少年Hを配信している動画配信サービス

『少年H』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

少年H
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『少年H』に投稿された感想・評価

Yuya
2.9
なんだろ…こんだけの俳優を使ってる割には…
っていう やや印象に残る決定打に欠けてたかな
子供2人の演技には健気さがこもってた

戦争と終戦 時代の大きな変動の中で
むしろ 自分というものを強く貫いた者ほど
世の中が見えづらくなる葛藤が なかなか知り得ない部分で 学びになったかな
もちろん 自分の祖父母含め ただ前を向くしかなく 全力で生きていた人々もまた 大変な苦しみを耐え抜いたはずなんだけどさ

それだけに 不死鳥なんかでまとめない方が…
3.9
古沢良太脚本の、戦争を乗り越えたとある少年の成長物語。
Always三丁目は、復興して立ち上がっていく東京の人たちの物語だったが、こちらは空襲に見舞われる前の穏やかな神戸から苦しい戦争を挟み復興のために立ち上がる物語なので、いまの時期に余計観に染みる。

正しいことがなにか分からずに時と共き情報が一転二転して、進むべき道が分からない状況がいま私たちが置かれている状況ととても似ている。
精神論や根性論だけでは前に進めない。
でも健やかな心を保つのはお腹を空かせていたら難しい。
穏やかな家族の風景からだんだんと激しい戦況に巻き込まれていくその描写を観ていても辛くないのは、おとうちゃん(水谷豊)がどこまでも正しい、健やかな視点を持っていたから。

玉音放送の後に
「戦争が終わって本当に良かったですね!」
Hが言った言葉の重みの中には多くの失われた命の涙が詰まっている。

急激な成長期段階で。180度変わる国の思想や、大人たちの価値観にら振り回され、心の折り合いのつかないHがもう一度立ち上がるのには、納得のいく説明が必要。
そこを探して行こうとする少年Hの強さが素晴らしかった。

ラストの不死鳥の美しい絵が、とても勇気づけられてホロリと泣けてきた。
KUBO
4.0
妹尾河童さんの原作は発売当時(1997年)に読んで感動したのを覚えているが、その大ベストセラー小説「少年H」の映画化です。

少年Hを演じる子役、吉岡竜輝くんがいい。父親役の水谷豊も冷静で聡明な父親を好演。また実際に夫婦である伊藤蘭が母親役なのも話題。

当時の神戸の町並みなど、「三丁目の夕日」並みに素晴らしいクオリティ。戦場ではなく、日本で暮らしていた少年の目を通して描かれているので、他の戦争ものとは違い、庶民にとっての戦争というものをリアルに伝えてくれる。

監督は降旗康男、文句のつけようのない出来。世界的に右傾化の心配がある昨今、戦争の無意味さを再確認できる作品。家族で見てください。

『少年H』に似ている作品

太陽の帝国

上映日:

1988年04月29日

製作国:

上映時間:

151分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.6

あらすじ

1941年、上海。日本軍のゼロ戦パイロットになるのを夢見るイギリス人少年のジムだったが、日本軍の侵略によって両親と生き別れたうえに蘇州の捕虜収容所に入れられてしまう。そのなかでたくましく生…

>>続きを読む

永遠の0

上映日:

2013年12月21日

製作国:

上映時間:

144分

ジャンル:

配給:

  • 東宝
3.8

あらすじ

太平洋戦争末期。勝利を目前にしたアメリカを大混乱に陥れた、たった一機の戦闘機。「悪魔」と呼ばれたそのゼロ戦は米軍最強の空母艦隊による一斉射撃・百万の銃弾をくぐり抜け、包囲網を突破してみせた…

>>続きを読む

活きる

製作国:

上映時間:

131分

ジャンル:

4.0

あらすじ

1940年代の中国。資産家のフークイは博打に明け暮れた揚げ句、借金で全財産を失い、妻も子供も家を出て行ってしまう。全てを失ったフークイは生業である影絵芝居の巡業中、内戦に巻き込まれやっとの…

>>続きを読む

佐賀のがばいばあちゃん

製作国:

上映時間:

104分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.3

あらすじ

明広は戦後まもない広島の実家を離れ、佐賀にある母の実家で暮らすことに。祖母は古い家で、掃除婦をしながらの貧乏暮らし。明広に対して長旅への労いの言葉もなく、離れの小屋に連れて行き、明日から自…

>>続きを読む

国際市場で逢いましょう

上映日:

2015年05月16日

製作国:

上映時間:

127分

ジャンル:

3.9

あらすじ

幼い頃、朝鮮戦争時の興南撤収作戦による混乱の中、父、そして末の妹と離れ離れになり、母と残された2人の兄妹と共に避難民として釜山で育ったドクス。成長したドクスは父親の代わりに家計を支えるため…

>>続きを読む

関連記事

それでもたくましく生きていた。終戦前後の庶民生活を教えてくれる映画10本