平成ジレンマを配信している動画配信サービス

『平成ジレンマ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

平成ジレンマ
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

平成ジレンマが配信されているサービス一覧

平成ジレンマが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『平成ジレンマ』に投稿された感想・評価

4.0
【2年後の未来】

戸塚ヨットスクール事件で逮捕され2006年に刑期を終えて現場に復帰した校長の現場のドキュメンタリー。


重い。ひたすら重い。

一般的に現代の認識は

「体罰=悪」となっている。

そして体罰の象徴になった「戸塚ヨットスクール」も悪とみなされた。
事件前の体罰の描写では目を伏せたくなるシーンが続く。
映画で見る暴力と現実に起こった暴力はここまで違うのかと改めて認識させられる。


しかしそのイメージが強い現在でも入学金315万円、毎月11万円の生活費とけして安くないこの値段でも毎年、戸塚ヨットスクールに入学を希望する生徒があとを絶たない。


校長はインタビューで体罰がなくなり
過保護に育てられゆとり教育から社会は「ニート」や「引きこもり」を作り出したと主張する。

確かに体罰が全盛期だった頃は「不良」や「非行」が目立っていた。

しかしこの戸塚ヨットスクール事件により
校長が逮捕された以後、体罰は悪と社会に認識され徐々に駆逐されていった。
そこから「非競争社会」は生み出され目的をもたない人格が生まれた。


体罰は暴力だから犯罪だ。
体罰は相手への愛情の躾だ。

たぶん両方とも正しくて両方とも間違っている。
ここで確かなのは両者の理論は一方通行であること。
ここに平成のジレンマが生まれる。

そして体罰の定義が個々で違うこと。
時間ひとつとっても「ちょっと遅れる」という定義は
人によっては1分かもしれないし10分かもしれない。
中には1時間がちょっと遅れると定義する人もいる。


人は嫌なことから目をそらそうとする
そして物事の原因を外に見出そうとする。

社会全体が病んできているのか?
その闇から目をそらし続ける人たち。
体罰の全盛期だった昭和時代。
ゆとり教育全盛期だった平成時代。
この2つの時代のジレンマは2年後、新しい元号になったときどう映るのだろうか?

599本目
3.9
あの戸塚ヨットスクールの現在を描くドキュメンタリー作品。東海テレビ。

とても胸糞悪い。
フィクションかと疑うような展開。言葉を選ばず書くと、社会から外れ、向き合うことを諦められた子どもたちのお話。
客観的にみて批判するのは簡単。
じぁ、あなたはめげずに、向き合い続けることはできるのか?と思う。見て見ぬ振りするよりよっぽど筋が通っている。とはいえ…嗚呼、ジレンマ。
東海TV制作のドキュメンタリー。戸塚ヨットスクールと言えば80年代に生きた者なら誰もが知るスパルタ学校。学校や家庭で手に負えない所謂 非行少年を預りヨットを通じて更生させるという。しかしその行き過ぎた指導・体罰により、訓練生の事故死、自殺者が相次ぎ、戸塚校長は裁判の末6年の実刑を受ける。このドキュメンタリーは2006年に刑期を終えた戸塚校長が再開させたスクールに1年近く密着する。

自分の小中時代は、宿題忘れりゃ普通にビンタだったし竹刀を持ち歩く先生も居た。それが普通だったので大して萎縮しなかったし文句を言う親も居なかった。まぁそれが正しいなんて1ミリも思わないけど、戸塚校長は「学校から体罰が消えた現在、教育現場はどうなった?」と問うてくる、教師は萎縮し、不良にすらなれない無気力な若者が増え、結果数多くの引きこもりやニートを生んだのだと、、、驚いたのは、年間70回もの講演依頼が来て、学校・PTA関係者が集まっているという衝撃の事実。

戸塚校長、、正直もっとオラオラ系のエネルギッシュな人を想像してたけど、画面で見る彼はなんだか弱々しい、散々マスコミや世間から叩かれたからかパンチドランカーよろしくその笑顔は歪んでいる、、、

平成ジレンマ。秀悦なタイトルだ。
体罰があった方が効果的と考えるのに、体罰を封印せざるを得ない戸塚のジレンマ。

立ち直るには若いうちに手を打った方が良いと言いつつ、20代以上のニート訓練生が増殖するジレンマ。

自傷行為のある子は受け入れないと決めたのに頼まれて受け入れてしまうジレンマ。

悪名高きスクールに、それでも藁をも掴む想いで子供を預ける親のジレンマ。

様々なジレンマを抱えつつ、戸塚ヨットスクールは今も営業を続ける。
そして取材の最中、18歳の少女に起きた悲劇、、、歪んだ笑顔すら消える戸塚校長、鬼の首をとったかの様に群がるマスコミ、それでも感謝の言葉を述べる少女の親、、、

東海テレビドキュメンタリー、なかなか観れる機会少ないですが、自分の価値観を揺さぶられる力作なのでオススメです。

『平成ジレンマ』に似ている作品

「A」

上映日:

1998年09月09日

製作国・地域:

上映時間:

135分
3.9

あらすじ

当時、フリーのテレビディレクターだった作家の森達也が、家庭用デジタルカメラを手にさまざまなオウムの施設に足を運ぶ。荒木浩広報副部長へのインタビューを中心に、起こる出来事を淡々と捉えていく。…

>>続きを読む

監督

精神

製作国・地域:

上映時間:

135分
3.7

あらすじ

外来の精神科診療所・こらーる岡山に集う患者たち。病気に苦しみ自殺未遂を繰り返す人もいれば、病気と付き合いながら、哲学や信仰、芸術を深めていく人もいる。涙あり、笑いあり、母がいて、子がいて、…

>>続きを読む

ワタシタチハニンゲンダ!

上映日:

2022年08月19日

製作国・地域:

上映時間:

114分
3.7

あらすじ

2021年3月、スリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(33)が名古屋入管で死亡した。彼女の死は長年ベールに包まれてきた入管の闇を明らかにするとともに、公権力による外国人差別の歴史を象…

>>続きを読む

監督

地獄の更生キャンプ

製作国・地域:

上映時間:

90分
3.2

あらすじ

悪名を轟かせた荒野療法キャンプの残忍な環境。そこに参加した問題児たちへの虐待疑惑。本ドキュメンタリ―では、その衝撃の実態が暴露されます。

映画 鈴木先生

上映日:

2013年01月12日

製作国・地域:

上映時間:

124分

ジャンル:

3.4

あらすじ

理想のクラス作りに奮闘する中学教師・鈴木先生。2学期が始まり、生徒会選挙と文化祭の準備に追われる中、ドロップアウトした卒業生が学校に立てこもり、鈴木先生がクラスの中でも重要視している“スペ…

>>続きを読む