グリズリーマンのネタバレレビュー・内容・結末

『グリズリーマン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

活動なりへの是非ではなく、単純に存在同士の領域を考えて接していくべきだという考え方について考えるきっかけになった。

どことなく登場人物の話し方に台本味を感じてしまったのだが、あんまりドキュメンタリ…

>>続きを読む
ティモシーがファミリーネームを変えたことについて話すお父さんが悲しそうだった。

人生をやり直したかったんだろう。

食べれれて、憧れの“クマ”になった男
→アイヌでを襲うようになったヒグマは「ウェンカムイ(悪い神)」

文明社会への怒り

スマイルマーク


「彼(ティモシー)は野生のクマを勘違いしてた。クマの着…

>>続きを読む

ティモシーが貴重な映像をたくさん撮ってたのは凄いなと思った。迫力が伝わってきて怖かった。
しかし境界線を超えてしまっていたのでティモシーもその彼女も熊に食われ、結果的にその熊も射殺されてしまった。

>>続きを読む

2003年に亡くなった活動家?でグリズリーに異常な愛を燃やしていた男ティモシー・トレッドウェルを追ったドキュメンタリー映画。
正直、最近の呼び方でいうと社会不適合者なんですよね、ティモシー。アラスカ…

>>続きを読む

人間世界より野生動物が好きで、毎年アラスカに行って野生動物の近くで暮らして、野生動物保護を訴える男性の生涯を描くドキュメンタリー。

最初は彼を素晴らしいと持ち上げて、途中から彼のやったことはエゴだ…

>>続きを読む

[求道者になりたい人は観た方がいいが…]

 クマを愛するあまりにクマのテリトリーの中でまったく武装せずに暮らし、この世を去った男について、その人となりを追っていくドキュメンタリー。
 題名が『グリ…

>>続きを読む

パッと見熊に魅せられた変な男みたいな印象を植え付けるけど
実際に10年以上熊の至近距離で生活していたんだから単なる誇大妄想男で片付けるのはいかがなものかと思った
実際に動物達と非言語コミュニケーショ…

>>続きを読む

最初はバカなやつだなって半笑いで観てたんだけど、段々真顔になっちゃった。
冷静に病気だと思っちゃうけど、遺されたビデオの説得力が凄くて、ああいうヒロイックな気分になるのもしゃあないかなぁとか思う。

>>続きを読む
ドキュメンタリーだったんかい。
間近で撮影された熊の映像が凄い
熊を愛する心と守りたいという気持ちは素晴らしいけど、自然界に干渉し過ぎてしまったんだろうなぁ

あなたにおすすめの記事