサイコサスペンスと知っ…
>>続きを読むカール・テオドールって言う人もいる テオドア・ドライヤー 淀川長治がカール・ドライアルって言うと そっちがカッコえー❤…
>>続きを読む元祖サイレントコメディ。 今見ても難なく笑える、手軽なコメディ作品でした。 少年?が水を撒いている散水夫のホースを踏ん…
>>続きを読む㊗️ オイラ🐱3200レビュー記念🎉🎇 珍しき、幻のサイレント映画 『魔女』 (1922) 🧹🧙♀️🌜 🇩…
>>続きを読む<概説> 代々隣家との因縁が続いているマッケイ家の嫡男が、財産継承のため故郷に帰ってきた。彼は故郷で美しき少女と恋に…
>>続きを読む破壊という名のダイナミズム。 本映像はタイトル通り、男たちが壁を破壊していく様子を収めた内容ですが、劇伴も台詞もないに…
>>続きを読む「映画の父」リュミエール兄弟による短編映画 白人の女性がベトナムの子供達に対し小銭を撒き それを子供達が地べたを這い…
>>続きを読むこれぞ、「映画」の始まり。 本作を起源に紡がれた130年の歴史の重さを加味すると、どう評価していいのか分かりません。 …
>>続きを読むサイレントの名作と言われているエリッヒ・フォン・シュトロハイムが監督した悲劇。今まで知っている中で最も壮絶なファム・フ…
>>続きを読む【SILENT FILM LIVE@元町映画館、ハロルド·ロイド生誕130年祭】 アメリカ公開が1923年4月1日な…
>>続きを読む刑務所仲間のルイとエミールは脱獄をたくらむも、要領の良いルイだけが成功。ルイは露店のレコード売りから巨大な蓄音機会社の社長にまで出世する。一方、刑期を終えたエミールは、偶然街で出会ったジャ…
>>続きを読む