カールじいさんの空飛ぶ家のネタバレレビュー・内容・結末

『カールじいさんの空飛ぶ家』に投稿されたネタバレ・内容・結末

カールじいさんのフィジカルの強さが印象的だった。
最後はお家を手放すことになっても、大切な人を見つけて幸せに暮らせて良かった!泣けた。
奥さんとの幸せな暮らしの回想のシーンがおしゃれだった。

あれこれこんなに泣ける映画だったっけ
エリーの冒険ブックの続きはてっきり小さい頃に夢だった滝のそばに住むことを目標にしてその過程を描いて行くと思ってたけど、現実問題、それは叶わずいつしか歳をとってた…

>>続きを読む

ウォッチパーティーにて🎉

老後の住居と孤独について。
老人ホームに追いやられそうになる現実の中、家を風船で飛ばすという夢のある展開なのがよい。南アメリカに着いてからは冒険が始まるが、パートナーと向…

>>続きを読む

Pixer作品にしては珍しく少しグロテスク作品かな。
誰かが血を流すとか… 命よりも大切なものに火をつけるとか… 見ていて不快になるシーンは多々ありましたね。


面白いか面白くないか聞かれたら確か…

>>続きを読む


自分メモ用🌷

久しぶりに見返したいな〜と思って鑑賞👀
切ないけど温かい物語、、、キャラクターも個性的でみんな可愛いꌩ ̫ ꌩ
頑固者のおじいさんだけど、実は愛情深いところがとっても素敵でとって…

>>続きを読む

小さい頃に映画館で観てから本当に大好きな作品なのだけど、今観るとかなり残酷な展開が多くてびっくりした それでも最後は全員報われるし、何よりもラッセルの表彰式にフレドリクセンさんが来て再会すること、全…

>>続きを読む

中高生の時に一度見てから、見返して無かったんだけど、意味が深いというのか、もう良すぎてマイフェイバリットムービー殿堂入り確定だ

多分お話作った人が、心がとっても暖かくて優しい人なんだと思った
悲し…

>>続きを読む

ダグ、かわいいよダグ。あんなかわいい犬がうちにもいたらな。

この映画の開始10分のシーンや、オトナ帝国でいう所のひろしの回想のような、音楽に乗せて無声で人生のハイライトを見せる手法に名前はあるんだ…

>>続きを読む
家具を全て手放して軽くなるシーン、最終的に家(エリー)も手放すことにはなっても得るものがあるのが印象深い

大変そうな部分が多くてまたかぁぁって思いながら見てた。ラッセルかわいい、じーちゃんだんだん体動くよーになってきてた!笑笑

あんなに手放さなかった家を、たかが家だって最後手放したのはアルバムのエリー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事